2012.09.28 (Fri)
堺市南区Y邸アマゾンジャラデッキ完成
2011.10.20 (Thu)
こんなウッドデッキもアリです
先日の連休中に天王寺動物園に行ってきました。
ご存知の方は多いと思いますが、
カバやキリンなど一部サファリ的な感じにリフォームされています。
そのキリンエリアにウッドデッキがありました。

幅の違う床板がランダムにならべられております。

張り出した先もあえて切り揃えずランダムに。
なかなか面白いです。
まねたわけではありませんが、
ずっと前に こんな感じの施行例を紹介させていただきました。
ウリンの取り扱いを検討していた当時、
産地ボルネオの植物園のボードウォークもこんな感じで、
いろんな幅や長さで、表面仕上げもせず製材しただけの板が適当に並べられていました。
それは決してデザインされたわけではなく、
ただ安く、手っ取り早く工事するためのものに違いないのですが、
割りっぱなしの表面はそれだけで滑り止めになっていますし、
シルバーグレーに褪色したボードウォークは、周囲の熱帯雨林に溶け込んで
いい雰囲気を醸し出していました。
いつかそんなウッドデッキを作ってみたいですね。
ご存知の方は多いと思いますが、
カバやキリンなど一部サファリ的な感じにリフォームされています。
そのキリンエリアにウッドデッキがありました。

幅の違う床板がランダムにならべられております。

張り出した先もあえて切り揃えずランダムに。
なかなか面白いです。
まねたわけではありませんが、
ずっと前に こんな感じの施行例を紹介させていただきました。
ウリンの取り扱いを検討していた当時、
産地ボルネオの植物園のボードウォークもこんな感じで、
いろんな幅や長さで、表面仕上げもせず製材しただけの板が適当に並べられていました。
それは決してデザインされたわけではなく、
ただ安く、手っ取り早く工事するためのものに違いないのですが、
割りっぱなしの表面はそれだけで滑り止めになっていますし、
シルバーグレーに褪色したボードウォークは、周囲の熱帯雨林に溶け込んで
いい雰囲気を醸し出していました。
いつかそんなウッドデッキを作ってみたいですね。
2010.02.04 (Thu)
バーチャル山歩き
このブログの管理ページには
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。
それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。
知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。
そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。
まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。
ところが、
「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」
という方が何人かいらっしゃいます。
ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。
先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。
なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。
ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。
なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。
こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。
てっきり、
「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」
と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。
ちょっと感激し、
ちょっとモチベーションが上がり、
ちょっと責任感を感じました。
真面目に施工例紹介もしなくては!
ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。
それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。
知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。
そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。
まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。
ところが、
「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」
という方が何人かいらっしゃいます。
ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。
先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。
なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。
ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。
なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。
こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。
てっきり、
「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」
と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。
ちょっと感激し、
ちょっとモチベーションが上がり、
ちょっと責任感を感じました。
真面目に施工例紹介もしなくては!
ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。