fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012.11.05 (Mon)

防御力の高い砦

20040325 001

今から35年ほど前、

私がちょうど小学生の頃ですが、

フィールドアスレチックブームがありました。

地元の大泉緑地にもあり、

小5の時、転落して人生初めての骨折を味わいました・・・。


当社でも西日本で約50箇所、700以上のアスレチック遊具を施工したそうです。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府教育施設経年変化改修

23:05  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2011.09.02 (Fri)

森にたたずむウォールフェンス

箕面市N邸ウォールフェンスをご紹介致します。

ちょうど1年前に施工完了しました。


施主さまのご要望により、一部を覗いてインクスケッチ形式に変換致しました。


01-DSC05091_20110905101143.jpg


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府レッドシダー防腐注入処理門扉

17:00  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.06.02 (Thu)

こんなんもできます

20030 050


木の絵と同じ舟戸池公園でこんなものも施工しました。

炊事棟です。


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府店舗・施設

23:05  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.03.16 (Wed)

北の山から南の山まで素敵なフェンスをとどけます~

先日までは河内長野や地は湯赤坂村の山へ登っていましたが、

昨日は一転、北へ向かって箕面の山へ。


TS3O0160.jpg

自然木フェンスの施工に行ってきました。


TS3O0161.jpg

『自然木フェンス』といってもこれは自然木ではなく、

丸く削って仕上げてあります。

この加工を「ロータリー加工」あるいは「ローリング加工」といいます。


TS3O0159.jpg

これだけの勾配があっても施工できます。

木材は杉、桧の間伐材を有効利用しております。

緑色になっているのは、銅の成分を含んだ防腐薬を加圧注入しているからです。



現場へ向かう道中、

やはり猿と会いました。

日当たりの良い路肩で日向ぼっこしていました。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 自然木フェンス大阪府防腐処理

22:57  |  ウッドフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.26 (Fri)

△ベンチ ×てすり □デッキ ○デザイン

場所は和歌山県海草郡野上町、

某施設のウッドデッキをご紹介致します。


施工後1、2年経過してから現場近くに立ち寄った際に撮影しました。


もう、10年前の施工です。


01_20100325184951.jpg






テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキ和歌山県防腐注入処理クロススロープベンチシルバーグレー

23:42  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.04 (Thu)

バーチャル山歩き

このブログの管理ページには
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。

それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。

知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。

そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。

まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。



ところが、

「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」

という方が何人かいらっしゃいます。

ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。


先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。

なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。


ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。

なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。



こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。


てっきり、

「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」

と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。




ちょっと感激し、

ちょっとモチベーションが上がり、

ちょっと責任感を感じました。



真面目に施工例紹介しなくては!



ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府防腐注入処理

20:15  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2010.01.22 (Fri)

うち建て巻き弧

03280010-1.jpg


フライングワーム

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府公園パーゴラ防腐注入処理鉄骨溶融亜鉛めっき

17:56  |  パーゴラ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.01.21 (Thu)

石建て鉄を

03280008-1.jpg

からかさおばけ


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府パーゴラ店舗・施設

21:58  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.11.16 (Mon)

ありまっ! 木やねん

パーーン パカパーーン パカパーーン!

パカパパーン!

パーンパパンパンパンパンパンパーーン


中川競馬場第11レース



122-2211_IMG.jpg

1枠1番 カンバツマルターノ




122-2212_IMG.jpg

2枠2番 スギノマルボー




122-2214_IMG.jpg

さあ、ゲートイン!




122-2216_IMG.jpg

目線の先にゴールを捕らえたか?




122-2215_IMG.jpg

見合って見合ってーっ!


122-2213_IMG.jpg

ぎっこん ばったん。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 店舗・施設遊具

19:46  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.12.12 (Fri)

めでたい話

大阪と奈良の県境の生駒山系には、
「府民の森○○園地」という自然公園が南北に連なっています。
これから年度末にかけて、そのあたりでの大規模工事がメインとなります。

夏はカンカン照りの住宅南面でのウッドデッキ工事、
冬は雪降る山中での公共工事、
因果な商売です。

私は冬でも一般住宅での外構工事がメインですが、
以前、こんな仕事も担当しました。
くろんど園地内の木橋です。
既存のものが痛んでいたので、つけかえました。


01_20081212200205.jpg

デザイン的にはなんてことのないものです。
木材はの防腐注入処理材。


02_20081212200311.jpg


全長6m。
上を車が通るのですが、
間に柱はありません。

さすが、ヒノキは強いのです。
ヒノキ ボンバイエ!

うそ。


03_20081212200318.jpg

中身は鉄骨です。
鉄骨にボルトを溶接し、床板や化粧材をとめています。
正直、これだけの数のボルトのピッチを正確に溶接してもらえるか心配でしたが、
きっちり出来ていました。



撤去した木造今日の部材を会社でトラックから産廃コンテナに移しているとき、
足を滑らせ、コンテナに足の付け根を強打しました。

あまりの痛さに目が飛び出るほどで、
歩けず、声も出せずに固まっていると、
たまたま通りかかった上司に発見され、
病院まで運んでもらいました。

時間が経てばなんとかゆっくり歩けるようになり、
付き添われて病院内へ。

しかし、周りの女性陣からひややかな目線・・・。

なんやねん!

外科の隣にある産婦人科の病院に入っていました。

ええ歳したおっさんに付き添われた、
足元おぼつかない作業服着たおっさんが・・・。

周りの女性はお産です。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府店舗・施設

20:21  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |