2013.11.06 (Wed)
枕木階段
西宮市へ枕木階段の補修に行ってきました。

確か施工後11年程だったと思います。
土留めとして使用されている他の部分も腐っていましたが、
頻繁に使用される階段部分のみのやりかえです。
低予算でということでしたので、大工さんなしで私が施工します。

枕木は厚みがあり、こんなややこしい加工は現場では難しいので、
寸法を正確に測って工場の職人さんに加工してもらいました。
が、
合わない・・・。
確認すると、私の実測と職人さんの加工が両方ともおかしいというダブルパンチ。
現状より大きかったというのが不幸中の幸いで、
結局現場で再加工しました。
こういうこともあろうかと、保険で道具は用意していましたので。

なんとか出来上がりました。
昔の値優子枕木は「クレオソート」という発がん性のある防腐剤が使用されており、
現在ではエンドユーザー向けに使用することが禁じられていますので、
杉を防腐注入処理し、塗装したもので施工しました。
この商品は当社の楽天ショップで販売しております。

ややこしい切り欠きも丸鋸と手鋸を駆使して仕上げました。
既存の枕木と比較すると綺麗すぎるので、
あえて土をかけて汚しました。
実はこの現場でウッドデッキの床板交換もあったのですが、
こちらも工場で仕上げて持って行ったところ、
既存のデッキが微妙に角度がついていることが判明。
こちらは短いのでどうしようもできず、
出直しとなりました・・・。

確か施工後11年程だったと思います。
土留めとして使用されている他の部分も腐っていましたが、
頻繁に使用される階段部分のみのやりかえです。
低予算でということでしたので、大工さんなしで私が施工します。

枕木は厚みがあり、こんなややこしい加工は現場では難しいので、
寸法を正確に測って工場の職人さんに加工してもらいました。
が、
合わない・・・。
確認すると、私の実測と職人さんの加工が両方ともおかしいというダブルパンチ。
現状より大きかったというのが不幸中の幸いで、
結局現場で再加工しました。
こういうこともあろうかと、保険で道具は用意していましたので。

なんとか出来上がりました。
昔の値優子枕木は「クレオソート」という発がん性のある防腐剤が使用されており、
現在ではエンドユーザー向けに使用することが禁じられていますので、
杉を防腐注入処理し、塗装したもので施工しました。
この商品は当社の楽天ショップで販売しております。

ややこしい切り欠きも丸鋸と手鋸を駆使して仕上げました。
既存の枕木と比較すると綺麗すぎるので、
あえて土をかけて汚しました。
実はこの現場でウッドデッキの床板交換もあったのですが、
こちらも工場で仕上げて持って行ったところ、
既存のデッキが微妙に角度がついていることが判明。
こちらは短いのでどうしようもできず、
出直しとなりました・・・。
2011.03.16 (Wed)
北の山から南の山まで素敵なフェンスをとどけます~
2010.04.08 (Thu)
おとうさんスイッチ「や」
2010.02.04 (Thu)
バーチャル山歩き
このブログの管理ページには
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。
それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。
知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。
そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。
まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。
ところが、
「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」
という方が何人かいらっしゃいます。
ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。
先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。
なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。
ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。
なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。
こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。
てっきり、
「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」
と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。
ちょっと感激し、
ちょっとモチベーションが上がり、
ちょっと責任感を感じました。
真面目に施工例紹介もしなくては!
ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。
それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。
知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。
そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。
まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。
ところが、
「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」
という方が何人かいらっしゃいます。
ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。
先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。
なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。
ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。
なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。
こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。
てっきり、
「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」
と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。
ちょっと感激し、
ちょっとモチベーションが上がり、
ちょっと責任感を感じました。
真面目に施工例紹介もしなくては!
ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。