2009.10.22 (Thu)
細く長くのでつきあい
今週は、
月曜日: 内容がない
火曜日: くだらない
水曜日: 前半はどうでもいい、鋼板は真面目。
ときましたので、今日は真面目に施工例紹介をします。
寝屋川市・S邸イペデッキ、
造園業者さまの下請け工事です。
10年ほど前までは当社でもイペをブラジルから輸入し、在庫しており、
公共工事のウッドデッキで多用していました。
次第に品質の悪化と反比例するように価格が上昇し,
ウリンの台頭もあって使用しなくなっていきました。
この現場は5年前に施工したものですが、
まだわずかに残っていた在庫を使用したものです。
まずは図面から。

右側の勝手口と左側のサッシをつなぐように、
奥行きは小さく間口は長く、
濡れ縁のようなウッドデッキです。

細いですねえ。
長いですねぇ。

反対側から見ても、
細いですねえ。
長いですねぇ。

床下は根がらみ兼ねこガード。
ハードウッドはいろいろ扱いましたが、
やっぱりイペはいちばん硬い!
下穴を開ける鉄工錐を何本も折ってしまい、
ホームセンターに買いに走ったのを憶えています。

角は足をぶつけないように落としています。

強度と見栄えを考慮し、床板は継ぎ目を変えています。
「ちどり貼り」とか、「りゃんこ貼り」などと言っています。

ラフ材を当社でプレナー加工していますので、
仕上がりはかなり綺麗です。
まるでフローリング!
色や木目の個体差が結構ありますね。
前にも書きましたが、
「イペ」というのは材木名であり、数種類の樹種を総じて呼んでいます。
(イペの施工例紹介のたびに書いていきます。)
この差がいい味を出しているんですよね。
さらピンの状態では、
個人的にはウリンよりイペの雰囲気のほうが好きなぐらいです。
端材でうちのベビーカーポートを作ったぐらいですから。
もっと安くなればいいんですけどね。
月曜日: 内容がない
火曜日: くだらない
水曜日: 前半はどうでもいい、鋼板は真面目。
ときましたので、今日は真面目に施工例紹介をします。
寝屋川市・S邸イペデッキ、
造園業者さまの下請け工事です。
10年ほど前までは当社でもイペをブラジルから輸入し、在庫しており、
公共工事のウッドデッキで多用していました。
次第に品質の悪化と反比例するように価格が上昇し,
ウリンの台頭もあって使用しなくなっていきました。
この現場は5年前に施工したものですが、
まだわずかに残っていた在庫を使用したものです。
まずは図面から。

右側の勝手口と左側のサッシをつなぐように、
奥行きは小さく間口は長く、
濡れ縁のようなウッドデッキです。

細いですねえ。
長いですねぇ。

反対側から見ても、
細いですねえ。
長いですねぇ。

床下は根がらみ兼ねこガード。
ハードウッドはいろいろ扱いましたが、
やっぱりイペはいちばん硬い!
下穴を開ける鉄工錐を何本も折ってしまい、
ホームセンターに買いに走ったのを憶えています。

角は足をぶつけないように落としています。

強度と見栄えを考慮し、床板は継ぎ目を変えています。
「ちどり貼り」とか、「りゃんこ貼り」などと言っています。

ラフ材を当社でプレナー加工していますので、
仕上がりはかなり綺麗です。
まるでフローリング!
色や木目の個体差が結構ありますね。
前にも書きましたが、
「イペ」というのは材木名であり、数種類の樹種を総じて呼んでいます。
(イペの施工例紹介のたびに書いていきます。)
この差がいい味を出しているんですよね。
さらピンの状態では、
個人的にはウリンよりイペの雰囲気のほうが好きなぐらいです。
端材でうちのベビーカーポートを作ったぐらいですから。
もっと安くなればいいんですけどね。
| HOME |