fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2022.07.24 (Sun)

オールウリンカーポートデッキ ■京都市N邸カーポートデッキ■

ウリン ウッドデッキ カーポート

京都市北区N邸カーポートデッキ。

新たな試みのカーポートデッキです。


タグ : ウッドデッキウリンカーポートデッキランダムボーダーフェンス京都府オープンフェンスフェンス筋交い・根がらみ高床動画

09:14  |  カーポートデッキ  |  コメント(0)

2020.11.24 (Tue)

必然のウッドデッキ ~富田林市T邸ウリンデッキ

P1210496.jpg

富田林市T邸ウリンデッキ。

2020年1月完成です。


タグ : ウッドデッキ大阪府ウリン高床ボーダーフェンス施主さまのコメント

00:31  |  ウリンデッキ  |  コメント(1)

2020.02.26 (Wed)

一生モノデッキ ~奈良県香芝市S邸ウリンデッキ

00-P1210006.jpg

奈良県香芝市S邸ウリンデッキ、

古いウッドデッキの改修工事です。



タグ : ウッドデッキウリンレッドシダー経年変化目隠しフェンス改修高床動画奈良県

16:48  |  ウリンデッキ  |  コメント(0)

2019.12.27 (Fri)

四季の観察台 ~兵庫県養父市N邸ウリンデッキ

P1190834_20191227101958c20.jpg


兵庫県養父市N邸ウリンデッキをご紹介します。

今年5月完成です。

タグ : ウッドデッキウリンステップ兵庫県鼻隠しなし変形オープンフェンスフェンス高床

17:45  |  ウリンデッキ  |  コメント(0)

2019.08.15 (Thu)

災い転じて福となす ~枚方市T邸ウリンデッキ

P1180427.jpg

枚方市T邸ウリンデッキをご紹介します。

2018年12月完成です。


タグ : 大阪府ウッドデッキウリン改修鼻隠しなしオープンフェンス筋交い・根がらみ高床異素材フェンス施主さまのコメント

19:38  |  ウリンデッキ  |  コメント(1)

2013.08.30 (Fri)

阪南市D邸ウリンデッキ

000-DSC06123.jpg


阪南市D邸ウリンデッキをご紹介します。

3年前の施工です。

早くアップしたかったのですが、

写真を撮りすぎて、選別作業が大変でした。

満を持しての自慢の施工例紹介です。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキステップ高床傾斜地目隠しフェンス異素材フェンスランダムボーダーフェンス鼻隠しなし

23:54  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.02 (Fri)

三郷町K邸アマゾンジャラデッキ

00DSC02647.jpg

三郷町K邸アマゾンジャラデッキ・フェンスをご紹介致します。



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 奈良県ウッドデッキアマゾンジャラ傾斜地高床ステップ施主さまのコメント

19:38  |  アマゾンジャラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2011.01.14 (Fri)

ひのみやぐらデッキ

久々に施行例紹介です。

1年前の施工ですが、

写真を撮りすぎて選別に一苦労しました。


宝塚市S邸ウリンデッキ、

造園業者さまの下請け工事です。


b-DSC03233.jpg

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキウリン兵庫県傾斜地高床施主さまのコメントオープンフェンス筋交い・根がらみボーダーフェンス

22:35  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.12.15 (Tue)

階段デュエット

今週の施工例紹介は、
奈良市のH邸ウリンデッキ、
造園業者さまの下請け施工です。

母屋と新築の間に位置するデッキで、
ちょっと土地に段差があります。

さっそく完成写真にいきます。



011_20091215143150.jpg

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンウッドデッキ奈良ステップ高床筋交い・根がらみボーダーフェンス

23:39  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.11.06 (Fri)

高床+大階段デッキ

昨日の続き。

米原市B邸ウッドデッキ工事、
造園業者さまの下請け施工です。

昨日のウォールフェンスは表、
今日のウッドデッキは裏手になります。


000_20091106172842.jpg


ハキダシ窓までの高さが1300mmほど。
手前はのり面になっています。


0000.png


これが施工図です。
現場がこのような状況なので、
デッキ本体が完成してから階段が着地する正確な位置を採寸し、
工場加工して再度現場で取り付けるという計画です。

昨日書いたように、2泊3日で3現場。
湖北町でデッキ1件、
彦根市でフェンスの板交換、
で、米原市のウォールフェンスとデッキ。
しかも、施工は私と監督のO原君に大工さん1人だけの計3人。
準備周到にして行かねばなりません。

事前に造園業者さまに現場状況の確認をしたところ、
地面は地盤を固める処理をしており、束石の必要はないとのこと。
これだけでも手間はずいぶん省略できます。


で、一日目は湖北町のデッキを半日で仕上げてしまい、
午後からこの現場へ。

ウォールフェンスの基礎は昨日の通り、しっかりできています。

で、裏側のデッキ部分を確認したところ・・・・


え゛ーーーーーーっ!

上の画像のまんまです。

そんなあほな!



O原君と大工さんにウォールフェンスの施工をしておいてもらい、
私は慌ててホームセンターへ束石を買いに走りました。

しかし、これがまた1店舗では数が揃わず、
他の店を探して廻ることに・・・。

そんなこんなで1日目は終了。
半日でウォールフェンスが仕上がったので、まあ上々です。


2日目、いよいよウッドデッキ施工。
構造が組みあがった時点で私は彦根に移動し、
少し前に施工したウォールフェンスの板を一枚交換。
なぜ交換することになったのかは忘れました。

まあ、すぐに終わって米原へとんぼ帰り。
束石設置という予定外の作業はありましたが、
のこり1日でなんとかなるという目処がつき、2日目終了。
しかし、不安定に立てかけていた角材が大工さんの頭に直撃し、
出血して病院へ行くという事態が発生。

幸いたいしたことはありませんでしたが、安全第一を再確認!


そして3日目、徒歩50mほどの民宿から現場に着くと、
デッキの上は真っ白。
雪が積もっていました。

この日の作業は雪かきからです。

それでも日中はすっかり晴れて、デッキ本体工事は無事終了。


20041222 014

左側の奥から階段が降りてきます。
ただし、地形が計画とは異なっているので、
途中に踊り場を設けて階段を延長することになりました。

これが5年前の12月23日のこと。


年が明けて1ヵ月後、階段を施工して完成しました。


022_20091106191548.jpg

これも昨日のウォールフェンスと同じく、施工後4ヶ月後の写真です。
木材はウエスタンレッドシダー


033_20091106191936.jpg

当社ではレッドシダーの大きい材料は節なししかないため、
この大階段は贅沢な仕様で仕上がっています。
プレカットしたとはいえ、階段施工で2人で1日かかりました。


044_20091106192240.jpg

デッキの高さは1500mm程度だと思います。
床下は筋交いと根がらみで補強。
束と大引きの接合にオリジナルの金物をしようしており、
強度は十分です。



画像が少ないのが残念です。
なにせ帰路が長いので、
帰ることに必死だったのでしょう。


滋賀県の施工も承っておりますので、
ぜひお問い合わせ下さい。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダーウッドデッキ階段滋賀県高床

19:28  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT