2009.09.15 (Tue)
ラブラドールカーポートデッキ登場!

やっとです。
やっと編集できました。
いつもご覧頂いている方にはお待たせいたしました。
京都市山科区・K邸ラブラドールカーポートデッキをご紹介できます。
このまえがきは最後に書いています。
だいぶはしょりましたが、
それでもやはり長くなってしまいました。
ポップコーンとお飲み物をご用意の上、
トイレは済ませてからお読み下さい。
2009.08.19 (Wed)
強襲 at カーポートデッキ
先日の連絡を受け、
ついでもあったので京都市山科区のKさまのお宅へ行ってきました。
ラブラドールカーポートデッキのもり太くんが、
階段の昇り降りができるようになった勇姿を
確認するためです。
お伺いすると、
お母様(人間)より先にもり太くんに出迎えられました。
カーポートデッキに上がると、
さっそくもり太くんのひと噛み、ふた噛み、・・・・。
なかなかなでさせてもらえません。
で、もり太くんの階段ショーのはじまりです。
本番は施工例紹介のときにとっておいて、
今日はNGシーンを。
[高画質で再生]
NGシーン
こんな感じで襲われ続けていました。
オス(去勢済み)なのに、
「若い男の人が好きみたいなんです。」
とお母様(人間)。
まあ、私はそんなに若くはないんですけど。
まあしかし、
階段が使えるようになってホントにほっとしました。
そのためのカーポートデッキでしたから、
「やっぱり無理でした・・・」なんてことになると
申し訳なくて足を上に向けて眠れないとこひろでした。
施工例紹介は今しばらくお待ち下さい。
超長文になりそうです。
ついでもあったので京都市山科区のKさまのお宅へ行ってきました。
ラブラドールカーポートデッキのもり太くんが、
階段の昇り降りができるようになった勇姿を
確認するためです。
お伺いすると、
お母様(人間)より先にもり太くんに出迎えられました。
カーポートデッキに上がると、
さっそくもり太くんのひと噛み、ふた噛み、・・・・。
なかなかなでさせてもらえません。
で、もり太くんの階段ショーのはじまりです。
本番は施工例紹介のときにとっておいて、
今日はNGシーンを。
[高画質で再生]
NGシーン
こんな感じで襲われ続けていました。
オス(去勢済み)なのに、
「若い男の人が好きみたいなんです。」
とお母様(人間)。
まあ、私はそんなに若くはないんですけど。
まあしかし、
階段が使えるようになってホントにほっとしました。
そのためのカーポートデッキでしたから、
「やっぱり無理でした・・・」なんてことになると
申し訳なくて足を上に向けて眠れないとこひろでした。
施工例紹介は今しばらくお待ち下さい。
超長文になりそうです。
タグ : 犬
2009.07.18 (Sat)
戸締りは 特製 木製 ちゃんとせい!
昨日は歯医者に行けました。
先生 「なんで詰め物取れたん?」
トヨキチ 「ミルキー食べてたら・・・。」
軽く笑われました。
少し削って型を取り、仮の詰め物をされ、
ミルキー禁止令が発動されました。
もう、忘れて食べてましたけど。
本日のウッドデッキ探訪は、
長岡京市K邸デッキです。
Kさまは血管造影の機械を販売されているとお聞きし、
私も学生時代にお世話になったので、
妙に親近感が沸きました。

建物をL字に囲む形ですが、敷地に対して建物が斜めに建っている為、
コーナー部分が変形しています。

こんな感じです。
木材はレッドシダーのBクリア材、ほぼ節なしです。

90度でないコーナー部分の手すりは、
柱を2本ずつ立てなくてはなりません。

お庭には植栽や菜園があるため、
手すりは開放感のあるクロスフェンスが最適です。

手すりと同じデザインの門扉を取り付けました。

「鍵も木製で」という施主さまのご要望で特注しました。

ちいさなかんぬきタイプです。
棒の部分は「ジャトバ」というハードウッドを使用しました。

こちら側にも扉の入り口があります。
わんこがお出迎えしてくれます。

昨年、「きょうのわんこ」の巻で少し紹介していました。
年老いていましたが人なつっこくて、
近くで実測していると、身体を寄せておすわりしていました。
そういえばね最近犬小屋ってあまり見かけないようになりました。
大型犬でも家の中で飼ってらっしゃいますね。
私の知人のところは、
グレートデンとゴールデンとラブラドールを家の中で飼っていました。
すごいワンコウ密度です。
それではみなさま、良い連休を。
先生 「なんで詰め物取れたん?」
トヨキチ 「ミルキー食べてたら・・・。」
軽く笑われました。
少し削って型を取り、仮の詰め物をされ、
ミルキー禁止令が発動されました。
もう、忘れて食べてましたけど。
本日のウッドデッキ探訪は、
長岡京市K邸デッキです。
Kさまは血管造影の機械を販売されているとお聞きし、
私も学生時代にお世話になったので、
妙に親近感が沸きました。

建物をL字に囲む形ですが、敷地に対して建物が斜めに建っている為、
コーナー部分が変形しています。

こんな感じです。
木材はレッドシダーのBクリア材、ほぼ節なしです。

90度でないコーナー部分の手すりは、
柱を2本ずつ立てなくてはなりません。

お庭には植栽や菜園があるため、
手すりは開放感のあるクロスフェンスが最適です。

手すりと同じデザインの門扉を取り付けました。

「鍵も木製で」という施主さまのご要望で特注しました。

ちいさなかんぬきタイプです。
棒の部分は「ジャトバ」というハードウッドを使用しました。

こちら側にも扉の入り口があります。
わんこがお出迎えしてくれます。

昨年、「きょうのわんこ」の巻で少し紹介していました。
年老いていましたが人なつっこくて、
近くで実測していると、身体を寄せておすわりしていました。
そういえばね最近犬小屋ってあまり見かけないようになりました。
大型犬でも家の中で飼ってらっしゃいますね。
私の知人のところは、
グレートデンとゴールデンとラブラドールを家の中で飼っていました。
すごいワンコウ密度です。
それではみなさま、良い連休を。