fc2ブログ
2009年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2009.02.26 (Thu)

ウリンデッキ・ベーシック

忙しいです。

夜は夜で夜泣き目覚ましがスヌーズ設定状態。

居眠り運転に気をつけなくては。



お見積依頼もたくさん頂いていますが、
現場も年度末の公共工事でフル稼働しており、
黄金週間まで手一杯のようです。

なので、私の担当している一般住宅工事の
施工日程が決めにくい状況です。

やはり、府の単年度決算方式は改めなければなりません。

がんばれ橋本知事!!



ということで、ブログが滞りがちですみません。
我が子のような施工物件たちの紹介を簡単に済ませたくないので、
やるときはガッツリやります。



02_20090223143353.jpg

今日は堺市東区、U邸ウリンデッキです。
ウリンデッキの基本のような仕様です。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキ階段ランダムボーダー

18:09  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.02.23 (Mon)

まさに世代の橋渡し

お問い合わせが増えてきています。
土曜日もたくさんのお客様がショールームへご来場いただきました。
日曜日も現場打ち合わせに出動しました

ありがたいことに満腹です。
今はもう食べられません。
消化してこそはじめて栄養となるので、
消化不良で吐き出さないようかせんばらなくては。



04_20090221111252.jpg

今日の施工例は下請け工事のウリンデッキです。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 奈良県ウリンウッドデッキ目隠しフェンス階段高床

13:58  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.02.20 (Fri)

すばらしき「ナントカ」

今日は朝から奈良の桜井市へ現場打ち合わせに行ってきました。
久々に訪れる地域で、ドライブを楽しみにしていたのですが、
あいにくの雨模様。

それでも現場はいいところで、
裏側は山と小川です。

20090220 027


ただ、山には満開の杉がどっさり!
晴れた日はえらいことでしょうね。

私も例年は、2月上旬からくしゃみと鼻づまりになやまされていますが、
去年の手術のおかげで、今年はへっちゃらです。
憂いの無い春を迎えられそうです。



今日の施工例紹介は、
昨日と同様、いい施工例であるにもかかわらず、
写真がイマイチだったというものです。
厳選してまだましなものをご紹介致します。

下請け工事で施工致しました、
場所は生駒市。

建築といっしょに設計されたもので、
オリジナリティあふれるものです。

まずは全景から。


06_20090220203652.jpg

すてきな家です、煙突もあったりして。
ある企業の社長さんのお宅です。
ウッドデッキと、
パーゴラというかなんというか
というものが、左右2箇所にあります。

左側にもう少し近づきましょう。


08_20090220145239.jpg

木材はウエスタンレッドシダーです。
パーゴラ風のものが壁から突き出ています。
こういうの、なんとかって言うんですけど、
忘れました。
構造的には「バットレス」でもいいんですけど、
もっとしゃれた呼び名があったんです。
どなたか、教えてください。


07_20090220145232.jpg

この「ナントカ」、重厚でしょ。
115*175というサイズのものを使用しています。
柱と桁の接続部分は、一見単純に見えますが、
中ではあんなことやこんなことをして、
強度と耐久性を考えて最適な接合方法をとっています。


04_20090220145141.jpg

手摺は下6割目隠しタイプ。
通りから高い位置にあるので、
これでもデッキ上では結構目隠しになっています。

通りを挟んだ向かい側が、緑の多い公園なので、
その景観も重視し、上側が抜けています。


02_20090220145128.jpg

ここがエントランスです。
毎日通るところですから、
ステップはゆったりめ。

続いて右側。


01_20090220145121.jpg

こちらはデッキと「ナントカ」は分離しています。
こちら側の「ナントカ」は屋根の勾配と平行で、
実は部屋の中に同じピッチで梁が天井に見えており、
いわば梁が壁を貫いたデザインになっています。


03_20090220145135.jpg

敷地の境界から控えているので、
手摺は開放感のあるクロスタイプになっています。
ちょっとフロアレベルが高く、
階段も手摺つきです。


お客様に好評な施工例なのですが、
今回改めて写真を見てみると、
まともな写真の少なさにガッカリしました。

それと、さっき思い出しました。
これは結構前の施工例なのですが、
ちょうどこの現場の進行中に設計をしていた先輩が突然の退社となり、
CADなど全く知らなかった私が、必要に迫られて初めて図面を描いたのでした。
記念すべきCADデビュー作です。

デビューしてかなり経ちますが、
我流のままなので、
いまだに要領がつかめていません。
きっと、もっと簡単にいろんなことが出来ると思うのですが・・・。

もっと勉強しなくては。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキレッドシダー階段奈良県パーゴラ

21:05  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.02.18 (Wed)

へなちょこ画像処理

昨日ラヂオで聞いたカナダでのこと。
ねこが飼い主の肺がんを早期発見したそうです。

ある時から、飼い猫がしきりに自分の左胸を、
何かがあると核心しているかのように触りだしたとのこと。
で、医者に行ってみると肺がんだったそうな。

すごい話ですね。
私はあまり非科学的なことは信じないのですが、
動物には、人間が忘れた野生のアンテナがきっとあるのでしょう。

しかしそれより、
ねこの行動に影響されて医者へ向かった飼い主がすばらしいと思いました。
ものすごい信頼感です。
前世での縁があったのかもしれません。

非科学的なことは信じないと言っておきながら・・・。

ねこ好きに来訪者さまが多いようですので、
そんな深イイ話を紹介してみました。



それでは施工例紹介。



02_20090217191232.jpg



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキステップ変形ランダムボーダーフェンス

20:11  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.02.16 (Mon)

ハナカクサズ

今朝、病院で指の消毒しました。
金曜日に2度目の抜糸をし、少し肉が復活しているのが分かりました。

ただ、さきっちょが全部なくなっているので、
元の長さの目安がなく、
本当にもとの長さに戻るのかが不安なところです。

ついでに、先週のブログも使用毒しておきました。



今日ご紹介するのは縁台風ウリンデッキ。
奈良市のN邸です。



04_20090216140242.jpg


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 奈良県ウリンウッドデッキ濡れ縁鼻隠しなし

19:04  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.02.13 (Fri)

木星人

昨日は少しグチをこぼしてしまいました。

まあ、いつもいつも施工例自慢して、
お客様への感謝のコメントばかり書いていても、
なんかちょっと業者アピールっぽくなりすぎで
ウソくさいですからね。
正直にいきます。

でも、お客様には本当に感謝していますから。



03_20090213102526.jpg

今日は吹田市N邸ウリンデッキです。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキ変形ランダムボーダー

17:53  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.02.13 (Fri)

ちょいと解毒

最近、お客様も冬眠から覚め、
お問い合わせが増えてまいりました。
西へ東へ走り回っております。
すべてご縁が結ばれれば最高なんですけどね。
なかなか力不足で・・・。

神戸で打ち合わせがあり、
そこが以前ご紹介した施工例物件の近所だったので、
ちょっとよってみました。
結構好評だった「猫のたたり」の巻のカーポートウリンデッキです。
施工後もうすぐ1年経つので、すっかりシルバーグレーになっているかと思いきや、

01_20090212205412.jpg

思いのほか色が残っていました。


02_20090212205419.jpg

タンニンのしみがけっこうついたと思われるヨウヘキは、
アドバイスどおり漂白剤でお掃除されたのでしょう、
そんなによごれていませんでした。


03_20090212205426.jpg

日差しで白っぽく見えますが、
実物はもっと元の色を維持していました。


実は、もっとグレーになっているのを想像し、
建物とのバランスを見たかったので、
正直ちょっと残念でしたが、
まあ、今後いくらでもみれるでしょう。


ウリンデッキをお考えのお客様、
1年後はこんな感じになります。
ハードウッドは耐摩耗性が高いので、
シルバーグレーに変色しても、
たとえば公園のシーソーの板などと違って、
朽ちたようなイメージにはなりません。

ご参考になりましたでしょうか。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリン兵庫県経年変化カーポートデッキ目隠しフェンス

01:17  |  経年変化施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.02.10 (Tue)

機能美階段

昨日は歯医者に行くために早く帰らねばならなかったので、
ブログをパスしました。

今している治療は、
他の歯医者でした過去の治療がいいかげんで、
中で化膿しているので、
詰め物を外し、地道に消毒してやり直すというものです。
近くに神経があり、
下手をすると麻痺が残る可能性もあるらしく、先生は、

「ほんまは触りたくないねんけどなあ・・・」

と言いながら、少しずつ丁寧に治療してくれました。

歯も指も一緒で、
膿を出した途端に患部があばれだし、うずき始めました。。

途中、仕事でいけない時期があったのですが、
およそ半年がかりで、ようやくもうすぐ終わりそうです。

まだ、次の歯がありますけど・・・。


べつにどうでもいい話ですけど。




キーワード検索でこのブログに辿り着かれた方もたくさんいらっしゃいますが、
毎日のようにあるキーワードの中に「カーポートデッキ」があります。
確かに、最近お問い合わせも多いです。

ということで今日はカーポートデッキをご紹介します。
ちょっと古くて、7年前の現場ですが、
面白いものです。
大阪市のSさま、会社関係者のお知り合いでした。

ご要望を形にするのに苦労しましたが、
協力者にも恵まれ、いいものができました。

写真がよくないんですけど・・・。


01_20090209182516.jpg

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

01:59  |  カーポートデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.02.08 (Sun)

ハイブリッドデッキ

デッキがあれば独身貴族もルネッサ~ンス!

このブログももうすぐ発足後半年になります。


ちょっと前から、

「この現場、前に紹介したかなあ?」

とか、

「このタイトル、前にも使ったような・・・」

など、わからないようになってきました。


「デッキがあれば・・・」

のくだりも、
正直苦しく・・・。




ということで、
今日はご紹介した気になっていたデッキです。
とある企業の独身寮の現場で、
ゼネコンさんの下請け工事です。

もう8年前の施工でした。

初めてウリンを使用した現場なので、
ウリンの施工実績もそんなになるのかと、
改めて気付きました。

ウリンを使用したといっても、床下構造での採用です。
当時はまだ、ハードウッドではイペやジャラが主流で、
耐久性は高いがイペほど堅くないということで、
構造材にはもってこいでした。

では全貌をどうぞ。


01_20090207161912.jpg

広すぎて収まりませんでした。
では、違うアングルから。


03_20090207161926.jpg

いちおう、端から端まで収まっています。
これだけ大きいと、実測も大変です。


10_20090207162018.jpg

手摺は手触りのやさしいレッドシダー
床板は耐摩耗性と耐久性の高いイペ
床下構造は耐久性が高く加工性・施工性の良いウリンという、
ハイブリッドなウッドデッキです。


02_20090207161919.jpg

これだけバッテンが続くと、
ドレミファドンなら出場停止ってとこです。


04_20090207161933.jpg

オーニングも当社で請け負いました。
電動で一斉に動くと、なかなか爽快です。


07_20090207161956.jpg

こちらはフットライト付のイペベンチ。
座り放題です。


06_20090207161949.jpg

これだけの広さがあれば、
パーティーでもできますね。
独身寮ですけど・・・。


11_20090207162026.jpg

カクカクですけど、
全体的に見ればアールになっています。


05_20090207161942.jpg

反対側から見ても、いい曲線。


09_20090207162011.jpg

これだけ広いささら桁の階段はあまりないでしょう。
確かイペの180mmぐらいの幅のものを、
コーチボルトで縫い合わせています。
大工さん、作るのに苦労していました。


42276-22.jpg

これが初ウリンです。
足元にはゴムパッキンを敷いて、
木材が反って束が浮いても音鳴りがしません。

施工中に雨が降ったので、
タンニンのシミには驚かされました。



この頃は超ハードスケジュールで、
昼は現場を西へ東へ、
夜は会社で見積と、
午前様はざらでした。

寝不足のまま北摂方面からこの現場のある宝塚へ向かって走っていましたが、
とにかく眠くて限界に近くなり、
どこか停まれるところがあれば仮眠しようと思いながら走っていると、

突然の大爆音!


ふと左側を見ると、
マーチに乗った、
おびえた目をしたおばさんと目が合いました。



信号待ちの車におかましてしまいました・・・。


しかも玉突き・・・。


それから数ヵ月後、
片道45分の自転車通勤が始まりました。
















テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンレッドシダーイペクロス階段兵庫県

00:00  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.02.07 (Sat)

ドッグ ランラン

デッキがあれば、は喜び庭かけまわり


指の痛み、なんとか一晩で
和らぎました。

昨日、病院に消毒に行き、
手術後初めて指とご対面しました。

肉がスッパリ切り取られた指先は、
まるできゅうすの注ぎ口のようでした。



02_20090206182437.jpg

さて、今日は、「ええっ、こんなとこに!?」というウリンデッキです。
造園業者さんの下請け工事です。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキ

00:26  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.02.05 (Thu)

かたい縁だい!

デッキがあれば・・・・デッキじゃない


昨日、指の再手術を受けました。
手術といっても、実質30分程度のものです。

指の根元に麻酔の注射を2本打ちます。
すぐにしびれて、あとはかすかな感覚があるだけです。

見ようと思えば見れたのですが、
見ると痛くなるような気がして、
見れませんでした。

たぶん、
傷口の壊死した部分を大きめに切り取り、
そこに人工真皮というものを縫いつけられたようです。

残りわずかであろう時、
あろうことか、だんだん感覚がよみがえってきたような気がしました。

気のせいかと思いましたが、
そのうちね確かに痛くなってきました。

麻酔が切れたのです。

ほんの5分以内のことだったと思いますが、
でも、指先に針を刺され続けているのです。

「もう少しだから。」

お医者さんは涼しげに言いました。

が、かなりの激痛です。


やがて、手術が終わりました。
上着を着るのもやっとでした。


しかし、ここからがさらなる地獄。
患者がほとんどいないのに、
会計待たされる時間の長いこと!

待ち合いで椅子に座っていましたが、
激痛に襲われてうなだれ続け、
おでこが床につきそうでした。

早く薬をもらって即飲みたかったので、
けっこう無言のアピールを続けていたのですが、
全く関係なし。

おばあさんの看護師さんが、

「手を上げといた方がいいよ。」

と声をかけてくれたぐらいです。


ようやく会計で処方箋をもらい、
薬局で痛み止めをもらうと、
即効で自販機に向かい、
午後の紅茶 ロイヤルミルクティーで薬を飲みました。

まあ、すぐに効くわけもなく、
会社にもどってしばらくしてから、ようやく少しやわらぎました。


それでもまだ、指先が燃えるように熱く、辛かったので、
とりあえず定時までは働き、早めに帰りました。

「爪の先に灯をともす」とは、
本当は激痛がはしるという意味ではないのでしょうか?

帰ってからも眠るまでに2回痛み止めを飲みました。

今日はかなり楽になりましたが、
昨日はホント、怪我した時より痛かったです。

生涯の中で3本の指に入る激痛でした。
1本は短くなってますけど・・・・。





今日は濡縁をご紹介します。



05_20090204135735.jpg

豪華・重厚なウリンの縁台です。
造園業者さまの下請け工事です。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 京都府ウリンウッドデッキ濡縁鼻隠しなし

21:17  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.02.03 (Tue)

湿気でジュクジュク

デッキがあればカリカリ勉強がはかどる

夕べは夜泣き地獄でした。

何度起きたかわかりません。

何時間眠れたのかわかりません。

抱き上げてあやしても、
寝かそうとすると泣き出すので、
抱いたままおなかの上に乗せて、
1時間ほど寝ました。

つらい・・・。

けど、自分もそうやって育てられたのでしょうね。

そう考えるとみんなごぶごぶ。

自分だけ逃げ出すわけにはいきません。

やがて娘が母になり、
夜泣きに苦しんだ時に言ってやります。

ざまあみろ!




ということで、
今日は教育現場シリーズ。
学習塾のウッドデッキをご紹介します。
5年前の下請け施工です。


03_20090202184209.jpg



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキレッドシダースロープラチス教育施設店舗・施設

18:46  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.02.02 (Mon)

元祖!ライオン丸

デッキがあれば路地行く人も気にならない


赤ちゃん夜泣きで困ったな~

「夜泣きむで検索してみると、
このフレーズのヒットのなんと多いこと!

新米両親は知らなかったのですが、
本当の夜泣きとは、生後6~8ヶ月ごろから始まるのが多いらしいですね。
平均して3ヶ月、長いもので半年ほど続くとのこと。

1、2時間ごとに起きるとか、
寝かせつけるのに何時間もかかるとか、
夜中2時間ほどドライブしてやっと寝てくれたとか・・・。

うちの娘は5ヶ月を過ぎ今年に入ってから始まりました。
普段は目は覚めますが、妻にまかせっきり。

土曜の夜は、翌日が休みなので私もがんばりましたが、
非常につらい!

夜泣きの場合は抱っこしてもなかなか泣き止みません。
朝になり、完全におこすと、
天使のような笑顔になるのですが、
こっちは目が腫れて死神のような顔になっています。

特効薬はないとのこと。
今のところ、我が家で有効なのは、
妻の母乳と、
おやすみホームシアターという商品。

天井にプラネタリウムのように映し出されたディズニーキャラが回り、
やさしい音楽が流れます。
友人から譲ってもらったのですが、
大人が揃って「これ、いいわあ!」と口にします。
赤ん坊も、目をキラキラさせて眺めています。
同じ悩みを持つパパさん、ママさん、
ぜひお試しを。
アフェリエイトではありませんが・・・。



今日はウリンデッキをご紹介します。
和泉市のFさまのお宅、
住宅のデザインをされたデザイナーの方が
ネットで当社を見つけ、お声をかけてくださいました。


20050121 035


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキ目隠しフェンス

14:31  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)
 | HOME |