2008.12.10 (Wed)
パッパーン スパパーン アカテンポ
テンポの仕事もたまにやります。
テンポの仕事といっても、
指揮者でもなければ
ドラマーでもありません。
お店の外装工事です。
大阪の中心部、画像を見れば分かる方も多いのではないでしょうか?

この近くに、「学生相談所(通称: 学相)」なる、
大学生の為の日雇いバイトあっせん所があり、
毎日のように通っては、
競争率の高い高額バイトを必殺ジャンケンで勝ち取ってきました。
経験したアルバイトの種類はなかなかのものです。
まあ、それはいいとして・・・。
この一回部分の壁の化粧貼りと
ウッドデッキを施工しました。
まずは下地。

先日紹介しました水車でも使用したベイヒバです。
軽量かつ耐久性の高い木材を選択しました。
ハードウッドで反りが発生し、
万が一アンカーが抜けて壁が落ちてきたら大変ですから。
そして、この上にイペを貼りました。

赤い看板が映えていますね。

イペは色のバラつき具合がいい味出してますね。
まあ、半年もすれば分からなくなってしまいますが・・・。

軒の化粧や柱の角、
窓下のすくしの立ち上がりの縦貼り処理など、
結構手間がかかりました。

もう施工後4年経過しているので、
塗装していなければすっかりシルバーグレーでしょうね。
それはそれで味があるのですが、
着色せずに木材そのものの色を維持できる塗料があればと
いつも思います。
テンポの仕事といっても、
指揮者でもなければ
ドラマーでもありません。
お店の外装工事です。
大阪の中心部、画像を見れば分かる方も多いのではないでしょうか?

この近くに、「学生相談所(通称: 学相)」なる、
大学生の為の日雇いバイトあっせん所があり、
毎日のように通っては、
競争率の高い高額バイトを必殺ジャンケンで勝ち取ってきました。
経験したアルバイトの種類はなかなかのものです。
まあ、それはいいとして・・・。
この一回部分の壁の化粧貼りと
ウッドデッキを施工しました。
まずは下地。

先日紹介しました水車でも使用したベイヒバです。
軽量かつ耐久性の高い木材を選択しました。
ハードウッドで反りが発生し、
万が一アンカーが抜けて壁が落ちてきたら大変ですから。
そして、この上にイペを貼りました。

赤い看板が映えていますね。

イペは色のバラつき具合がいい味出してますね。
まあ、半年もすれば分からなくなってしまいますが・・・。

軒の化粧や柱の角、
窓下のすくしの立ち上がりの縦貼り処理など、
結構手間がかかりました。

もう施工後4年経過しているので、
塗装していなければすっかりシルバーグレーでしょうね。
それはそれで味があるのですが、
着色せずに木材そのものの色を維持できる塗料があればと
いつも思います。
2008.10.27 (Mon)
スイ~スイ~スイシャダッタラ スラスラスイスイスイ~
こんばんは
愛娘も今日でちょうど生後3ヶ月が経ちました。
先週からたまに声を出して笑うようになり、
そのポイントを2つ昨日発見しました。
①クッションの中央に寝かせ、クッションの両端を持って
揺らしながら挟み込む動作を繰りかえす。
②だっこしてすばやく屈伸し、宙に浮くような感触を味わわせる。
ということで、昨日スクワットをしすぎてふとももが筋肉痛です。
えー、今夜も「こんなんできますねんシリーズ」です。
なぜ、最近このシリーズを押しているかというと、
ちょっと通じよう業務に加えて新たな業務が加わり、
時間的に厳しいからです、スミマセン。
自分が担当したウッドデッキやフェンスになると、
思い入れが強く、どうしても長くなってしまうもので・・・。

水車です。
もともと設置してあったのが痛んできた為、交換しました。
図面作成は③の人です。
撤去してきた古いパーツを参考に、
ずいぶん苦労していたようです。
私は描けません。
大工さんはめったにない腕試しの仕事なので、
楽しんでいました。

木材はヒバです。
水に強い木材ですが、クサイ!

もうずいぶん前の施工で、私も運搬のために現場に借り出されました。
トラックが横付けできなかったため、
みんなで抱えて川をわたったり、けっこう大変でした。
また、設置してもなかなかうまく回りませんでした。
水車って、上から落ちてくる水の量と、
下に溜まってる水の抵抗の微妙な加減が大事で、
バランスがとれていないと、
回らなかったり、
逆に回りすぎて、中のハムスターがついていけなかったりします。
たまにはこういう変り種も面白いんですけどね。
このマーク、知ってます?

☆3つとひよこがあるでしょ?
1日1回クリックしていると、
3日おきに「ピヨピヨ」って鳴きます。
もし鳴かなかったら、翌日もやってみてください。
これを1日もかかさず続けると、1ヵ月後には白鳥となり、
怠けてしまうと、アヒルになります。
愛娘も今日でちょうど生後3ヶ月が経ちました。
先週からたまに声を出して笑うようになり、
そのポイントを2つ昨日発見しました。
①クッションの中央に寝かせ、クッションの両端を持って
揺らしながら挟み込む動作を繰りかえす。
②だっこしてすばやく屈伸し、宙に浮くような感触を味わわせる。
ということで、昨日スクワットをしすぎてふとももが筋肉痛です。
えー、今夜も「こんなんできますねんシリーズ」です。
なぜ、最近このシリーズを押しているかというと、
ちょっと通じよう業務に加えて新たな業務が加わり、
時間的に厳しいからです、スミマセン。
自分が担当したウッドデッキやフェンスになると、
思い入れが強く、どうしても長くなってしまうもので・・・。

水車です。
もともと設置してあったのが痛んできた為、交換しました。
図面作成は③の人です。
撤去してきた古いパーツを参考に、
ずいぶん苦労していたようです。
私は描けません。
大工さんはめったにない腕試しの仕事なので、
楽しんでいました。

木材はヒバです。
水に強い木材ですが、クサイ!

もうずいぶん前の施工で、私も運搬のために現場に借り出されました。
トラックが横付けできなかったため、
みんなで抱えて川をわたったり、けっこう大変でした。
また、設置してもなかなかうまく回りませんでした。
水車って、上から落ちてくる水の量と、
下に溜まってる水の抵抗の微妙な加減が大事で、
バランスがとれていないと、
回らなかったり、
逆に回りすぎて、中のハムスターがついていけなかったりします。
たまにはこういう変り種も面白いんですけどね。
このマーク、知ってます?

☆3つとひよこがあるでしょ?
1日1回クリックしていると、
3日おきに「ピヨピヨ」って鳴きます。
もし鳴かなかったら、翌日もやってみてください。
これを1日もかかさず続けると、1ヵ月後には白鳥となり、
怠けてしまうと、アヒルになります。
| HOME |