fc2ブログ
2009年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2009.07.29 (Wed)

せみとウォールフェンス

00_20090729124313.jpg

くまぜみ


大学生時代、
扇町にある「学生相談所(通称: 学相)」というところに通いつめていました。

大学生向けに日雇いバイトをあっせんしてくれるところで、
「大学生の西成」状態でした。

ぼんくら学生だった私は、
単位を少しだけ残して計画的留年というバカな行動に出て、
バイトしまくっていました。

確か、12:30頃からバイトの求人用紙が貼り出され、
13け30から受付が始まります。

受付が始まるまでの間、
となりの扇町公園でよく時間をつぶしていました。

夏場はせみの泣き声がすざまじく、
ベンチから木を眺めると、せみがぎっしり!

暇だったので、ベンチに座ったまま、
1本の木に何匹とまっているか数えてみると、
なんと、50匹以上いました!
座ったまま見えるものだけで!

植物は、話しかける言葉によって成長が変わると言いますが、
この木はどんな形に変化していくのでしょうか?



このくまぜみ、
昨日の現場で監督のO原君がとってきた写真です。

東大阪市のT邸ウォールフェンス工事、
造園業者さまの下請け工事です。


02_20090729124321.jpg

このブロック塀ぞいにウォールフェンスを施工します。
道路を挟んで向かい側にマンションがあるため、
目隠し目的ですね。

高さは2m、長さ8mです。

こういった場所に施工する場合、基礎工事が問題となります。
ブロックが敷地内にある場合、その基礎も敷地内の地中から出てくるため、
その基礎を崩してフェンス基礎を作るか、
ブロック基礎を避けた内側にフェンスをたてなくてはなりません。


01_20090729124330.jpg


今回のブロック塀は土留めもかねており、
その基礎は地面から1m近く下なので大丈夫でした。

フェンス基礎の深さは500mm。


では、完成写真を。


03_20090729124344.jpg

横板はレッドシダー85mm幅の特注加工サイズ。

柱は桧の防腐注入処理材です。


04_20090729124352.jpg

フローリングがチーク材だそうで、
それに近い塗装色となりました。

当初、チーク材での見積依頼でしたが、
レッドシダーの10倍の金額になりますので、さすがに・・・・。


05_20090729124400.jpg

建築のパティオ的な部分からの眺めです。
何回も言いますが、やはり植栽とウォールフェンスは相性がいいです。


06_20090729124408.jpg

モダン建築とシンプルなウォールフェンスもよく合います。


07_20090729124415.jpg

もう少し植栽が増えるそうです。
最終的な仕上がりも見てみたいですね。


梅雨が明けきらない大阪ですが、
「仕上がりに支障が出ない範囲でがんばって。」という都合のいい私のお願いに、
小雨降る中納期を守ってくれた大工さん、ありがとうございました。


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

20:42  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.28 (Tue)

泣く子もだまる

泣いている子供をあやす方法は
人それぞれいろいろあると思いますが、
私も最近あみ出しました。


「子供より大きな声で泣く」


昨日で一歳になったわが娘、
ぐずって泣き出したら、
それを打ち消すように大きな声で泣くと
泣き止んでこちらをじっと見ています。

それでも泣き続けると、
心配そうにこちらに寄ってきて、
背中に手を置いてくれるのです。


ううう~、なんてやさしい子なんだ~!

なんて親バカ~!


そんな娘が、ここ数日高熱続き。
変なウイルスにやられたみたいです。


PLの花火までに治りますように。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:55  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.27 (Mon)

第3回検索キーワードツッコミ大会

自己満足でシリーズ化しました。

こんなキーワード検索でウッドデッキクラブを訪問されています。

施工例を紹介する時間がない時のために貯めています。

しかしまあ、始めた時から比べると、
検索で閲覧していただく数も増えたものです。




「様邸 文法」

同じ疑問を抱えている方は多いようです。



「ラブラドールとウッドデッキ」
当社のイチオシ商品です。



「カーポート 自作しました」

すごいですね。がんばりましたね。



「妻 疑惑」

何を調べたいのでしょうか?



「パーゴラ キッド 販売 」

お問い合わせはパット・モリタまで。



「床下換気口 ミツバチ」

心中お察し申し上げます。



「みつばち いりませんか?」

だから、もう結構ですっ!



「第一関節肉が削げた」

指名手配されているのでしょうか?



「ウッドデッキ 指先」

手配されるようなことしたかなあ?
ポケットティッシュもらいすぎた件かな?




「通天閣 図面」

「東京タワー 図面」

「エッフェル塔 図面 」


ふっふっふ、計画通りだ。



「神戸ポートタワー 図面」

うおおおーっ! それは抜けていた!



「千葉ポートタワー 図面」

ぎょえええーっ! そんなのがあったのか?!



「デッキろう」

デッキっちゃえ!



「フェンスっていくら」

お求めやすい価格です。




「男の子のおちんちんの先の出し方の写真」

どんな方が検索しているのでしょうか?
で、なんでこのブログがひっかかるのか?




またの検索を心よりお待ち申し上げます。

今日は娘の生誕1周年祭ですので、
これにて失礼致します。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

18:06  |  キーワートツッコミ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.23 (Thu)

祝 ラブラドールデッキ完成!

20090723 004

京都市山科区在住のもり太です。
高いところから失礼しますが、
このたび、我が家のカーポートデッキがようやく完成いたしました。



20090723 182

ご近所のみなさぁ~ん、できましたよ~!    (すきまから叫んでいます。)



そうです。

ようやく今日完成しました、ラブラドールデッキ。

見どころ満載で簡単には語れないので、
時間のあるときにじっくりご紹介致します。


Kさま、
本当に本当にいろいろとありがとうございました。
私の仕事史に残る現場となりました。
日を改めて、力を込めてご紹介させていただきます。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 施主さまのコメント

22:20  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.07.22 (Wed)

新型フェンス!

20041001 013

新商品、ぬりかべフェンス!

どこにでも置くだけでOK!




ではなくて、

「たたみのぼり」という遊具です。
昔、幼稚園に納品したもの。

どうやって使うかというと、


20041001 021



20041001 019



20041001 023



20041001 024



20041001 020



もうすぐ1歳になるうちの娘は、
腕力だけでパソコンラックによじ登るので、
そろそろ遊べそうです。



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府レッドシダー別注商品教育施設

22:26  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.18 (Sat)

戸締りは 特製 木製 ちゃんとせい!

昨日は歯医者に行けました。


先生  「なんで詰め物取れたん?」

トヨキチ 「ミルキー食べてたら・・・。」


軽く笑われました。


少し削って型を取り、仮の詰め物をされ、
ミルキー禁止令が発動されました。


もう、忘れて食べてましたけど。




本日のウッドデッキ探訪は、
長岡京市K邸デッキです。

Kさまは血管造影の機械を販売されているとお聞きし、
私も学生時代にお世話になったので、
妙に親近感が沸きました。


01_20090718134031.jpg

建物をL字に囲む形ですが、敷地に対して建物が斜めに建っている為、
コーナー部分が変形しています。


09_20090718134316.jpg

こんな感じです。
木材はレッドシダーのBクリア材、ほぼ節なしです。


05_20090718134224.jpg

90度でないコーナー部分の手すりは、
柱を2本ずつ立てなくてはなりません。


02_20090718134106.jpg

お庭には植栽や菜園があるため、
手すりは開放感のあるクロスフェンスが最適です。


03_20090718134120.jpg

手すりと同じデザインの門扉を取り付けました。


07_20090718134302.jpg

「鍵も木製で」という施主さまのご要望で特注しました。


08_20090718134310.jpg

ちいさなかんぬきタイプです。
棒の部分は「ジャトバ」というハードウッドを使用しました。


06_20090718134252.jpg


こちら側にも扉の入り口があります。
わんこがお出迎えしてくれます。

10_20090718134422.jpg


昨年、「きょうのわんこ」の巻で少し紹介していました。
年老いていましたが人なつっこくて、
近くで実測していると、身体を寄せておすわりしていました。


そういえばね最近小屋ってあまり見かけないようになりました。
大型でも家の中で飼ってらっしゃいますね。

私の知人のところは、
グレートデンとゴールデンとラブラドールを家の中で飼っていました。

すごいワンコウ密度です。



それではみなさま、良い連休を。




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウッドデッキレッドシダー変形門扉

21:59  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.17 (Fri)

倉庫になったカーポートデッキ

01_20090717081440.jpg

本日の施工例は神戸市東灘区、K邸カーポートデッキです。
08:59  |  カーポートデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.07.16 (Thu)

ビス打ちロボ出動!

昨日、歯医者に行く為、早めに帰宅しました。

が、定休日。

こんなものです。



今日はいよいよラブラドールデッキのウッド部分の施工です。

現場に到着し、施主さまにごあいさつ。

大歓迎を受けました。


00_20090716212712.jpg


あまがみでしたが、歯型くっきり。


かわいくても大型犬、
なかなか離してくれなかったので、
顔は笑いながら、心で十字を切っていました。

もうすっかり消えていますし、
痛くもなんともありません。

上の傷はちがいますよ。
ためらい傷・・・・じゃなくて、
ウリンを抱えていたときにできたものです。



施工の方は順調でした。

私も久々の現場ハリツキで、ビス打ちロボになっていました。

途中で雨に降られましたが、
デッキ本体とステップは完成しました。

夕方にはご主人さまが帰宅され、
程なくして、ラブラドールのもり太君を抱っこして、
階段を降りて行かれました。

そりゃあ、重労働ですよ!


その姿を見て、
少しいつもより遅くまで現場作業をしましたが、
明日からはデッキ経由で降りられるところまで出来上がりました。



これでもり太くんが降りてくれなかったら・・・・。



想像したくありません。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

21:43  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.14 (Tue)

空を飛んだ木材

DSCN8813.jpg

当社には「鳥人間事業部」というものがありまして・・・・。


うそです。


ちょいと昔、間伐材利用推進イベントがありまして、

「何かモニュメントのようなものを」

とのご要望にお応えし、製作しました。



DSCN8791.jpg


飛行機好きの専務の図を元に、当時の設計担当の先輩が加工図を描き、
大工さんで製作しました。

「作りやすいのはわかるけど、えらいカクカクしたボディやなあ。」

と思っていましたが、原図を見せてもらうと、
結構忠実の再現されていました。


DSCN8792.jpg

大工さんも楽しんで仕事していました。
歳はとっても男というものは機械やら乗り物やらには夢中になってしまうものですね。


DSCN8806.jpg

エンジンはウッドクラフトの作家さんによる特注。
プロペラは、実は本物なのです。
会社にあったんですよね~。
サクラ製だそうです。


DSCN8803.jpg

うんちく板も製作しました。
木材は当時、重量当たりの強度が鉄よりも優れておりね
最高の空とぶ物質だったんですね。


ということで、以前船の施工例をご紹介しましたが、
飛行機も作れます。
次はハイブリッドカーでも作りますか。




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

23:59  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.07.10 (Fri)

第2回検索キーワードツッコミ大会

久々に、
第2回検索キーワードツッコミ大会を開催します。
以下、今週ウッドデッキ倶楽部を訪れた方が検索されたキーワードです。



PL 花火 木材団地 駐車場

 今年もやりますよ、うちは!
 交通麻痺で通常業務が出来ませんので。



建築中の雨 木は腐らないの?

 なぜ文章で検索されるのでしょうか?単語の方がヒットしやすいような・・・。



ささら階段お手すり取り付け

 貴族の方でしょうか?



ウオールフェンス

  お問い合わせは阪神の葛城選手まで。



振動ドリル コンクリート 割れたり


 ラジバンダリ(AMラヂオ聞いてる人でないとわかりません。)



鼻から重油

 出会える歯医者さん紹介しましょか?


エッフェル塔 図面

 してやったり!



ウッドデッキ きのこ 生えてきた
 
ウッドデッキ きのこ 生えてきた 


これが2つ続いて、ついに・・・・



ウッドデッキ 生えてきた

 ヤッター! お庭に水をやり続けた甲斐がありましたね。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

21:35  |  キーワートツッコミ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.07.09 (Thu)

業務日報

ようやくスタートしました、
京都市山科区のラブラドールカーポートデッキ。

今日は既存カーポートの撤去と基礎工事。


20090709 001

カーポートがなくなると、すっかり明るくなりました。
すぐまた新しいのが出来ますけどね。

今日は風はありましたが生ぬるく、
蒸し暑い中職人さんががんばってくれました。


P1000006.jpg

Kさま、
基礎の中にはしっかり鉄筋を組んでいますのでご安心を。
ただ、一箇所対策を考えなければならないところが出てきました。
もう頭の中では出来ていますが、
確実な裏づけをとってからご連絡させていただきます。


その後、比叡山に登ってジャグジーデッキの打ち合わせ。
前回同様、相変わらずバカーナビはあさっての方向に連れて行こうとしていました。

3件まとめて提案依頼あり、
3件まとめて「安く!安く!」

やってみます、やってみます、やってみまーす!


1件は出張が絡んできます。
予算はありませんが、おもしろそうな極秘物件。

何が極秘か?

あー、言いたいーっ!


ジャグジーTさん、
言いませんからご安心を。
イワシのように口は堅いですから。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

23:59  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.08 (Wed)

ミツバチ SOLD OUT!

「ミツバチいりませんか?」の巻のその後、
心配だったのでしばらく母に様子伺いをしていました。


しばらくは平穏だったのですが、
ある日、

「縁側の中でブンブン飛んでいて、夜11時ごろに鳴らないと雨戸も閉められない。」

とのこと。

カーテンと窓の隙間に大量のハチが飛んでいて、
一日経てばサッシに死骸が溜まっているという繰り返し。

心配なので休日に実家へ向かうと、
顔を腫らして母登場。

「夕べさされた。」



早速見てみると、確かにいっぱい飛んでます。
サッシのところには死骸が。

窓つき障子で区切られた居間から見ているのですが、
羽音がすごい。
居間の電気がついているので、
夜になっても飛び続けるのでしょう。

外に回って観察してみると、
遠目から見ているのでよくわかりませんが、
どうもサッシ下にもぐりこんでいっている様子。


ちょっとさすがに危ないので、
自宅に戻ってネットで駆除業者を調べたところ、
4万円以内ぐらいで処理してくれそうなので、
母に教えました。


で、この間の土曜日、無事撤去されました。

あわよくばハチミツが手に入るかと思い、立ち会いたかったのですが、
あいにく会議だったので、
兄に行ってもらいました。

写真を撮っていたので送ってもらいました。


IMG_5112.jpg

入り口です。
使っていなかったので忘れていましたが、
掘りごたつがあったので、
簡単に床下にもぐりこめたようです。
床下をはがすとなると、あとの復旧が面倒なので、よかった。

右手に見えるのが問題の縁側です。
2畳分ぐらいの広さです。
ここでブンブンしてました。


では、床下へ。


IMG_5100_edited.jpg

ふわ~、ラまるでジエター!

向こうに見えるのが、先日ふたをした床下換気口です。
入り口のすぐそばに巣がありました。

建築のことはあまりわからないので、
縁側と居間の区切りで基礎があるのかと思ってふたをしたのですが、
ありませんでした。

ハチが床下を飛び回って、
突然トイレから出てきたなんてことにならなくてよかった。

しかし、基礎にゴブリが貼り付いています。
蜜にいろんな虫が寄ってきてたそうです。

なんでバルサンで死んでないのかな?


IMG_5108_edited.jpg

まずバルサンで撃退するんですね。
下にはハチの死骸がてんこもり。

ハチが飛び回る中、歩伏前進で特攻された業者さん、
本当にご苦労さまでした。

以前来た市から派遣された業者は、
こちらで床下にもぐれるように段取りまでしろと言っていたらしいので、
それを思うと4万弱という値段は安いものです。


IMG_5122.jpg

撤去された巣。
パンケーキが重なっているようで、おいしそう!
蜜もたっぷりあったようですが、
バルサンスモーク仕上げなので・・・・残念!


IMG_5145.jpg

靴を置いての記録写真。

兄の足は36センチありますので、
その大きさは相当なもの!



うそです。27センチく゜らいだと思います。

それでもすごい、合計8層!


IMG_5118.jpg

縁側にもこれだけの死骸が!
これが毎日、2週間ほど続いていました。

「ハチに呪い殺されそうやわ!」

母は言っていました。



掃除機で吸い取ったら、
ハチミツのせいで掃除機がつぶれてしまったそうです。


かくして、母は平穏な生活を取り戻しました。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:39  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.07 (Tue)

専属リポーターによるウッドデッキ紹介

今日の施工例は、大阪市住吉区・M邸デッキ、
造園業者さまの下請け施工です。

01_20090707085136.jpg

え~、ここからは、わたくしたぬ次郎がご紹介します。(声: 北大路欣也)


02_20090707085144.jpg

縦横格子は一見和風イメージに捉えられがちですが、
洋風にも良く合います。
庭に関する洋書にも施工例が紹介されております。


09_20090707085238.jpg

格子と松がよく合っています。  

                                            和風やないかー!


03_20090707085150.jpg

縦横格子パネルには裏表があり、こちらは表です。
縦桟が見える方を表としております。
縦のほうがほこりが溜まりにくいからです。

完全に庭の中なので、デッキの内側を表にしても良かったのですが、
玄関のすぐ横なので、外面を表にしております。


05_20090707085210.jpg

材質はレッドシダーの節無しでございます。
屋外で使用するのはもったいない美しさ。


04_20090707085202.jpg

こちらは階段でございます。
ささら桁構造であります。


06_20090707085216.jpg

派手さのない外構とすっきりシンプルなウッドデッキがマッチしております。


08_20090707085230.jpg

アプローチからは階段なしで上がれるようになっております。
細かい粒の砂利敷きがウッドデッキをいっそうひき立ててくれております。


42278-7.jpg

以上、たぬ次郎がお伝えいたしました。(声: 北大路欣也)

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

18:30  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.03 (Fri)

猫ひろい ポーツマス ポーツマス!

ニュース速報!!

当ブログの師弟サイト、ウッドデッキと木物屋では、
ねこ店長がとうとうねこの販売に踏み切りました。



・・・・・。



いやいや、子猫を保護しました。

里親を募っておりますので、
おとうさんも
おかあさんも
パパも
ママも
飼ってちょ~だ~い!


カブログ




今日はちょっと手抜きで失礼致します。

明日は丸一日、年に一度の全員会議。
早く帰って十分な睡眠を取っておかないと、
チョークが飛んできて、ハイスクールララバイです。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:50  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.02 (Thu)

突如出現! イペデッキ

先日、いつものようにスーパー玉出でいちごみるくを買ったのですが、
今までのと違い、「みるく」の層がありません。


ただのいちご飴やないかっ!!


業務スーパーで買ったときも、これでした。

ケチるなってことかな・・・。





本日の施工例は、東大阪市の小学校の中庭に施工致しましたウッドデッキです。

ゼネコンさんからの発注で、デザイン図面は出来上がっていました。

私は直接関わっていないのですが、
残材引き上げの手伝いか何かで施工完了後に訪問した際、
撮影したものです。


42108-11.jpg

全景です。
噴水を取り囲む形です。


42108-8.jpg

床板はイペ
この色のばらつき具合がイペのいいところです。
まあ、1年後にはシルバーグレーになりますけど。



DSCF0019.jpg

いちばん下の段は地面と同じレベルです。
大工さんがユンボに乗って地面を掘っていました。
大工さんなのに・・・。


42108-5.jpg

車椅子も通れるよう、スロープもあります。
手すりは手触りの良さを考慮し、レッドシダーを採用しております。


42108-21.jpg

ちょいと角度をつけるだけで、雰囲気が良くなりますね。
私は無駄のない材料どりや耐久性などの実用性ばかり考えてしまうので、
なかなかデザインで遊ぶことができません。

しかし、耐久性の高いイペですが、この仕様でどれだけもつのでしょうか?


42108-4.jpg

奇妙な形のくりぬきなんか、
頭の硬い私には絶対に思いつきません。


42108-16.jpg

OBの中学生が立ち寄り、突然出現したウッドデッキに驚いていました。
夏休み中の工事でしたので、
2学期に登校してきた生徒さんもきっと驚くことでしょう。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : イペレッドシダー学校大阪府ステップクロス

21:23  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |