2009.10.14 (Wed)
ロケットえんぴつデッキ
昨日のブログは個人的な日記でしたが、
お二方に拍手をクリックしていただきました。
つたない文章をお読みいただいてありがとうございます。
1年前はとにかくランキングを上げることに必死で、
拍手なんて・・・って思っていましたが、
今では、拍手をクリックしていただいていると、
「読んでいただいている方がいらっしゃるんだなあ」と実感でき、
感謝の想いでいっぱいです。
いつも読んでいただいている方、
本当にありがとうございます。
たまたま今回お越しいただいた方、
これからもよろしくお願い致します。
コメントもいただけたらうれしいです。
本日の施工例紹介は、堺市南区のT邸、
一応建築会社さんを通してのお取引でしたが、
実質的に打ち合わせは直接させていただいていました。
今回はバリエーションに富んでいて、一度に紹介しにくいので、
ウリンデッキ、フェンス、ウリンデッキ2年経過の3回に分けてお送りします。

お二方に拍手をクリックしていただきました。
つたない文章をお読みいただいてありがとうございます。
1年前はとにかくランキングを上げることに必死で、
拍手なんて・・・って思っていましたが、
今では、拍手をクリックしていただいていると、
「読んでいただいている方がいらっしゃるんだなあ」と実感でき、
感謝の想いでいっぱいです。
いつも読んでいただいている方、
本当にありがとうございます。
たまたま今回お越しいただいた方、
これからもよろしくお願い致します。
コメントもいただけたらうれしいです。
本日の施工例紹介は、堺市南区のT邸、
一応建築会社さんを通してのお取引でしたが、
実質的に打ち合わせは直接させていただいていました。
今回はバリエーションに富んでいて、一度に紹介しにくいので、
ウリンデッキ、フェンス、ウリンデッキ2年経過の3回に分けてお送りします。

2009.08.18 (Tue)
光と影のハーモニー、なんちゃって
今、施工例のページをリニューアルしています。
http://www.wood.co.jp/deck/grace/index-grace.htm
とにかくできるだけ多くの施工例をご紹介するということで、
まとまりに欠けますが、
おいおい整理していきます。
それとは別に、
このブログでご紹介致しました施工例は、
右側の「カテゴリ」で、タイプ別にご覧いただけます。
また、最近「ユーザータグ」なるものを知りました。
こちらでも分類して見ていただけるように、
地道に作業していきます。
で、施工例を見直していると、
ブログで紹介していたと思っていた物件が、
いくら探しても見当たりません。
ということで、
もしダブっていたらごめんなさい。
いつの記事か通報いただけると幸いです。
豊中市M邸ウリンデッキです。

http://www.wood.co.jp/deck/grace/index-grace.htm
とにかくできるだけ多くの施工例をご紹介するということで、
まとまりに欠けますが、
おいおい整理していきます。
それとは別に、
このブログでご紹介致しました施工例は、
右側の「カテゴリ」で、タイプ別にご覧いただけます。
また、最近「ユーザータグ」なるものを知りました。
こちらでも分類して見ていただけるように、
地道に作業していきます。
で、施工例を見直していると、
ブログで紹介していたと思っていた物件が、
いくら探しても見当たりません。
ということで、
もしダブっていたらごめんなさい。
いつの記事か通報いただけると幸いです。
豊中市M邸ウリンデッキです。

2009.07.18 (Sat)
戸締りは 特製 木製 ちゃんとせい!
昨日は歯医者に行けました。
先生 「なんで詰め物取れたん?」
トヨキチ 「ミルキー食べてたら・・・。」
軽く笑われました。
少し削って型を取り、仮の詰め物をされ、
ミルキー禁止令が発動されました。
もう、忘れて食べてましたけど。
本日のウッドデッキ探訪は、
長岡京市K邸デッキです。
Kさまは血管造影の機械を販売されているとお聞きし、
私も学生時代にお世話になったので、
妙に親近感が沸きました。

建物をL字に囲む形ですが、敷地に対して建物が斜めに建っている為、
コーナー部分が変形しています。

こんな感じです。
木材はレッドシダーのBクリア材、ほぼ節なしです。

90度でないコーナー部分の手すりは、
柱を2本ずつ立てなくてはなりません。

お庭には植栽や菜園があるため、
手すりは開放感のあるクロスフェンスが最適です。

手すりと同じデザインの門扉を取り付けました。

「鍵も木製で」という施主さまのご要望で特注しました。

ちいさなかんぬきタイプです。
棒の部分は「ジャトバ」というハードウッドを使用しました。

こちら側にも扉の入り口があります。
わんこがお出迎えしてくれます。

昨年、「きょうのわんこ」の巻で少し紹介していました。
年老いていましたが人なつっこくて、
近くで実測していると、身体を寄せておすわりしていました。
そういえばね最近犬小屋ってあまり見かけないようになりました。
大型犬でも家の中で飼ってらっしゃいますね。
私の知人のところは、
グレートデンとゴールデンとラブラドールを家の中で飼っていました。
すごいワンコウ密度です。
それではみなさま、良い連休を。
先生 「なんで詰め物取れたん?」
トヨキチ 「ミルキー食べてたら・・・。」
軽く笑われました。
少し削って型を取り、仮の詰め物をされ、
ミルキー禁止令が発動されました。
もう、忘れて食べてましたけど。
本日のウッドデッキ探訪は、
長岡京市K邸デッキです。
Kさまは血管造影の機械を販売されているとお聞きし、
私も学生時代にお世話になったので、
妙に親近感が沸きました。

建物をL字に囲む形ですが、敷地に対して建物が斜めに建っている為、
コーナー部分が変形しています。

こんな感じです。
木材はレッドシダーのBクリア材、ほぼ節なしです。

90度でないコーナー部分の手すりは、
柱を2本ずつ立てなくてはなりません。

お庭には植栽や菜園があるため、
手すりは開放感のあるクロスフェンスが最適です。

手すりと同じデザインの門扉を取り付けました。

「鍵も木製で」という施主さまのご要望で特注しました。

ちいさなかんぬきタイプです。
棒の部分は「ジャトバ」というハードウッドを使用しました。

こちら側にも扉の入り口があります。
わんこがお出迎えしてくれます。

昨年、「きょうのわんこ」の巻で少し紹介していました。
年老いていましたが人なつっこくて、
近くで実測していると、身体を寄せておすわりしていました。
そういえばね最近犬小屋ってあまり見かけないようになりました。
大型犬でも家の中で飼ってらっしゃいますね。
私の知人のところは、
グレートデンとゴールデンとラブラドールを家の中で飼っていました。
すごいワンコウ密度です。
それではみなさま、良い連休を。