fc2ブログ
2008年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.09.30 (Tue)

バナナ輸出国機構

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあれば いい湯だな・・・・。



こんばんは

来たる衆院選の争点のひとつとなっているバナナ問題ですが、
今朝出勤前にスーパーに寄ると、
まだ青いバナナが、
4日前より60円高い値段で売られていました。

いよいよ深刻なバナナ不足が始まります。
台湾、フィリピンなどのバナナ輸出国機構は、
高価格維持のためにバナナの生産量を制限し、
全世界の投資家がバナナに投資することとなり、
生産国はバナナマネーで潤い、
みんな頭にターバンを巻き始めるのです。

一方、消費国側は、
バナナの皮の処分が大問題となります。
山林
はバナナの皮の不法投棄で年中黄色い山となり、
世界遺産登録をめざしていた富士山も例外ではなく、
皮で足を滑らせてがけに落ちるという遭難事故が多発します。

そのうち、
バナナの皮の滑る力を利用した発電やエンジンが開発され、
今度は皮不足となり、
実の不法投棄が始まるのです。


妄想特急は止まりませんが、
バナナの皮の有効利用がないかと探していたら、
たまたまこんなくだらないサイトを見つけました。
極めれば、それは芸術となるのでしょうか?

ロンドンバナナ


え~、ここから家ブロです。
会社で途中まで施工例の紹介を書いていたはずなのに、
保存し忘れたのか、家で編集しようとすると、消えていました。
それはそういう運命なのだと解釈しね
今日はこれでやめておきます。




キットデッキweb期間限定大セール!!でーす!
お得ですよ~。






ブログランキングに参加しております。
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

18:55  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.29 (Mon)

パパッパ パッパッパ ゴラゴラ♪

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあればパーゴラもあり、物置もあり、・・・・。


こんばんは

今日は下請け施工したリフォーム工事のご紹介です。

2003062 001-2

芝生にはたまごがたくさん産み落とされています。
このたまご、殻の表面が穴ぼこだらけ、
大人に成長すると、「ファー」と鳴く、めずらしいにわとりだそうな。

それはさておき、
タイル部分にウッドデッキ
壁面のシンクを取り外し、棚と扉を造って物置にしたい
とのご要望です。

また、パーゴラ上部のパーゴラのリフォームもあります。

2003062 003-2

柱は鉄です。
屋根材が短いため、ルーバーの鼻先が常に湿気を含み、
こけが生えています。
パーゴラの桁が住宅壁面と固定されており、
パーゴラ全体で強度を確保しているせいか、
柱の基礎はあまり大したものではなく、
木部を撤去すると、こけそうなほどでした。

まあ、ウッドデッキの構造で補強し、
パーゴラ全体が組みあがってしまえは問題ないので、
そのまま使用することにしました。

柱のペンキ塗装もご希望されていたのですが、
それだけのためにペンキ屋を呼ぶと高くつきますし、
大工は器用と言えども、餅は餅屋です。

ならば、味はバツグンで低価格という、
当店おすすめの餅をお勧めしました。

2003090 006-2

鉄の柱を木材でラッピングしました。
ウッドデッキも新設したので、この方が断然見栄えがいいですよね。
サイズもひとまわり太くなり、バランスよく安定感が出ました。

ウッドデッキは元請業者さまのデザインです。

2003090 009-2

屋根にはポリカ平板を使用。
ルーバーより少し前に出しているので、
前回のように苔が生えることはないでしょう。

そして物置。

2003090 024-2

枠を壁に固定し、その枠に対して扉を固定しました。
これだけの大きな扉になると、いくら軽いレッドシダーといえども、
けっこうな重さになりますので、
て゜きるだけ耐えうる構造にしなくてはなりません。

また、屋外の木製扉は木の伸縮も生じますので、
自重である程度変形してしまうことは考慮しておかなければなりません。

簡単に作ってしまうと、あとで扉が閉まらなくなったなんてことがよくありますよ。
当社では、家具職人の手により製作しております。
ただし、排水性だけは考えておかないといけません。
家具職人の考えにはありませんので。


木材は全てレッドシダーを使用しました。



施工完了後しばらくして元請業者さまより電話がありました。

「屋根が飛んだ!」

この現場、道路から5mぐらい上がったところにあり、
台風の時にかなりの吹き上げの風があったようです。

あわてて現場に行きましたる
実際はフラットバーで押さえていた部分が外れていただけなのですが、
固定しなおし、ビスを追加してきました。
自然をなめてはいけませんね。





キットデッキweb期間限定大セール!!でーす!





お願い事項です。

ブログランキングに参加しております。
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウッドデッキパーゴラ門扉ステップ

18:21  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.26 (Fri)

保存、和歌山では「ほどん」

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあればメンテナンスしてください・・・・。



こんばんは

あいかわらずバナナ売り切れですね。
私は出勤前にスーパーに寄っています。

バナナの良い保存方法は
ツルツルの広告でバナナをぴったりラッピングして、
野菜室に入れておけば2週間はもつと、
ブログに書いておきなさいと、
酔っ払った上司に強制されましたので、
書いておきます。

ツルツルの広告といっても、
アデランスのチラシではありません。
紙質がツルツルという意味です。


バナナはこうして保存できますが、
ウッドデッキは広告ではどうにもなりません。
しっかりメンテナンスしましょう!
(ん~、我ながらきれいな話の流れ)

レッドシダーのウッドデッキの場合、
だいたい1年~2年に一度は屋外用木材保護塗料を塗布してください。

ちなみに、
「オイルステイン」とよく言いますが、
オイルステインとは染料系塗料のことで、家具や内装に使われるものであり、
屋外で使用する顔料系塗料はオイルステインとは言わないんですよ。
これ、ほとんどの人が誤解しているんですが、
某有名屋外用木材保護塗料メーカーの方から聞きました。

で、この写真を見てください。

20060522 007-2


多少色褪せていますね。
施工後年数が経っています。

20060522 012-2

でもこれ、施工後13年も経過しているんですよ!
そんな風に見えます?

このデッキ、私が入社1年目に、
初めて現場監督として職人を引き連れて施工した現場です。

一部屋根で覆われている場所はあるのですが、
雨ざらしの場所でもまだまだ現役です。

お客様は毎年こまめにメンテナンス塗装をされていたそうで、
だいぶん年数も経ったので、ここらでプロに塗装してもらおうと、
お声をかけていただきました。

20060522 004-2

デッキ上は植木鉢がならんでおり、
デッキまわりには草が生い茂り、床下換気が悪そうなのに、
全く腐っていません。

ウッドデッキの耐久性にはさまざまな要因が影響しており、
客観的な数値でしめしたりするのは難しいのですが、
経験上、お手入れがきっちりなされているウッドデッキは、
その年数を感じさせない美観を保っていることは間違いありません。

高い買い物をされた訳ですから、
維持する努力もしてあげてくださいね。

メンテナンスについては、
今後もいろいろ書いていきます。




キットデッキweb期間限定大セール!!でーす!





お願い事項です。

ブログランキングに参加しております。
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

00:02  |  メンテナンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.09.22 (Mon)

堺市中区F邸カーポートデッキ

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあれば一輪車で遊べる・・・・かな?



こんにちは

堺は気持ちの良い晴れです。


昨日、生まれて初めてすごい光景を見ました。
雨と晴れの境界線です。

車で信号待ちしていると、
交差点の向こう側がなにか見通しが悪いのです。
隣の奥さんが、

「あれ、雨降ってるんちゃう?」

よく見ると、道路に水しぶきがあがり、
雨つぶが見えるほどの豪雨です。

「うっわぁ~!」

と言っているうちに、バチバチバチッとフロントガラスが叩かれ、
豪雨の中に呑み込まれました。

まるで、ドラマ撮影で雨を降らせているような感じでした。



さて、今日はお問い合わせの多いカーポートデッキの施工例をご紹介します。
堺市中区、F様のお宅です。



20070203 004-2





テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

17:52  |  カーポートデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.22 (Mon)

買い物男の逆襲!

昨日(日付が変わってしまったため正確には一昨日)、
恐れていたことが起こりました。

前夜から予想してましたが、
現実になってしまいました。

街からすっかり消えてしまいました。
どこを探してもないのです。

バナナが!!

金曜日、ダイエットの番組で朝バナナダイエットが紹介されました。
観ました?
あの森久美子が、確か1ヶ月半で7キロ痩せたのです。
朝食をバナナと水にして食後30分は何も食べない、
あとは寝る4時間前は何も食べてはいけないというだけなのです。

詳しい情報は知らなかったのですが、
私は数週間前から奥さんに言われて朝バナナしていたのですが、
昨日ちょうどバナナがなくなったため帰りにスーパーに寄ったのですが、
4店はしごして、どこにもありませんでした。

予想はしていたのですが、
テレビの影響はすごいですね。

いま、バナナハンガーを商品として販売したら、
かなりうれるのではないかと真剣に考えています。



スーパーといえば、
ここ最近、スーパーに寄って帰ることが多いのですが、
レジではいつも腹が立ちます。

男性はみんな思っているのではないでしょうか?
店員のつり銭の渡し方です。

こちらの手がさもばばっちいかのように、
絶対に手に触れないようにつり銭を渡します。
最近はレシートの上に乗せてよこします。

まだかわいいバイトの娘ならましなのですが、
パートのオバハンまでやりよるのですよ。

だれが手触りたいねん!!

もらう方が落としそうになって何度もヒヤヒヤしていることをわかっとらんのですよ。
これはおしおきしなければなりません。

わざと手に触れるように受け取ったり、
鼻クソのついた手で相手にバトンタッチするようなことは、
だれでも思いつきます。

もっと頭脳的な方法を考えました。

つり銭が出来る限り多くなるようにして、
レシートの上に乗せにくくなるような買い物をするのです。

考えました。

お札は別で渡されるので関係ありません。
小銭がいちばん多くなるのは、999円です。
ただし、1円では何も買えません。

ということは、
1001円の買い物をすればいいのです。

これだけではまだあまい。
レシートに乗せにくくするには、
レシートができるだけ短くなるようにしなければなりません。

つまり、
出来るだけ少ない点数のかいもので、
1001円になるような買い物をすればよいのです。


より効果的を上げるために、
お客さんの多い夕方に実行するのです。

これを何回も繰り返していくと、
いつかつり銭を自ら落とし、
レジ台の下のほうに転がり込んで拾うことが出来ず、
買い物をしたあなたはおろか、後ろに並んでいるお客さんもイライラが募り、
焦った店員はレジの中の小銭で間に合わせ、
閉店後にはそのことを忘れて売り上げと残金が合わなくなり、
責任をとってスーパーを去ることになるのです。

さあみなさん、世直しのためです。
明日からみんなで実践しましょう!!

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

01:23  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.09.20 (Sat)

キンパイでカンパイ!

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあれば秋を満喫・・・・。


こんにちは

いい天気ですね。
こんなにいい天気の日には、なにかいいことありそうです。

あったぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!

キットデッキweb期間限定小セール!!

いやいや、

キットデッキweb期間限定大セール!!

当社イチバンの売れ筋商品、
サイズ限定ではありますが、全て1万円OFFです!
本日よりスタートです!!!


KC-メイン画像ver3

これからの季節、気温も落ち着き雨も少ない、
おまけに祝日も多いという、絶好のDIYシーズンです。

豪華なウッドデッキが意外と簡単にできあがりますので、
お父さんの株が急上昇ですよ!
お父さんだけでなく、奥様や70を超えたおじいちゃまでも、
ひとりで作り上げたという例もあります。

このキットデッキweb、いろいろ魅力はあるのですが、
ホームページでは残念ながら全く表現されていません。
ここで私がなりかわってご紹介いたします。

出来上がってしまうとわからないのですが、
実は床板が3枚1組のパネルに組みあがっています。

200809020 002


このメリットがいろいろあるのです。

①床板のビス打ちが楽
裏桟で固定されているので、構造への固定はバラで床板を固定する場合の半分で済みます。
また、失敗しないとわからないことですが、建物との並行・直角のラインが出しやすい。

②裏表の選別を間違えない。
誤って裏にするべきものを表にしてしまい、後でその欠点に気づくことがあります。
また、1枚ずつ表裏を吟味する作業が、なかなか時間がかかるのです。
キットデッキwebは工場で吟味してパネル化しますので、このような心配は無用です。

③床板がまっすぐ
家具や内装用材と違い、ウッドデッキ用材には曲がりがつきものです。
これはある程度゛は避けられない問題なのですが、
一般の方はそんな木材の常識なんて知りませんよね。
実際に施工する段階になってはじめて気づき、不良材を買ってしまったと嘆いたり、
あるいは施工が終わってみて目地の幅がふぞろいなのに気付くということがあります。
プロが施工する場合、くさびなどを用いて、曲がりを修正しながらビス打ちするのですが、
一般の方には感覚的に難しいかもしれません。
キットデッキwebは曲がりを修正しながら工場でパネル化するという、
お客様のために手間をかけて良い商品をおとどけしております。

④強度UP
1本の矢は折れても、3本の矢は折れません。


このようにキットデッキwebには、
一度失敗を経験していないと気が付かない、
素人目線で開発された魅力がいっぱいつまっています。

これも、キットデッキを販売しつづけて10年以上のノウハウと、
かたやオーダー施工における技術や経験をフィードバックできるという、
当社ならではの強みによるものです。

キットデッキシリーズのライバルは、他のキット製品ではなく、大工さんです。
これは決して大げさではないということは、
実際のお客様の施工例を見ていただければわかります。


どうですか?欲しくなったでしょう?
まだまだ魅力はあるのでいすが、おいおい紹介していきます。

こんなに良い商品なのに、
販売するホームページはというと、まるで、
昔サンテレビでよく流れていた、
静止画で8秒程度の長さしかない、
「キンパイゴールドカップ」のCMのように
生気がありません。

もったいない!
宣伝下手な会社なのです。

なにはともあれ、
エクステリアメーカーのウッド製品が軒並み値上げされている中での値下げです。
お買い得間違いなし!!

あっ、楽天ショップ、Yahoo!ショップでも随時始まるみたいです。




今、ショールームにご来場いただいているご家族の男の子が、

そーおーたは~ おしりプ~

というナゾの歌を大声でヘビーローテーションしています。
それに対して、おとうとクン(おそらくそうたクン)は、

イェイ イェイ イェイ~

と、合いの手をいれています。
オモロすぎます。

こういう子供がそのまま大人になり、
枚方のお好み焼き屋の若女将となった姿を私は知っています。


こどもは「おしり」「うんこ」「ちんちん」「プ~」が大好きですからね。
私も大好きです。

以前、「うんこまん」でネット検索すると、
えらいBBSにたどり着きました。

壁紙はおなじみの巻きうんこがファンシーに並び、
内容は、
「うんこぶりぶり」 「プ~」
みたいな、パーソナルコンピュータを製造している人が見たら、
自身の社会貢献度を疑うような世界が広がっていました。




ん~、今日は問い合わせの多いカーポートデッキをご紹介するつもりだったのに・・・。




お願い事項です。

ブログランキングに参加しております。
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

17:20  |  キットデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.19 (Fri)

台風一家、アメリカでは女系家族

こんばんは

台風がきてるはずですが、
ゲリラ豪雨の方がよっぽどすごかったです。


夕べ帰宅途中のこと、
ラブホの前でパトカーが赤色灯まわして止まっていました。

「おおっ!!」

アンナコト、コンナコト、・・・・
なんか、いろんなことを想像してしまいますね。

想像の幅が限りなく広すぎで、
結局何も想像しませんでした。

どっちやねん!!


そういえば昔、ラブホで車のバッテリーがあがるという、
恥ずかしい想いでがありました。

もちろん、今の奥さんと一緒でしたよ!


ラブホって、エンタメ性があっていいですよね。
カラオケ、ゲーム、映画、ウェネカムドリンク、ウェルカムカレーライス、・・・・etc.
小旅行の宿としても普通に使ってました。

もちろん、今の奥さんと一緒でしたよ!


同じように、回転寿司やサラダバー、ドリンクバーなんかも、
エンタメ性があって好きです。

ただ出されるものを待ってるだけじゃなく、
自分から攻めていかなきゃならないでしょ?
もう、コーンとりまくりで、
メインディッシュがくる頃にはおなかいっぱいです。


話は横道にそれましたが、
そんなこんなを考えながら帰っていると、
久々に見ました。

暴・走・族!

週末でもないのに、小雨降る中がんばってました。

そういえば学生の頃、
毎朝駅まで自転車で通っていたのですが、
毎日ひとりで、爆音ブンブン鳴らして走っているバイク兄ちゃんがいました。

朝7時前ですよ!! 毎朝!!


早起きは三文の徳なのでしょうか?

ワルなんだか、まじめなんだか・・・・。


以前TVでやってました。
名前のイメージを悪くして、本人に恥ずかしさを味わわせるキャンペーンがあるそうです。

暴走族 → 珍走団

ですって。
いいんじゃないですか。

ニートやフリーターもそうですよね。
有吉風に言うと

職なしクソ野郎

汚い言葉でスミマセン。
有吉風なので・・・。



話は横道にそれましたが、
夜も遅かったので、
外食して帰りました。

エンタメ性あふれる「めんむす」で、
果敢にもすだち生醤油うどんとチキンのてんぷらへと攻めていきましたが、
ねぎ抜きを主張することで頭がいっぱいになり、
ただの生醤油うどんになってしまいました。



横道にそれましたが、
本道はありません。




いや、ここからが本道かな?


ブログランキングに参加しております。
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

19:59  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.18 (Thu)

Yaboo! Japan

こんばんは

ただいま見積パラダイスでは、
施工条件のかなり厳しいカーポートデッキ×3件と、
13年前の新築時に施工されたバルコニーフェンス改修工事のことで
スーパーコンピューターがフル回転し、
オーバーヒート状態です。

まぶたも下りてきました。

鼻も詰まってきました。


ということで、今日は趣向を変えて、
お願い事告知の巻。


ブログランキングに参加しておりまして、
下のバナーをクリッとクリックしていただきますと、
ランキングがズンッ!とあがり、
このブログがキラッ!と脚光を浴びることになります。
いずれ゛ログ本が発行され、
映画化されてカンヌで金獅子賞を受賞したとき、
みなそんがその一翼を担ったことになり、
家庭や職場、学校でたいそう自慢できますので、
衆院選の予行演習として清き一票をお願いします!



ちなみに、ランキングからページタイトルをクリックしていただくと、
さらにポイントが加算されますので、
カンヌへの道のりがさらに近くなります。



これからは、ほかの方々にならって
このアピールを毎日貪欲にしていきます。
だって、一生懸命書いているのに
アクセスが少ないとテンション下がりますから・・・。


そしてリンクについて。

いろんなキーワード検索でこのブログへお越しいただいておりますが、
いちおう業者のブログでして、
さまざまなニーズにお応えできるホームページのリンクを
右側に御用意いたしております。


木の情報発信基地
当社のメインページであり、その名の通り木に関するさまざまな情報を
広く皆様に提供したいという高尚な理念のもとに運営されており、
商売っ気はありません。
スタートして13年目になり、楽天市場よりも歴史があります。
ドメイン「wood」が取得できているという、
全世界に誇れるホームページです。


木の情報検索エンジン
その名の通り、木の情報に特化した検索エンジン、
言うなればウッドグーグルです。

「今晩、ウッドクグっちゃわない?」

「マジ、ウッドググる~」

など、富田林市の女子高生の間ではやっています。


ウッドデッキドットコム
私のホームグラウンドです。
一般住宅向けのウッドデッキ、カーポートデッキ、ウォールフェンスなど、
木製エクステリア別注施工をメインに扱っています。
近々、施工例写真を大幅リニューアルします。
なにせ、3年も更新されていませんもので・・・。


簡単自作ウッドデッキ-キットデッキシリーズ直販サイト
ウッドデッキと木物屋(Yahoo店) ウッドデッキの簡単自作キット
ウッドデッキと木物屋(楽天店) ウッドデッキの簡単自作キット販売
ウッドデッキ自作派のあなたに、
「素人がつくって大工以上の仕上がり」をコンセプトとした
キットデッキシリーズを販売しております。
このうたい文句、決して大げさではありません!
宣伝下手な会社なので、その魅力を十分表現できていませんが、
豊富な「お客様の声」が代弁してくれています。

イージーオーダーも可能ですので、その場合は直販サイトへ、
ポイントのご利用やカード支払いをご希望の方はyahoo!、楽天サイトへ
お越し下さい。




あ~、

今日は手短に終わらせて見積パラダイスに戻るはずが、
いつものように歯止めが利かなくなってしまいました。

正直でありたいので、
野望のおもむくままに大宣伝大会となってしまいましたが、
こんなことで大丈夫かなぁ?


あっ、
コメントも頂けるとはげみになりますのでお願いします。







も一回、ランキングバナー貼っとこ!









テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

19:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.17 (Wed)

スミヨシ ヨイトコ イチドハ オイデ

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキの手摺ベンチにもなる・・・・。


こんばんは

昨日は久々の午前様でした。
"見積天国"です。

このところ、電話、メール、ショールームご来場と、
お問い合わせが増えております。

以前は"見積地獄"と言っていたのですが、
せっかくご依頼頂いているのに「地獄」はないだろと改心し、
"見積天国"ということにしました。

今日は仕事がはかどりましたので、
明日は"見積パラダイス"ぐらいですかね。


では、久々に施工例紹介とまいりましょう。
大阪市住吉区、住吉大社の近くのMさまのお宅です。



IMG_9024-2.jpg

シンプルなようで普通じゃない ベンベンッ!

まずはコーナー部分。
当初はアールにしてほしいとのご希望でしたが、
そうなると鼻隠し(床板を縁取りしている板ですね)を曲げることが出来ず、
床下構造が丸見えになります。

IMG_9025-2.jpg

アールでなくてもこのような多角形の面取りデザインにすれば、
そんなにアールのイメージを崩すことなく鼻隠しもつけることができます。



そして手摺
手摺をつけると隣地境界側の通路が歩きにくくなるが、
見切り的にあったほうがいいかなあと悩んでおられましたので、
このようにシンプルかつ高さの低いものをご提案させていただきました。

IMG_9027-2.jpg


軽く腰掛けることもできますし、
ノーマル手摺の半分の高さなので、柱の材料費も半分です。

床下にはねこガードも装備されています。


主張しすぎず他にはないウリンデッキ、
私の自画自賛施工例のひとつです。
めずらしく、現場監督の撮影した画像もそのままご紹介できる快心作でしたし。


Mさま、その節はありがとうございました。
とてもソフトでやさしいオーラがあふれ出ているご夫婦でした。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 変形手摺オープンフェンスベンチ

19:44  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.16 (Tue)

「ロマンスグレー」と呼ぼうかな

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキがあればメンテも必要?・・・・。



今日は久々にちとまじめにいきましょう。

ウリンをはじめとするハードウッドはメンテナンスフリーだと言われています。
しかし、この「メンテナンスフリー」というは、誤解を招きやすい言葉です。

ここでいう「メンテナンス」とはメンテナンス塗装」のことを指し、
ハードウッドは木材自身が非常に耐久性が高く、
防腐剤入りの木材保護塗料を塗布しなくても、
十分長持ちするということを意味するわけです。

つまり、
メンテナンスフリー = 塗装しなくいよい = 色あせない
ということではありません。

ネット世界の中で「メンテナンスフリー」と言う言葉が独り歩きし、
誤った認識をされている方がたくさんいらっしゃいます。

ですからどんな木材でも、
だいたい1年も経てばシルバーグレーに移り変わります。

ついでに言っときますけど、
ウリンは腐らない」というのも正確ではありませんから。
限りなく腐りにくい木ではありますが、
有機物である以上、腐らないとは言い切れません。
なにしろ、日本で外構用として輸入されてから
まだ10年ちょっとしか経っていませんから。


これは、施工後1年経過したウリンデッキです。

20040618 011-2

グリーンとの相性もよく、ナチュラルで落ち着いた雰囲気だと思いませんか?

グレーに変色した木材というと、
例えば公園のシーソーのように、
角がすり減って朽ちたようなイメージを受ける方も多いと思いますが、
ハードウッドの場合、その名の通り堅くて耐摩耗性に優れている為、
木材の形状事態はダメージが少なく、色だけが変化しますので、
「落ち着く」「なじむ」という表現があてはまりますね。

20040618 014-2


ちなみに、これらの写真で何か気づきませんか?

写真中央少し右側の茂みの中に、こちらをにらむ老婆の顔が・・・・・


ではなくて、

床板より柱の色の方が濃く、色が残っていますよね。

これは、
木材の色素成分が光によって水溶性に分解され、
それが雨水によって溶出していくという、
木材褪色のメカニズムによるもので、
雨水が流れやすい柱部分は、
溶出するのに時間がかかるということをあらわしています。

ということは、
ウッドデッキよりウォールフェンスの方が、
メンテナンス塗装の頻度は少なくてすむということになりますね。


話はハードウッドに戻りますが、

「いくら味わいがあるといっても、
グレーのウッドデッキはうちの家には雰囲気が合わない」

という方もいらっしゃるでしょう。
ただ、一般的に加工後間もないハードウッドし塗料の定着性が悪く、
塗装しても木地の色に負けて塗料の色が出にくかったり、
塗料がなかなか乾かず、いつまでたってもベトベトしていたり、
塗装面を歩くと簡単に色がはげたりすることがあります。

塗装される場合は、施工後3ヶ月程度経って表面がある程度荒れてから

濃い目の塗料を塗布されることをお勧めします。


それから、
干割れ・ササクレの対処や木が痩せて頭が出てきたビスの処理など、
色以外のメンテナンスはもちろん必要ですよ。


今日ご出演のウリンデッキは、
バーベキューコンロつき、
キッチンシンクつき、
ジャグジーバスつき、
特注ウリンテープルつき、
神戸1000万ドルの夜景つきという、
超セレブリティーデッキでした。

20040618 020-2

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンウッドデッキ傾斜地高床階段経年変化兵庫県手摺

22:37  |  経年変化施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.12 (Fri)

ザ・ラヂエターマン

こんばんは

このところお見積依頼が増えており、
画像処理する間がなく、
施工例をご紹介できていません。
スミマセン。

これが、ご注文が殺到となればいいのですが、
今のところ貧乏暇無し状態です。

お待たせしておりますお客様、申し訳ございません。
一件ずつお客様のご要望に添えますよう真剣に考えておりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。


話は変わりますが、
このところおなかの具合がよろしくありません。
身の回りの方々からは、
「いつもやろ!」とつっこまれそうですが、
特におかしいです。

昨日、お得意先の会議に出席する予定があったため、
それまでに見1件積を仕上げなければならなかったのですが、
急遽トイレに用事ができてお伺いしていたため、
出発予定が遅れました。

半期に一度のスーツ姿で、いざ出発!

まあ、余裕をもって予定を立てていたため、
途中で昼マックを済ませ、
ソルマックは飲まず、
目的地へ向かいました。

ところが、
またトイレから「なるべく早く来て」と呼び出しをくらい、
「大至急」ではなかったので会場まで待ってもらい、
ウォシュレット付きの上品なトイレさんとしばし歓談。
なんとか10分前に会場入りできました。

余裕を持った行動をしておいて良かった。
「早め早めのソルマック」とはよく言ったものです。

会議は関西から九州まで、
主催社へ納材している企業が50~60社集まりました。
今年は木材に関するテーマが約半分を占め、
半期に一度の集中力を発揮して聞いておりました。

質疑応答タイムとなりましたが、
誰も質問しません。
いつもであれば私も貝になるクチなのですが、
かなり当社と関わりの深い内容で、
「おれがやらなきゃだれがやる」状態で勝手にヒートアップし、
ちょっと答えに困るであろう、しかし私はもっとも知りたいね
核心を付く質問をしました。

やはり少々答えに困られていましたが、
それでも真剣に丁寧に答えてくださいました。

休憩時間には、仲良くさせていただいている社員の方から、
「トヨキチさん、いい質問ありがとうございました」とお礼を頂き、
先程の講演された方もわざわざこちらに来られて、
またそこでも熱く語らせていただきました。
私のような若輩者がこのような場で認めていただけると、
本当にうれしいものです。

後半戦は集中力も熱で溶け、
「会議=睡魔」の等身大に戻りました。

会議も終了し、
会場を出る時にはまたお礼の言葉を頂き、
上機嫌でトイレに向かい、
今度は小さい方をしたのですが、
なんだかいつもよりスムーズに事が運びます。

むむむ?

・・・・・・

あいてました。

・・・・・・

大解放。


半期に一度のスーツ姿やのに・・・・。

あれだけ熱弁ふるったのに・・・・。

クールダウンが早かったのは、このせいかよ・・・・。



会議前の熱便はほどほどにしましょう。





明日から3連休です。
イカ釣り行きたいなあ。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

23:03  |  不幸  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.12 (Fri)

哀車でECO通勤

こんばんは

今日はうちブロです。
ちょっと急いで帰らなくてはならなかったので。

なぜって? 今日は、

日本全国歯医者の日!

だったからです。
受付譲(?)に半笑いされてるような気もしましたが、
もともとそんな顔でもあります。


夕べは会議があり、
その後少々仕事をして21:30頃会社を出ました。
遅くなったので、帰り道のラーメン屋さんで
ねぎ抜きラーメン・ねぎ抜きチャーシュー丼セットを食べ、
さあ帰ろうとバイクにまたがるが・・・

あれ?

エンジンがかかりません。
私のバイクはSR400という車種で、
エンジンをかけるのはキックスタートです。
キックの仕方によってかからないことは多々あります。

キック!

キック!

キーック!!

・・・・

かかりません。

キック!

キック!

キック!

キーック!!

・・・・

かかりません。

キック!

キック!

キック!

キック!
 ・
 ・
 ・
 ・

かかりません。
かかる気がしません。

ラーメン屋さんの駐車場で延々30分・・・・。
エンジン周りをいろいろ覗き込んでも原因わからず。

あまりにカッチョイイバイクなので、
アホがいたずらしたのかと疑いつつ。

まだ会社とうちの中間地点。
たぶんまだ6kmほどあります。


あきらめて、途中にある実家まで押して歩くことにしました。

歩道のない道は危ないので、
最短距離はあきらめて安全な道を押していきます。


途中で立ち止まり、

キック!

キック!

キーック!!

・・・・

かかりません。

あまりキックしていると、
今度は歩く脚力が奪われていくので、
ひたすら押すことにしました。


道中は卒業した中学校の校区を端から端まで横切る形。
なじみの町です。
いろんな思い出が浮かびます。

ここは去年家族でディナーした無国籍料理店。

ここで子供のころカマキリをよく捕まえたなあ。
 駐車場になってしまったのかあ。

この家は入社当初にフェンス工事したなあ。
 まだ腐ってない、良かった。

この児童公園ではよく木登りしたなあ。
 こんな高いフェンスあったかな?

このあたりで友達と悪ガキから自転車で大逃げしたなあ。
 Gくん、いらんこと言うからや。

ここは母さんがひったくりに会ったとこや!

   ・
   ・
   ・
   ・

もう10時を過ぎています。


もはや、
足を前に運ぶ気力の源は
ひとつの想いしかありません。

「明日のブログのネタできた・・・。」

もう既に、いま歩いてる先の妄想まで始まってしまいました。


実家についたら、とりあえず何か飲ませてもらって、

汗拭いて、

自転車借りて帰って、

あの道通って帰って、

会社の後輩のMさん家のそばを通って、

「もうMさん、寝てるやろうなあ。」

「8時に寝るって言ってたもんなあ。」

「小学生より早いやんけ!」

「何を楽しみに生きてるんやろ?」

と、妄想ツッコミも始まる始末。


すでに3kmバイクを押して歩き、
この曲がり角をまがればあと300mというところで、

「母さん寝てたらあかんし電話しよ!」

と立ち止まりました。


止まったついでに

「かかったりして」

と、キーック!



ブルルルルーーーーン!

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

00:42  |  不幸  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.10 (Wed)

「うそぷ~」は大阪弁?

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキがあればクレームも起きる・・・・。


朝夕ポッキリ涼しくなりましたね。

網戸で寝ているのですが、
(網戸の上で寝ているわけではありません)
窓のほうに足を向けて寝ると冷えすぎるぐらいですね。

かといって窓に頭を向けて寝ると、
朝日や外を行きかうバイクの音で、
早く目が覚めてしまいます。

ということでどちらとも決めかねて、
毎日違う方角を向いて寝ています。


今日はちょっといただけないウッドデッキを紹介します。
当社で施工したものですが、
施工後3年でこんなことになってしまいました。

b20080123 001

な・な・なんと、雨でぬれてしまったのです。

     ・
     ・
     ・
     ・
 

     う

     そ

     ぷ

     ~

     ・
     ・
     ・
     ・



こんなに反ってしまって、ビスまで跳ね飛ばしてしまいました。

b20080123 002

木材はセランガンバツで、
元請業者さんの指定でした。

要因として
①未乾燥材であった。
②構造もセランガンバツだったため、ビスの保持力が小さかった。
ということが考えられます。

①は、他の床板を見てもビスの頭が浮いていたので、
施工後にかなり乾燥して寸法変化したことは明白です。

つまり木材は、
均一に収縮すれば「やせ」が、
木目により不均一に収縮すれば「反り」「曲がり」「干割れ」が
生じるということです。

ハードウッドは乾燥しにくく、
未乾燥材で仕様されることが多いです。
当社が多く扱っているウリンもそうであり、
120mm幅で輸入したものが、
最大4mmほどやせたものがあります。
しかし、実際に施工したもので、
ここまでねじれたものは見たことがありません。


それと②ですが、
同じハードウッドでも
ウリンやイペと比較して比重が小さい方なので、
床板の反る力にビスが耐えうるだけの堅さがなかったのでしょう。
構造だけでもウリンにしておいたら、
もしかすると防げたかもしれません。


実際にはクレーム扱いではなかったのですが、
当時の私にはいい勉強になりました。
「言われたからその通りやった」では、
ウッドデッキのプロとしての名が廃ります。
まだまだ日々勉強です。


ウッドデッキの施工をさせていただきましたお客様、
不都合なことがございましたらご遠慮なくお申し付け下さいませ。


なお、「雨で濡れた」はクレームの対象外とさせていただきます。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : セランガンバツ経年変化うんちく

21:09  |  うんちく  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.09 (Tue)

下手の長竿、上手の無竿

昨日は歯医者の予約を入れていたので
早めに帰宅し、
即席チャーハンを食べ、
歯を磨き、
自転車に空気を入れ、
5分前に歯医者につきました。

受付を済ませてソファーに座っていると、

「トヨキチさま~」と受付譲(?)

「木曜日で予約されていますが・・・」

「・・・・・・・・。」

まあ、ありがちなことです。
もの忘れは良い方なので。


映画を見に行って前売り券を忘れたこと×1

ライブに行ってチケットを忘れたこと×3

琵琶湖にバス釣りに出かけ、
湖を眺めながら竿がないことに気づいたこと×1


こういう自分を自覚しているので、
ちゃんと持っているのに、
忘れたと思い込んで取りに帰ってしまうということもよくあります。



私はよく、
人前に出ているのにズボンをはいておらず、
恥ずかしい思いをする夢を見ます。

何か関係があるのでしょうか?


今日は久々に1日中外出でしたが、
忘れ物もなく順調に終えました。
快晴の湾岸線は気持ちいいですね。

取替える事を考えずに施工されたウッドフェンスの改修工事や、
4角に柱を立てられないカーポートデッキ等、
また難題を抱えてしまいました。

「この会社ならなんとかなる」
と見込んでお声をかけてくださったので、
ご期待にそえるようがんばります。


ちなみに、
いろんなキーワード検索でコノブログにお越しいただいた方、
右側に当社のリンクでがありますので、
別注施工は「ウッドデッキドットコム」、
DIY自作デッキは、その下の直販サイトや
ウッドデッキと木物屋をのぞいてみてください。
よろしくお願い致します。




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:13  |  不幸  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.08 (Mon)

イカすウリンデッキ天国

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキの上で釣具のお手入れ・・・・。


やはり月曜日は早起きしてしまいます。
週末に仕事が溜まってきたのが気がかりだったせいか、
普段は6:15に目覚ましセットしているのですが、
今朝は5時に目覚めてしまいました。
おかげでねむいねむい・・・。

えー、今日はwood-deck.comで既に語紹介しておりますが、
またまた思い出深い現場です。

泉南郡熊取町のK様宅。

b20040410 001

左側のサッシのところにウッドデッキをご希望です。
通常は高さをサッシのすぐ下にあわせるのですが、
ウッドデッキとお庭との距離感を大事にしたいとのご要望で、
りびんぐから1段ステップを介してデッキ上に降りるデザインとなりました。
材種はウリンです。

b20040501 006

b20040501 003

お庭が二段になっており、右側の地面とはほぼ同レベルです。
とまあ、ここまでは普通なのですが、右側から見ると・・・

b20040501 005

ジャーン! 手抜きです。

うそです。

実は、
通常この後に長さを切りそろえて
「鼻隠し」という切断面を隠す板を貼り付ける訳ですが、
このガタガタ具合を眺めていて「おもしろいなー」と考えていると、
横でK様も同じことを思ったようで、
これでおいておきましょうということになりました。
このお庭の掲示用だからこそ生きたデザインでしょう。


この近くに永楽ダムというダム湖があり、
学生時代によくバス釣りに行っていました。

そのことをK様にお話しすると、
K様もルアーフィッシング好きだとのこと。

まあ、最近の私のターゲットはもっぱらアオリイカなのですが、
K様もアオリイカのエギング(=ルアーフィッシング)
にはまっておられるとのことで意気投合。

私はエサ釣りがメインだったのですが、
エギングもしたいと思っていたので、
道具を揃え、教えていただくことになりました。

ここ2年間ぐらいは、K様の仕事のシフトチェンジと、
私の結婚やら出産やらで同行できていないのですが、
K師匠の教えに忠実に従い、
最近は坊主なしでがんばっております。
また、中紀修行の旅にご同行願います。

K師匠は、アオリイカだけでなく、
海でだませるものはだましまくっています。
仕事帰りにもだましに行く超詐欺師です。
かなりど派手な大物までお相手されてますので、
みなさま、反抗履歴を一度ごらんあれ。



なお、本日のブログは
ミスタッチ、誤変換などをあえて放置したまま、
刺激的な内容でお送りいたしました。






テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

18:20  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.06 (Sat)

立て、仔牛!!

こんにちは

今日はウッドフェンスをメインにご紹介します。

東大阪市でこの春に竣工したアパートメント玉串東です。
縦格子のウッドフェンスとウッドデッキ3箇所。

まずは完成写真から。

b20080411 018

中央右よりの黒い扉がエントランスで、
左右に高さ2300mmの縦格子ウォールフェンスが伸びています。
1階3戸の部屋にフェンスつきのウッドデッキが並んでいます。
建築の反対側から見ると、ガラッと光景が変わります。

b20080411 004

角度をつけてフェンスが立っていますので、
通りを歩いていくにつれ、見え方が移り変わります。

b20080331 012

こんな感じです。
ウリンの枠に強化ガラスをはめ込んであります。
縦格子レッドシダーの節無し材、
ウッドデッキレッドシダー節あり材です。
建築の構造上、ウッドデッキの下の通気性がかなり悪いので、
構造はより耐久性の高いウリンにしました。

b20080411 008

エントランス左手はポストとインターフォンを型抜き。

b20080411 009

裏口まで、微妙な角度をつけながら、周囲をぐるっと囲んでいます。

この現場、まーー苦労しました。
私の仕事史上、両手で5本の指に入ります。


まずは構造。
縦格子の連続というコンセプトは最初から決まっていたのですが、
そこに柱が見えるとイメージが崩れるという施主様の意向です。

格子をそのまま埋めてしまえば耐久性に問題があるし、
格子と同サイズの金属柱を入れるという案も却下され・・・。
しかも高さ2300mmもあるし・・・。

悩んで悩んで悩んで、
髪の毛が抜けてまた生えるほど悩んで、
ようやく考え付いたのがこの構造。

b20080319.jpg

わかります? わかります?

わからないでしょう?

ホントは教えたくないけど、
こんな手間のかかること、誰もマネしないでしょうから。

b20080319 005

格子とほぼ同じ厚みのウリンを2本組み合わせ、
縦格子の真裏に配置しました。
ウッドデッキとつながらない部分はさらに強度が要求されますので、
控え柱もこんな感じで。

b20080313 007


次は材料です。

、図面を描いたはいいものの、
ウリンが曲がっていれば、たちまち台無しです。
1本1本私自ら、
曲がりを修正しながら削りました。

また、レッドシダーの節無し材を
同じ長さでこれだけの量を確保しなければなりません。
1年以上前から計画していましたが、
受注までにレッドシダーが値上がりするわ、
それだけならまだしも、
カナダの工場で長期のストライキがあり、
まったく入荷するめどがたちません。

事情を説明し、早めにご契約いただいて
何とかキープすることができました。


工期も当社が最も多忙な年度末。
公共工事の工期を調整して現場に入ると、
外構業者さんがごった返し。
まあ、こういう問題は、
同業者さんはみなさん経験されています。


借家で住人さんはメンテナンスもしないということで、
構造のウリンは無塗装、レッドシダーは防腐剤入りのクリア塗装処理で、
自然なシルバーグレーへ移り変わります。

古い下町の中に突然現れるこの光景は、
結構目を引きますよ。

当社のウッドフェンスだけでなく、
枝ぶりまで1本1本コーディネートされた植栽や、
コールテン鋼という、表面が錆びることにより耐久性を維持するという、
味わいのある門扉も素敵です。


苦労した分だけ完成した喜びはひとしおで、
思い出深い現場でした。



昨日から、ちょっとまじめになってますね。
仕事がちよいと忙しくなってきましたので、
ボケ担当の脳が仕事担当のヘルプにまわっています。





テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンレッドシダー大阪府クリアウッドデッキウォールフェンス縦格子

17:45  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2008.09.05 (Fri)

雨 のち 晴れ

こんにちは

今日は、堺市は豪雨でした。
早起きして洗濯物を干してきたのに、
帰宅してみるとボトボト・・・・。
ふぅ。


今日はウエスタンレッドシダーウッドデッキをご紹介します。
最近ウッドデッキ工事はウリンが多くなりましたが、
レッドシダーも価格と性能のバランスがとれた定番素材です。
やわらかく加工がしやすいので、
DIY向けのキットデッキでは、変わらず人気があります。


現場は堺市南区のHさま。
ご家族でショールームにご来場頂き、
まだ建築が建っていないとのことで、
とりあえず図面を元に概算見積致しました。
建築を巻き込む形状なのですが、
高低差が結構あるとのこと。

先日ご紹介いたしましたカーポートデッキの現場もそうですが、
この泉北ニュータウン地区は、
山を切り開いてできた土地ですので、
高低差のある現場が多いです。

建築ができあがったとのご連絡をいただき現場確認。
んー、創造より高い。

b200620 001

とにかく実測して正確な寸法を決め正式見積。
概算見積と見比べる。

ん?

あれ?

なんで?

おかしい・・・

提出した概算見積は、高床式であることを考慮せず、
標準仕様の構造での見積をしてしまっていました。

えらいこっちゃぁーーー!


施工図面の詳細を考え、
なんとか無駄のない、効率のよい寸法で考えましたが、
このような物件なので、
十分な安全性を確保する為には、
簡単に合理化できず・・・・。

正直に謝りました。「スミマセン・・・」

その上で、限界までコストダウンした見積を受け取っていただき、
ありがたくもご了承頂きました。

助かりました。
本当にありがとうございました。

めでたく1月末頃ご注文をいただきました。


しかし、
当社は毎年1~3月は年度末の大型公共工事で大忙しで、
監督も大工さんも私の相手をしてくれません。

小さな物件なら、自分で工場加工を済ませ、
大工さん1人借りて一緒に施工することができるのですが、
そんな簡単な物件ではありません。

結局、ご注文後着工まで2ヶ月ほどお待ちいただきました。
ふつうは断られてもおかしくありませんよね。

少しでも早く完成するように、
事前にひとりで基礎の位置出し。

これだけの広さ、しかも傾斜地で、
建物との垂直、平行、水平を出すのはかなり苦労しましたが、
ほぼずれもなく出来上がり。

あとは一気に大工さんを投入し、
2日で完成しました。


b20070405 020

b20070405 001

その大きさと立地条件ゆえに、一枚の画像におさまりませんが、
すごい高低差でしょ?

bIMG_8890.jpg


b20070405 004

柱は桧防腐注入処理材、
大引・根太は木製ジェットコースターにも使われている
サザンイエローパインです。
どちらも針葉樹ではトップクラスの耐久性です。

部分的に根太が2本並んでいるのがわかりますか?
床板の継ぎ目にあたる部分です。
継ぎ目に雨水がたまらないようにしています。

また、柱の上が床板の継ぎ目や目地になることを避け、
柱頭から腐朽することを防いでいます。

ウッドデッキ高床式であるのに加え、
土地自体が道路から5m以上ありますので、
強度と耐久性にはかなり注意しました。


とっかかりは大きくつまずいてしまいましたが、
安心して楽しんでいただけるウッドデッキが完成しました。


子供たちとも仲良くなり、
小学校の入学式を控えた弟くんは、
私がセメントを練っている横で、
同じようにバケツに土と水を入れてこねこねし、
小学生のお姉ちゃんには、
一輪車の練習に付き合っていました。
工事が完了した時には、
現場の職人全員に手紙までいただきました。

私には、
「おにいちゃんはコレ!」と言って、
ひとりだけ特別な手紙をくれました。

H様、
数ある施工レイの中で、
思い出に残るお仕事となりました。

ありがとうございました。



夕方現場打ち合わせがあり、
自宅でテレビを見ながらブログしていたら、
日付がかわってしまいました。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダーウッドデッキステップ防腐注入処理高床傾斜地大阪府

16:45  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.04 (Thu)

祝☆ ウッドデッキ倶楽部10回記念

今日はウッドデッキ倶楽部第10回記念大会です。

このブロクがはじまった趣旨は、

①新規施工例画像をスピーディーに紹介
②お客様との縁結び
③ウッドエクステリアに関する正確な情報発信
④誰も話を聞いてくれないので、そのはけ口

てなところでございます。

ブログをされているみなさんがそうだったとは思いますが、
ほとんど見られていないであろうことに虚しさを感じつつ、
いずれ見ていただけるでだろうという希望を糧に、
手を抜くことなくがんばっております。

読書感想文が大嫌いだった私が、
よくまあ、これだけ毎日文章をかいている(たたいている?)ものです。

一般庶民の間では、
キーボードを見ないタイピングを「ブラインドタッチ」というそうですが、
私たち貴族の間では、
モニターを見ないタイピングを「ブラインドタッチ」といいます。

一般庶民の間では、
左右両手10本の指を駆使してタイピングしているそうですが、
私たち貴族の間では、
左右両手5本の指だけでタイピングしています。
しかも、今中国で大人気のかな入力です。

ポテンシャルの高さを感じていただけるでしょ?


また、ところどころに誤字があるのを気づいていただけましたでしょうか?

このブログの企画段階からの決定事項なのですが、
第100回記念大会を迎えたところで、
「お宝誤字探しコンテスト」を開催致しますので、
今はそのためにあえて誤字をばらまいているところです。


優勝者には、
世界にひとつだけ、ウッドデッキ倶楽部オリジナル

「奇跡の『両手5本指タイピング』待受け画像」

「『デッキですかあぁぁぁ----っ!』着ボイス」

「最もミスタッチの多い『む』キーの携帯ストラップ」

の豪華3点セットをプレゼント致します。


ということで、
今日は画像を出し惜しみして終わります。

決してネタ切れではありませんよん。
ちょっととばしすぎましたので・・・。

↓の「Blog Ranking」っていうボタンを押してもらえましたら、
ランキングが上がるみたいなので、
お疲れでない方は
押してみてみてください。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

11:08  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2008.09.03 (Wed)

犬店の 戌年による 犬のためのウッドデッキ

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキがあれば結婚式もできる・・・・。


本日のウッドデッキ探訪は、
富田林市にあるドッグサロンわんさんです。 カチッ

超美男美女カップルが経営されているお店です。 カチカチッ

カットだけでなく、ドッグホテルや、オリジナルリードや食べ物の販売もされています。 カチカチカチッ

飼い主ではなく、わんこに目線を合わせて真剣にお仕事されている、
プロ中のプロです。 カチカチッ
ブロクを読むと感じていただけると思います。
ただの美人でスタイルバツグンで気立てのいい
お姉さんではありません。 カチカチカチカチカチカチッ

さて、ショールームにご来場いただいた時の話では、
予算の都合上ご自分で組み立てたいとのことでしたが、
現場状況をお伺いすると、ちょっと無理がありました。

お客様のご希望は、
1.ご来店されるお客様がくつろげるスペースが欲しい。
2.日除けが欲しい。
3.予算○十万円。5年程度で移転するかもしれないので、あまり予算をかけられない。
4.浄化槽の蓋があるため、点検口が必要。

ご希望のウッドデッキの広さと日除けパーゴラからすると、
普通ではとても予算内に納まらないので、
上司がいざという時のために取り置きしていた、
キンキンに乾燥していた杉防腐注入処理材を拝借しました。

こんな感じです。
ちょっと、おとなりがバックに移りこんでごちやごちゃしていますが・・。

b720080617 001

ここまで大きい部材は、強度的には全く必要ないのですが、
たまたまあったのと、店舗の顔を汚すわけには行かないので
贅沢に使用しました。
加工後、再度防腐注入処理をしたので、
5年どころか倍以上もつでしょうね。

b720080617 004

この柱のデザイン、前からやってみたかったんです。
ボリュームとデザイン性を兼ね備えつつ、桁の固定がしやすいんです。
張り合わせの部分に水が滞留して腐りやすくならないか心配だったのですが、
5年程度は全く問題ありません。

b720080617 047

塗装はしていません。
コスト圧縮の意味もありますが、
わんこがかじっても大丈夫なようにという気配りです。
緑っぽくなっているのは、防腐薬剤の主成分である銅の色です。
大阪城の屋根と同じですね。
先日のパーゴラの足元も銅版巻きしてましたよね。

b720080617 036

このステップはサービス施工させていただきました。
以前あったすのこが結構痛んでいたので。
こちらも製品には愛着がありますので、
どうせなら少しでもウッドデッキが見栄え良くなるようにしたいですからね。

完成後、お友達の結婚式も行われたそうです。
お客様の大切な思い出を演出できるなんて、ほんとに幸せな仕事です。



繰り返しになりますが、

ドッグサロンわんさんは、超美男美女カップルが経営されているお店です。 カチカチッ

旦那様は、近年の仮面ライダータイプの、
ソフトで清潔感のあるイケメンです。 カチカチカチッ

奥様はプロ中のプロで、ただの美人でスタイルバツグンで気立てのいい
お姉さんではありません。 チカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチッ


おかげさまで楽しくお仕事させていただきました。
ほんとうにありがとうございました。


ドッグサロンわん様、カチッ

本日の宣伝カウンターは30を記録しました。
後日請求書が届きますのでよろしくお願い致します。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 防腐注入処理材パーゴラウッドデッキボーダー大阪府

20:17  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.02 (Tue)

1+1>2

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキがあったのでウォールフェンスをたてる・・・・。


ウォールフェンス」という言葉もよく見かけるようになりましたが、
もともとは当社がUSJで施工していたフェンスの呼び名を
一般住宅のエクステリアにも使用したのがはじまりです。
この単語がなければ、
板塀、ウッドフェンスなどと呼びますかね。

カーポートデッキ」も、
当初はガレージデッキ、鉄骨デッキなどと呼んだりしていましたが、
私の独断で、当社では「カーポートデッキ」と呼ぶことにしました。

まあ、どちらも商標登録もしていませんし、
言葉が普及すれば、それだけ当社が注目されているのかなと
ありがたく思います。

しかし、
キットデッキ」は登録商標ですから、勝手に使わないでくださいね!


で、本日は神戸市北区、O様からご注文頂きましたウォールフェンスです。
3年前の物件ですが、ホームページにアップされていませんので。


ポイントは2つ、
・境界線が一直線でない。
・端部をランダムに。

ということで、こんなウッドフェンスができました。

b2005061 002

b2005061 009

花壇のあたりで境界線がクランク状になっているため、
境界ギリギリに立てると必然的にこうなってしまうのですが、
かえってアクセントになっていいですね。
端部のランダム仕上げも合わせて、
ともすればノッペリ、ボッテリしてしまうウォールフエンスですが、
ちょっとした工夫で存在感が増します。

b2005061 025

しかし、最も魅力を発揮するのはグリーンとの組み合わせです。
お互いにひきたて合い、1+1=2以上の効果があります。

Oさま、遠方よりショールームまでお越し頂きありがとうございました。
そろそろウッドデッキをやりかえる時期ではないですか(笑)。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウォールフェンスレッドシダーダークブラウンウリン

18:37  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.01 (Mon)

ハニカミ王子御用達、アイアンウッド

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
  デッキがあれば花火も見れる・・・・。


大阪は昨日からまた暑くなりました。
といっても、クーラーをつけて寝るほどではないですけど。
しかし、月曜日はいつも寝不足です。
いつもより早く目が覚めてしまいます。
仕事のことが気になって、眠りが浅いようです。
もっと図太くなりたい・・・。
血液型占いなんてくそ食らえいっ!

気を取り直して、
今日はエクステリア用の最強選手、ウリンのウッドデッキをご紹介します。
ビリアン、ベリアン、アイアンウッドとも呼ばれているハードウッドです。
ちなみに、ハードウッド=広葉樹、ソフトウッド=針葉樹です。
ウリンやハードウッドに関しては、また改めてうんちくを述べます。
また長くなってしまいそうなので今日はやめます。

南河内郡河南町のS様のお宅です。
建築が完成する半年以上前からお打ち合わせ頂きました。
変形の敷地で、
導線、手摺の高さ、デッキの大きさ、ステップ、予算
という検討要素があり、当初は
予算重視とデザイン重視の2パターンをご提案しましたが、
高デザイン・低予算をご希望され、
バカ正直に積算していたので値引きしろもなく、
いつものように代替案を提案し続け、
7案目でようやくご契約頂きました。

さて、春も間近の3月下旬に現場確認にうかがいました。
眼下にはワールド牧場が広がり、眺望バツグンのロケーションです。

b20080321 011

しかし、風がすごい!
真冬はウッドデッキの存在を忘れてしまうでしょう。
白いメッシュフェンスの向こうは崖です。
小さなお子様がいらっしゃるので、
デッキが立ち上がった時の危険性を心配されていました。

また、地面がフカフカなのが気になります。
新築現場によくあることですが、真砂土を大量に入れた直後は、
いくら表面的にたたいても、いずれ沈下してしまいます。
事前に束石の設置のためだけに伺い、念入りにたたくことにしました。

そして完成です。

b20080422 002
ステップは少し広めにし、腰掛けていても隣を通れるようにという
ご希望でした。

b20080422 037
境界に沿って、最低限の通路巾を確保した形状です。

b20080422 027
手摺は、
安全な高さをキープしつつ、
眺望を損なわず、
部材を少なくしてコストを抑えるという、
最後の切り札でした。

b20080422 024

中央のに白い巨塔がごらんいただけますか?
PLの塔です。
ということは、PL花火芸術見放題!
ちなみに、当社は花火会場から数百メートルの場所にあり、
毎年会議室で花火ディナーです。
帰宅は大変ですが・・・。

基礎工事は事前にしていましたが、
超繁忙期で大工さんの都合が一人つかず、
私と二人で夜19時ごろまでかかってしまいました。
まだまわりに住宅が建っていなかったため、
暗い中投光器をつけて完了させました。
S様、遅くまで申し訳ございませんでした。

1ヵ月後、S様より電話がありました。
床の音鳴りがするとのこと。

やっぱり・・・。
束石が沈んで束が浮いています。
本当なら、
しっかり雨が降って地面が十分にしまる
梅雨明けに調整するのがベストなのですが、
気になりながら夏まで待つのもお気の毒なので、
お伺いし、床下にもぐって束石を持ち上げる作業をしました。

で、施工後1ヶ月が経過したウリンのウッドデッキです。

b20080528 010
7b20080528 018

1ヶ月でこんなに色が変化します。
撮影時の天気も異なりますが、
画像のイメージどおりの変化があります。
ウリンは黄色っぽい褐色から、いったん濃い赤褐色に変わり、
半年~1年程度でシルバーグレーに落ち着いていきます。
一般的なウリンのイメージは、この赤褐色です。
このシブい色が保てたらいいんですけどね。

手摺柱の干割れも気にされていましたが、
強度的に問題のない、許容範囲内のものでした。
木製エクステリアでは含水率の変化による干割れ、反り、曲がりは、
程度の差はあれ避けることができませんので、
ご了承願います。

S様、最後まで信頼してこちらにお任せ頂きありがとうございました。
おかげさまでかわいい娘が無事生まれました。






テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ランダムボーダー変形ランダムボーダーフェンス眺望

17:53  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.09.01 (Mon)

こっそりとランキングに参加


人気ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ


ブログランキング【くつろぐ】

ランキングはこちらをクリック!

ブログランキング

ブログランキング ドット ネット

人気ブログランキング【ブログの殿堂】




くる天 人気ブログランキング

人気ブログランキング

ビジネスブログランキング

http://blog-ranking.com/blognavi/navi.cgi

BS blog Ranking


こっそり進入!そして、はじめまして!
Blogのシステム面を担当することになった・・・
ハンドルネーム考えなかったです orz....

とりあえず、会社で飼っている猫の名前ですが「カブ吉」と名乗ります。

ブログランキング登録が面白そうなので、
色々と登録してみました。

勢いあまって14件ほど登録!
やりすぎちゃったかもしれないです。。
ムムムゥ・・・
このことは、トヨキチさんにはナイショに!よろしくお願いします!
03:48  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |