fc2ブログ
2009年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2009.08.31 (Mon)

壁かくしウォールフェンス

8/29に施工完了した、
出来立てホヤホヤの施工例をご紹介します。

大阪市東住吉区のK邸ウォールフェンス工事です。


最初はメールでのお問い合わせから始まりました。
帰宅後にの夜間に頂いたメールで、
翌日の午前中にお返事のメールを書いていると、
1本のお電話が。

「今からショールームへ伺ってもいいですか?」

と、Kさま。

やる気マンマンじゃないですか。


事情をお伺いすると、
もうすぐ新築住宅の引渡しで、
外構工事が終わってしまったら、
フェンスの基礎工事ができなくなってしまうのではないかと
少しあせっておられました。

フェンスのボリュームは大きく、
ベランダのデッキや縁台のお話もあったのですが、
たたき台となる概算見積の段階で、
メインとなる玄関脇のウォールフェンスのみとなり、
正式見積のために現場確認にお伺いしました。


011_20090831190932.jpg

ブロック塀を隠すためのウォールフェンスをご希望です。
高さは隣地の物置が隠れるぐらい。

柱はブロック塀へのアンカー固定で、基礎工事なしでいけそうです。


0123.jpg

問題点①
ブロックの補強柱があるので、
これをまたぐような形で柱を据え、板を貼らねばなりません。
まあ、問題っていうほどではないです。


012_20090831191845.jpg

問題点②
玄関ポーチとフェンスとの間隔が狭く、
下のほうの板は柱の正面からビスどめできません。
機械が入りませんから。

この点は、ポーチとラップする部分はいたが腫れませんということで、
ご了承頂きました。


会社に戻ってプラン作成。
工期の件であせっていらっしゃいます。

そういう事情の方に対しては、
かけひきなしの一発勝負で臨むのが私のやり方。

時間だけが経過して、結局ご要望に添えないことになったら
多大な迷惑をかけることになりますし、
足元を見るようなことはキライだし、
足元を見ていると思われるのも大キライなので、
正直な金額を提示し、ダメならあきらめますというスタンスを取っています。

多少の交渉の後、
なにはともあれご注文頂きました。


いざ施工!

013.jpg

ブロック塀の目地を狙ってアンカー植え込み。
縦目地ならモルタルが確実に詰まっているので安心です。

左下のおっちゃんはいじけているわけではありません。
真面目に施工しています。


014.jpg

そして、柱を固定。
ああ、木材はウリンです。
90mm角材を削って84mmに仕上げ、
反りを修正しています。
私が削ったので完璧です。
柱には板貼り位置を記しています。


015.jpg

要所の横板貼り付け。
比較的まっすぐな板を選別し、
要所に取り付け、
その間で目地のバランスをとり、
反りを修正しながら残りの板を貼っていきます。
ウォールフェンスは単純な施工に見えますが、
このような手間をかけるかどうかで、
仕上がりには雲泥の差ができます。

伊達に大工で施工していません!


016.jpg

先述のポーチ部分。
施主さまには「貼れません」と言っていましたが、
監督に「貼れたら貼ってね」と言っておいたら、
桟を利用してやってくれていました。



では完了写真です。


022_20090831192600.jpg

古いブロックはすっかり隠れました。
ウォールフエンスって目選を隠すだけじゃなくて、
こんなふうに殺風景なブロックを隠す目的で
施工することも結構あります。


033_20090831193345.jpg

実は現場で、高さを50mm高くしました。
倉庫が隠れる高さというのがKさまのご要望でしたが、
あと50mm高くすれば、左手に見えるアルミフェンスと〃高さになるので、
現場で監督が機転を利かせてくれました。

なかなかやるじゃない。


044_20090831193532.jpg

ポーチ部分まできっちり。
断然こちらの方が見栄えがいいです。


055_20090831195804.jpg

ビスの位置もしっかり通っています。
通りもビスの間隔も、しっかりマークしてから施工しているのです。

仕上がりには自信ありです!



昨日の日曜日、会社は休みだったのですが、
仕上がりが見たいのと管理用写真が撮りたくて、
現場に行ってきました。

施工日には事情があってお留守だったKさまより今日電話をいただきました。

「今日見ました。
イメージどおりの仕上がりで感動しました。
また何かあったらよろしくお願いします。」


このお電話がうれしくて、
こちらも感動しました。
こんな言葉をいただけるのが
このお仕事のやりがいですね。

この感動が冷めないうちにと思い、
急遽予定を変更して紹介させていただきました。


Kさま、本当にありがとうございました。
ハンギングされると、お花もフェンスも引き立ちますよ。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンウォールフェンス施主さまのコメント大阪府

18:39  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.08.28 (Fri)

ステップ ステップ ランランラン

兵庫県柏原町のU邸ウッドデッキです。

遠かったですねえ。小旅行気分でした。
大工さんと二人で施工に伺いましたが、
終わった頃は日が沈みなりつつあり、
画像が暗いです。
片付けが終わった頃には真っ暗。

そんなに遅くなったわけではないのですが、
冬でしたし、山間部なので、
暗くなるのが早かったですね。



022_20090828214444.jpg

材質はウエスタンレッドシダー
ウッドデッキの図面にあわせて、外構業者さんが土間を施工してくれました。


011_20090828214416.jpg

テラスにおさまる大きさです。
柱の位置は実測済み。
図面の段階で構造の位置も確定し、
おかしな切り欠きにならないようにしています。


033_20090828214900.jpg

この位置決めは美味用でした。
はきだし窓はラップさせ、
テラス柱を超えない大きさ。
柱を鼻隠しの中に取り込んでも良かったかもしれませんが、
実はもう5年も前の施工で、なぜこうしたのかははっきり憶えていません。
材料寸法やらなんやら、いろんな条件を総合的にみた結果だと思います。


044_20090828215336.jpg

ステップの奥行きは300mmぐらい。
土間は図面どおりきっちり施工してくれていました。


066_20090828215413.jpg

大きなステップというのは、どこでもベンチに早がわりです。


099_20090828215448.jpg

ステップをたくさんつけることには問題もあります。
ウッドデッキの床下の風通しが悪くなることです。
土間を施工し水勾配をしっかりとっていれば、まだ安心。
勾配もきれいにとれていました。
この外構屋さん、なかなかの腕です。


088_20090828215438.jpg

ステップはトメ加工をしております。


077_20090828215424.jpg

奥行きが切り替わるところも、ビスが一直線に並ぶよう、
構造を配置しています。
そこまで考えているのですよ、なかなか気づいてもらえませんが・・・。


055_20090828215403.jpg

ステップって結構手間がかかるのですが、
今から考えると、大工さんと私のふたりで、
よく一日で終わったなあと思います。
工場でだいぶ加工していったのかな?


帰り際、奥様が私たちに何かを持ってきてくれました。

実は施工日が2月14日だったので、
チョコを下さいました。

その当時は彼女もおらず、
義理チョコをもらえるあてもなく、
バレンタインデーだからといって急いで帰る必要もない状況でしたので、
コンビニで売っているようなオーソドックスなハート型のチョコでしたが、
そのお気遣いがとてもうれしく、印象に残っています。

その時の奥様が、今の妻です。




いやいや、ウソです。




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダーウッドデッキステップ兵庫県

22:18  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.27 (Thu)

今日の出来事(前編)

今日は一日ドライブデーでした。

朝は芦屋で打ち合わせ。
芦屋もいろいろ行きましたが、
今日の住宅地は、有料道路を通らないと行くことが出来ないという、
まるで下界をシャットアウトしているような高級住宅地、
「ザ、芦屋」という感じでした。

早めに着いたのですが、
おなかから大きいほうのプレゼントが出てきそうになったので、
コンビニかなにかを探したのですが、
何もありません。
1箇所、公園みたいなところでようやくトイレを発見したのですが、

「1回100円」

なんでやねん!!

しかも、そこに行くには優良駐車場に入らないといけません。

なんでやねん!! なんでやねん!!


そうこうしているうちに時間が来ましたので、
そのまま打ち合わせに向かいました。



そういえば以前テレビで誰かが言っていました。

赤ん坊は何でも口に入れますよね。

知らない間に飲み込んでしまったものと、
突然おむつでご対面することがあります。

そのタレントの赤ん坊が広告を食べてしまったそうで、
後でうんちと一緒にその広告がそのまま出てきたそうです。


「グラム300円!!」


よくできた話です。



話がそれましたが、まあいいや。

今日はこの辺で。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

21:19  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.26 (Wed)

黄金デッキ

まじめに施工例紹介をします。



川西市Y邸イペデッキです。

デッキ前

011.jpg


デッキ後

022.jpg

四角いデッキとステップというシンプルなものです。
使い勝手、コストパフォーマンスは「シンプル・イズ・ベスト」ですね。


033.jpg

小さなお子様がいらっしゃいましたので、
格好の遊び場となったことでしょう。
完成後、さっそくステップに腰掛けておしゃべりしていました。


055.jpg

そのステップ
幅広なので、ひとが腰掛けていても、
横を通ることが出来ます。


066.jpg

イペは木目や色合いがさまざまで、
モザイク的なこのばらつき具合が美しいと思います。


077.jpg

ブロック塀によじ登って撮影していました。
私の影が・・・。


088.jpg

施工完了が冬の日の夕方で、
西日が当たってウッドデッキが輝いています。


099.jpg

まるで「黄金デッキ」。



イペもいい木材なんですけど、
価格が高騰してしまったので、
最近ではなかなかお仕事に結びつきません。

1年経てば、ウリンと見分けがつかないし、
ウリンのタンニン溶出さえ気にならなければ、
わざわざ高価なものを選択されないですね。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : イペステップ

20:36  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.25 (Tue)

祝 ウッドデッキ倶楽部1周年

なのです。

一周年記念にブログをやめてしまうのも1つの手ですが、

やめません。


よく続いたと思いながらも、感慨にふける間もなく、
スローステップの製作で大忙し。

本業のデッキやフェンスの工事もご注文頂いておりますので、
そちらの段取りも大忙し。

思えば去年の今ごろは結構時間があり(ていうかヒマで)、
だからこそブログの立ち上げができました。

今はおかげさまで、ブログをゆっくり書く時間が少ないのですが、
それでも続けていきますので、
今後ともよろしくお願い致します。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:14  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.21 (Fri)

第4回検索キーワードツッコミ大会

>夏の全国大会です。

こんなキーワード検索がきっかけで
ウッドデッキ倶楽部の網にかかりました。




「人工木ウッドデッキ 高温対策」

やはりお困りの方が多いようですね。



「ビオトープ ウッドデッキ 同じ高さ」
水没デッキ・・・



「ウオールフェンス」

お問い合わせは葛城選手まで。



「フェンスをさらにルーバーで目隠ししたい」

かがみよかがみよかがみさん
願いを叶えておくれ



「パーゴラキッド 」

前回の「ウッドデッキキッド」の続編です。



「お客様からの簡単な図面をもとに、施工 ウッドデッキ」

設計責任をお客様に負わせるつもりでしょうか?



「ウッドデッキ 施行令」

次期国会で可決を!!



「縦格子フェンスB=2.1m」

「B」って?バスト?



「木製デッキデッキ」

「デッキは1回でよろしい」と、小さい頃母親に叱られませんでしたか!?



「ウッドデッキ 材料 犬」

次世代デッキは床材に犬を使うのですか!?



「ダックス  フェンス 自作」

フェンスまで!?





次回は誤変換セルフツッコミでもしましょうか?



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

19:12  |  キーワートツッコミ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.20 (Thu)

10年経ったらうらがえし

池田市の中学校へ行ってきました。

別に非常勤講師として呼ばれた訳ではありません。

「学生の 脚光浴びて デッキデキ!」の巻でご紹介しました現場です。
(なんちゅうタイトルや!)


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンシルバーグレー経年変化

20:18  |  経年変化施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.19 (Wed)

強襲 at カーポートデッキ

先日の連絡を受け、
ついでもあったので京都市山科区のKさまのお宅へ行ってきました。

ラブラドールカーポートデッキのもり太くんが、
階段の昇り降りができるようになった勇姿を
確認するためです。

お伺いすると、
お母様(人間)より先にもり太くんに出迎えられました。

カーポートデッキに上がると、
さっそくもり太くんのひと噛み、ふた噛み、・・・・。
なかなかなでさせてもらえません。

で、もり太くんの階段ショーのはじまりです。

本番は施工例紹介のときにとっておいて、
今日はNGシーンを。


[高画質で再生]

NGシーン



こんな感じで襲われ続けていました。



オス(去勢済み)なのに、

「若い男の人が好きみたいなんです。」

とお母様(人間)。


まあ、私はそんなに若くはないんですけど。


まあしかし、
階段が使えるようになってホントにほっとしました。

そのためのカーポートデッキでしたから、
「やっぱり無理でした・・・」なんてことになると
申し訳なくて足を上に向けて眠れないとこひろでした。


施工例紹介は今しばらくお待ち下さい。
超長文になりそうです。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ :

23:59  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.18 (Tue)

光と影のハーモニー、なんちゃって

今、施工例のページをリニューアルしています。

http://www.wood.co.jp/deck/grace/index-grace.htm

とにかくできるだけ多くの施工例をご紹介するということで、
まとまりに欠けますが、
おいおい整理していきます。


それとは別に、
このブログでご紹介致しました施工例は、
右側の「カテゴリ」で、タイプ別にご覧いただけます。

また、最近「ユーザータグ」なるものを知りました。
こちらでも分類して見ていただけるように、
地道に作業していきます。


で、施工例を見直していると、
ブログで紹介していたと思っていた物件が、
いくら探しても見当たりません。


ということで、
もしダブっていたらごめんなさい。
いつの記事か通報いただけると幸いです。


豊中市M邸ウリンデッキです。



08_20090818183601.jpg

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキウリンランダムボーダーフェンス変形立水栓目隠しフェンス

18:07  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.17 (Mon)

よいお年です!

お盆休み
開けましておめでとうございます。
残暑もよろしくお願い申し上げます。




うれしい報告①スローステップ昇降運動が大ブレイク!

前回ご紹介しましたためしてガッテンのスローステップ
休み明けの今日、出社するなり、
休み中のご注文の山が!!
私の今日の予定が全て
スローステップの製作作業になってしまいました。

恐らく、これだけ短期集中型のご注文数は
会社始まって以来なのではないでしょうか。

アイデアを出した社長はすごい!
あんたが大将!
よっ、日本一!

これで、冬のボーナスアップ間違いなし!




うれしい報告②もり太くん、階段昇降運動達成!


まだ施工例紹介が出来ていませんが、
いつも見ていただいている方にはおなじみの、
ラブラドールカーポートデッキのもり太くんが、
階段の昇り降りができるようになったと、
もり太くんのお母様よりブログにコメントを頂きました。

「もり太くんのお母様」といっても、
ラブラドール犬が肉球でメールを打ってきたわけではないですよ。
人間の奥様ですよ。

「喜んであげると、モリ太もハイテンションで、昇ったり降りたり、何回も繰り返しています。 」

とか、

「ウッドデッキは、とても素晴らしく、夕方、涼しくなったら、モリ太と、マッタリ過しています。 」

とか、

こちらもホントうれしくなります。

近々、その様子を見に行かせていただこうと思っています。



01_20090817202842.jpg

エヘヘ、ボク、オリラレルヨウニナリマシテン!




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:31  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.12 (Wed)

スローステップダイエット

朝バナナダイエットを初めてもうすぐ1年。

1キロぐらいリバウンド気味ですが、

低水準をマークしています。

9月の健康診断では、脱メタボ間違いなし!


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダー

19:21  |  宣伝  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.10 (Mon)

回答②

昨日の答え

みなさまお察しの通り、


「高級黒木製落とし穴」

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

20:53  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.07 (Fri)

回答

昨日の答え

みなさまお察しの通り、


「高級木製落とし穴」

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

23:59  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.06 (Thu)

ザ・手抜き

01_20090806221057.jpg

これは何でしょう?

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

22:12  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.02 (Sun)

南河内地域で8月1日といえば

そう、

せみのぬけがら漁解禁日


会社前の街路樹には今年も大量のぬけがらがありました。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

02:30  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)
 | HOME |