2009.09.29 (Tue)
天空のウリンデッキ
こんばんは
今日は神戸市に新居を建築中でいらっしゃるIさまにご来社いただき、
カーポートデッキの打ち合わせをさせていただきました。
当社を知っていただいたきっかけはこのブログ。
それ以来、よく見てくださっているとのことで、
今日は、
「指をけがされたんですね。」
とか、
「昨日はブログ書いてなかったでしょ。」
とか、ヘビーウォッチャー的なツッコミをしていただきました。
こっぱずかしい反面、
いいかげんな事は書けないなという重圧がのしかかってきました。
でも、いいかげんなことも書いていきます。
ウソは書きません。
ホラはふきます。
まあ、このI邸カーポートデッキは、
今までの当社の施工例にはない、面白いものになります。
まだまだ工期は先ですし、
それどころかご注文もいただいていないのですが、
来年の春頃には、いい施工例紹介ができると思います。
Iさま、楽しみにお待ちください。
私も楽しみにしています。
で、本日の施工例紹介は、
忘れられていた物件シリーズ。
神戸市東灘区、U邸ウリンデッキ、
設計事務所さまからのご依頼でした。

今日は神戸市に新居を建築中でいらっしゃるIさまにご来社いただき、
カーポートデッキの打ち合わせをさせていただきました。
当社を知っていただいたきっかけはこのブログ。
それ以来、よく見てくださっているとのことで、
今日は、
「指をけがされたんですね。」
とか、
「昨日はブログ書いてなかったでしょ。」
とか、ヘビーウォッチャー的なツッコミをしていただきました。
こっぱずかしい反面、
いいかげんな事は書けないなという重圧がのしかかってきました。
でも、いいかげんなことも書いていきます。
ウソは書きません。
ホラはふきます。
まあ、このI邸カーポートデッキは、
今までの当社の施工例にはない、面白いものになります。
まだまだ工期は先ですし、
それどころかご注文もいただいていないのですが、
来年の春頃には、いい施工例紹介ができると思います。
Iさま、楽しみにお待ちください。
私も楽しみにしています。
で、本日の施工例紹介は、
忘れられていた物件シリーズ。
神戸市東灘区、U邸ウリンデッキ、
設計事務所さまからのご依頼でした。

2009.09.28 (Mon)
ごちそうさまでした
今週も明けましておめでとうございます。
シルバーウィーク前の「ASIM0-ira 9」の巻でご紹介しました豊中市のHさまより、
コメントをいただきました。
ごちそうさまでした。
ほんとうにありがたいことです。
いつも自慢げに施工例をご紹介しておりますが、
こうしてお客さまからの直のコメントをいただくと、
内容の信憑性がぐ~んと上がります。
「文句でもなんでも書いてください」とは申しておりますが、
やはり良識ある方ばかりで、そのあたりはわきまえていただいております。
自作自演だったりして・・・・。
違いますよ!
今までいただいたお施主さまからのコメントはね
画面右側にあるメニュー表示の、上から60センチあたりのところにある、
「ユーザータグのリスト表示 」の、上から11番目(9/28現在)、
「お客さまのコメント」というところをクリッとしていただくと、
まとめて表示されます。
これからも迅速な施工例アップを目指し、
お客さまの生のお声をお届けできるようがんばります。
ちなみに、
「ASIM0-ira 9」の意味、おわかりですかね?
シルバーウィーク前の「ASIM0-ira 9」の巻でご紹介しました豊中市のHさまより、
コメントをいただきました。
ごちそうさまでした。
ほんとうにありがたいことです。
いつも自慢げに施工例をご紹介しておりますが、
こうしてお客さまからの直のコメントをいただくと、
内容の信憑性がぐ~んと上がります。
「文句でもなんでも書いてください」とは申しておりますが、
やはり良識ある方ばかりで、そのあたりはわきまえていただいております。
自作自演だったりして・・・・。
違いますよ!
今までいただいたお施主さまからのコメントはね
画面右側にあるメニュー表示の、上から60センチあたりのところにある、
「ユーザータグのリスト表示 」の、上から11番目(9/28現在)、
「お客さまのコメント」というところをクリッとしていただくと、
まとめて表示されます。
これからも迅速な施工例アップを目指し、
お客さまの生のお声をお届けできるようがんばります。
ちなみに、
「ASIM0-ira 9」の意味、おわかりですかね?
2009.09.25 (Fri)
監獄フェンス
先日のブログで、
「ASIM0-ira 9」というおふざけ記事を書きましたが、
昨日のホンダノニュースを見ていると、
近い将来、ほんとにああいうものができそうな気がします。
少年ジャンプのドラゴンボールのタイトルバックに、
一輪バイクが描かれたことがありましたが、
それならすぐに実現されそうです。
私の小さい頃は、
ドラえもんの道具の中に
「腕テレビ」というものがありましたが、
とっくに実現されていますしね。
まあ、昔描かれた21世紀は、
ビルの間を縫う空中のパイプの中を乗り物が行きかうような世界でしたが、
そこにはいたっていませんね。
そういえば小さい頃、
「東名高速道路」は、
ガラスのトンネルでできた「透明高速道路」だと思っていました。
今日はレッドシダーデッキをご紹介します。
場所は奈良県当麻町、
工務店さまの下請け工事で、まだお客さまはついていませんでした。

ウッドデツキスペースはコンクリート土間が施工されています。
このような風通しの悪いスペースは、
少しでも水はけを良くしておいたほうが、
ウッドデッキの耐久性は確実にあがります。

階段、手摺つきのウッドデッキです。

昼間だったのですが、
日当たりが悪く、
天気も悪く
撮影の腕も悪く、
ちょいと色がヘンになっています。

奥から見たところ。
お隣の窓はありますが、
それ以外は外からの視線を気にすることがない、
プライベートスペースになっています。
その、お隣の窓がいちばん気になるところですが・・・。

手摺は縦格子タイプ。
この手摺は表裏がはっきりします。
この現場は外から見ることがないので、
内側を表にしています。

こうして見ると、レッドシダーの微妙な濃淡が織り成す
縦のラインが美しいですね。

手摺の高さ、部材寸法、格子の隙間によって
見栄えが全く異なります。
先日ショールームにご来場されたお客さまは、
「牢屋みたい。」とおっしゃってました。
私には赤ちゃんベッドのように見えます。
実際、娘が生まれる時、
レッドシダーで赤ちゃんベッドを作ろうと考えていました。
でも、置く場所がありませんでした・・・。
「ASIM0-ira 9」というおふざけ記事を書きましたが、
昨日のホンダノニュースを見ていると、
近い将来、ほんとにああいうものができそうな気がします。
少年ジャンプのドラゴンボールのタイトルバックに、
一輪バイクが描かれたことがありましたが、
それならすぐに実現されそうです。
私の小さい頃は、
ドラえもんの道具の中に
「腕テレビ」というものがありましたが、
とっくに実現されていますしね。
まあ、昔描かれた21世紀は、
ビルの間を縫う空中のパイプの中を乗り物が行きかうような世界でしたが、
そこにはいたっていませんね。
そういえば小さい頃、
「東名高速道路」は、
ガラスのトンネルでできた「透明高速道路」だと思っていました。
今日はレッドシダーデッキをご紹介します。
場所は奈良県当麻町、
工務店さまの下請け工事で、まだお客さまはついていませんでした。

ウッドデツキスペースはコンクリート土間が施工されています。
このような風通しの悪いスペースは、
少しでも水はけを良くしておいたほうが、
ウッドデッキの耐久性は確実にあがります。

階段、手摺つきのウッドデッキです。

昼間だったのですが、
日当たりが悪く、
天気も悪く
撮影の腕も悪く、
ちょいと色がヘンになっています。

奥から見たところ。
お隣の窓はありますが、
それ以外は外からの視線を気にすることがない、
プライベートスペースになっています。
その、お隣の窓がいちばん気になるところですが・・・。

手摺は縦格子タイプ。
この手摺は表裏がはっきりします。
この現場は外から見ることがないので、
内側を表にしています。

こうして見ると、レッドシダーの微妙な濃淡が織り成す
縦のラインが美しいですね。

手摺の高さ、部材寸法、格子の隙間によって
見栄えが全く異なります。
先日ショールームにご来場されたお客さまは、
「牢屋みたい。」とおっしゃってました。
私には赤ちゃんベッドのように見えます。
実際、娘が生まれる時、
レッドシダーで赤ちゃんベッドを作ろうと考えていました。
でも、置く場所がありませんでした・・・。
2009.09.18 (Fri)
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した ウッドデッキの施工例
昨日、ラブラドールカーポートデッキのKさまより、
「ブログ見ました。」とのご連絡をいただきました。
ご主人さまからは電話を、
奥様からはブログにコメントを、
もり太くんからは遠吠えで。
お客さまからの喜びや感謝の声が聞けるっていうのは、
恵まれた環境で仕事しているんだなあとつくづく思います。
えー、本日は予定を変更して
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例をご紹介します。
「予定を変更して」といっても、
予告していたわけでも、
誰かに公表していたわけでもなく、
ただ、自分の中だけの予定です。
だから、わざわざ「予定を変更して」などと断りをいれなくてもいいのです。
どうでもいいですね、はい。
和泉市のM邸デッキ、下請け工事です。
実は、
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例なのです。
おっと、二度も同じ事を言ってしまいました、失礼。
百聞は一見にしかずということで、どうぞ。

検地石上の斜面というのは敷地面積に含まれるのに、
雑草を育てる以外はどうにも利用できません。
それではもったいないので有効活用するべく、
鉄骨構造でウッドデッキを作りました。

2方向が壁なので、柱は1本で十分。
検地石下は敷地境界が迫っていますので、
正確な実測が必要でした。
鉄骨は溶融亜鉛めっき仕上げ。
公共工事では定番のめっき処理です。

今では出番がめっきり減ったラチスフェンス。
当社のラチスは厚みも木材の質もトップグレードですよ。

高台なので眺めはいいんです。
あいにくのお天気ですが・・・。

お庭からの段差をなるべく小さくしています。
ウエスタンレッドシダーのクリア(節なし)材を使用しています。

床はヨワックスがけしているようにピッカピカですが、
雨で濡れているだけです。

パイン系の明るい塗料を塗っているので、
板自体の濃淡がはっきり出ています。
このままの色を保つことが出来れば、
味わい深いんですけどね。

ウッドデッキと既存フェンスの間の開口部は、
アルミパイプを芯柱としたウッドフェンスで、
手摺からの一貫性をもたせています。

今日の主役は、実はこの鉄骨構造、っていうかその表面処理。
現在打ち合わせ中のお客さまに、
「溶融亜鉛めっき」の仕上がりを確認していただくために、
本日は予定を変更して、
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例をご紹介しました。
おおーっと、
3度も同じ事を言ってしまいました、失礼。
「ブログ見ました。」とのご連絡をいただきました。
ご主人さまからは電話を、
奥様からはブログにコメントを、
もり太くんからは遠吠えで。
お客さまからの喜びや感謝の声が聞けるっていうのは、
恵まれた環境で仕事しているんだなあとつくづく思います。
えー、本日は予定を変更して
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例をご紹介します。
「予定を変更して」といっても、
予告していたわけでも、
誰かに公表していたわけでもなく、
ただ、自分の中だけの予定です。
だから、わざわざ「予定を変更して」などと断りをいれなくてもいいのです。
どうでもいいですね、はい。
和泉市のM邸デッキ、下請け工事です。
実は、
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例なのです。
おっと、二度も同じ事を言ってしまいました、失礼。
百聞は一見にしかずということで、どうぞ。

検地石上の斜面というのは敷地面積に含まれるのに、
雑草を育てる以外はどうにも利用できません。
それではもったいないので有効活用するべく、
鉄骨構造でウッドデッキを作りました。

2方向が壁なので、柱は1本で十分。
検地石下は敷地境界が迫っていますので、
正確な実測が必要でした。
鉄骨は溶融亜鉛めっき仕上げ。
公共工事では定番のめっき処理です。

今では出番がめっきり減ったラチスフェンス。
当社のラチスは厚みも木材の質もトップグレードですよ。

高台なので眺めはいいんです。
あいにくのお天気ですが・・・。

お庭からの段差をなるべく小さくしています。
ウエスタンレッドシダーのクリア(節なし)材を使用しています。

床はヨワックスがけしているようにピッカピカですが、
雨で濡れているだけです。

パイン系の明るい塗料を塗っているので、
板自体の濃淡がはっきり出ています。
このままの色を保つことが出来れば、
味わい深いんですけどね。

ウッドデッキと既存フェンスの間の開口部は、
アルミパイプを芯柱としたウッドフェンスで、
手摺からの一貫性をもたせています。

今日の主役は、実はこの鉄骨構造、っていうかその表面処理。
現在打ち合わせ中のお客さまに、
「溶融亜鉛めっき」の仕上がりを確認していただくために、
本日は予定を変更して、
そのままでは何も出来ない敷地を有効活用した
ウッドデッキの施工例をご紹介しました。
おおーっと、
3度も同じ事を言ってしまいました、失礼。
2009.09.17 (Thu)
悪徳電話勧誘のバカ
昨日会社に、私宛の勧誘電話がかかってきました。
マンションオーナーになれという趣旨です。
この手の電話がしょっちゅうかかってきます。
たぶん大学の名簿が流出しているのでしょう。
名簿には卒業するのに何年かかったのかはかいていないのでしょう。
名簿には入学するのに何年かかったのかはかいていないのでしょう。
大卒がみんな裕福というわけじゃないのに・・・。
その手の勧誘電話は必ず断っております。
すんなり引き下がるあたりまえの勧誘業者が半分、
残りの半分は悪徳業者です。
自宅や実家にまで電話してくる輩もいました。
昨日の電話も悪徳業者の典型的な手口でした。
何かあげ足をとるところを探し、こちらを怒らせようとする。
ただ、今までと違ったのは、
電話番号が通知だったのと、
女性だったこと。
男が高圧的に
「おまえの個人情報はこっちで把握しているのだからどうなっても知らんぞ!」
というふうにまくしたて、無理矢理契約させるというのならわかるのですが、
女がヒステリックに屁理屈を並べてきても、
相手を怒らせるだけで終わりだとおもうのですが・・・。
こういう電話があるといつも、
「あの時こういえばよかった。」
「今度はこういう作戦でいこう。」
と思うのですが、どうも相手にのせられてしまいます。
こういうときのために、
経済産業省の「特定商取引法とは」というホームページをお気に入りにしているのですが、
活用できていません。
バカ話だったら打てば響くような返しができるんですけどね。
ちなみに、
悪徳電話勧誘ではないのですが、
架空請求業者を撃退する超おもしろサイトがあったのですが、
どうもなくなってしまったようです。
ただ、ニコニコ動画やYOU TUBEでは動画があるみたいです。
「むてきんぐ求」で検索すると、いくつかヒットします。
その道での伝説狂言師VSサカエダ」は最高です。
これぐらいできればいいんですけどね。
同名のブログはあるみたいです。
むてきんぐのブチ切れ音源集
マンションオーナーになれという趣旨です。
この手の電話がしょっちゅうかかってきます。
たぶん大学の名簿が流出しているのでしょう。
名簿には卒業するのに何年かかったのかはかいていないのでしょう。
名簿には入学するのに何年かかったのかはかいていないのでしょう。
大卒がみんな裕福というわけじゃないのに・・・。
その手の勧誘電話は必ず断っております。
すんなり引き下がるあたりまえの勧誘業者が半分、
残りの半分は悪徳業者です。
自宅や実家にまで電話してくる輩もいました。
昨日の電話も悪徳業者の典型的な手口でした。
何かあげ足をとるところを探し、こちらを怒らせようとする。
ただ、今までと違ったのは、
電話番号が通知だったのと、
女性だったこと。
男が高圧的に
「おまえの個人情報はこっちで把握しているのだからどうなっても知らんぞ!」
というふうにまくしたて、無理矢理契約させるというのならわかるのですが、
女がヒステリックに屁理屈を並べてきても、
相手を怒らせるだけで終わりだとおもうのですが・・・。
こういう電話があるといつも、
「あの時こういえばよかった。」
「今度はこういう作戦でいこう。」
と思うのですが、どうも相手にのせられてしまいます。
こういうときのために、
経済産業省の「特定商取引法とは」というホームページをお気に入りにしているのですが、
活用できていません。
バカ話だったら打てば響くような返しができるんですけどね。
ちなみに、
悪徳電話勧誘ではないのですが、
架空請求業者を撃退する超おもしろサイトがあったのですが、
どうもなくなってしまったようです。
ただ、ニコニコ動画やYOU TUBEでは動画があるみたいです。
「むてきんぐ求」で検索すると、いくつかヒットします。
その道での伝説狂言師VSサカエダ」は最高です。
これぐらいできればいいんですけどね。
同名のブログはあるみたいです。
むてきんぐのブチ切れ音源集
2009.09.15 (Tue)
ラブラドールカーポートデッキ登場!

やっとです。
やっと編集できました。
いつもご覧頂いている方にはお待たせいたしました。
京都市山科区・K邸ラブラドールカーポートデッキをご紹介できます。
このまえがきは最後に書いています。
だいぶはしょりましたが、
それでもやはり長くなってしまいました。
ポップコーンとお飲み物をご用意の上、
トイレは済ませてからお読み下さい。
2009.09.14 (Mon)
ハードジャグジーデッキ
先月からジャグジーデッキが大流行しています。
今日また1件出荷。

今回はグレーチング装備。
グレーチングというのは「溝蓋」の意味で、
浴槽のまわりに排水溝があり、
水があふれたりこぼれたりしても、
浴槽の外で受けられるようになっております。
なぜ今回はこのタイプになったのかははっきり聞いていませんが、
恐らく施主さま(というか利用者さま)がかなり堆積の大きい方だからではないかと思われます。
実はこのジャグジーデッキ、
ある力士のために谷町の方が建てられた保養施設に納められます。
かなりの有名どころで、
ガンダムで言うと「ハヤト・コバヤシ」クラスです。
ということで、ウッドデッキもウリンの指定がありました。
ササクレが気になるところですが、
倉庫の中で比較的乾燥しているものを削って使用しました。
まあ、今回は強度重視ですね。
気がつけば秋場所が始まっていますね。
最近は相撲中継を見る機会が少なくなり、
どちらかというとワイドショーでよく見るようになりました。
今場所はちょっと気にしてみようかな。
今日また1件出荷。

今回はグレーチング装備。
グレーチングというのは「溝蓋」の意味で、
浴槽のまわりに排水溝があり、
水があふれたりこぼれたりしても、
浴槽の外で受けられるようになっております。
なぜ今回はこのタイプになったのかははっきり聞いていませんが、
恐らく施主さま(というか利用者さま)がかなり堆積の大きい方だからではないかと思われます。
実はこのジャグジーデッキ、
ある力士のために谷町の方が建てられた保養施設に納められます。
かなりの有名どころで、
ガンダムで言うと「ハヤト・コバヤシ」クラスです。
ということで、ウッドデッキもウリンの指定がありました。
ササクレが気になるところですが、
倉庫の中で比較的乾燥しているものを削って使用しました。
まあ、今回は強度重視ですね。
気がつけば秋場所が始まっていますね。
最近は相撲中継を見る機会が少なくなり、
どちらかというとワイドショーでよく見るようになりました。
今場所はちょっと気にしてみようかな。
2009.09.08 (Tue)
故障者リストに入ります
2009.09.04 (Fri)
アンラッキーセブン
今日は朝から豊中へ。
マンションのルーフバルコニーのウッドデッキです。
監督、大工さんへの現場説明と材料搬入の手伝いだけ。
マンションの工事は搬入に時間がかかりますので。
午後には会社にもどり、ジャグジーデッキの打ち合わせ。
休憩の時間に、近くのサンガリアの自販機へ飲み物を買いに行きました。
そういえば1ヶ月ほど前、
777
がそろったのですが、
ボタンを押しても何も出てきませんでした。
「運試しだけかいっ!」
今日も数字がまわりました。
7
7
7
また当たった!
欲しかった炭酸系のペットボトルのボタンを連打しましたが、
また反応がせありません。
「また運試しだけかいっ!」
腹が立って、他のボタンも連打しまくりました。
ゴトンッ!
あれ?
出てきました。
コーヒーのブラック。
飲みません・・・・。
飲めません・・・・。
ジャグジーTさんが腰痛なので、持って帰ってもらいました。
どうも自販機の当たりには
いつも素直に喜ばせてもらえません。
前にも書きましたが、
中学生で始めて当たった時、
舞い上がって「おしるこ」を押してしまいました。
夏なのに・・・。
2回目はう~んとあいて昨年、
いいブログネタになるとカメラを用意しているうちに
おしまい。
3回目、4回目はさっきの通り。
アンラッキーセブン
マンションのルーフバルコニーのウッドデッキです。
監督、大工さんへの現場説明と材料搬入の手伝いだけ。
マンションの工事は搬入に時間がかかりますので。
午後には会社にもどり、ジャグジーデッキの打ち合わせ。
休憩の時間に、近くのサンガリアの自販機へ飲み物を買いに行きました。
そういえば1ヶ月ほど前、
777
がそろったのですが、
ボタンを押しても何も出てきませんでした。
「運試しだけかいっ!」
今日も数字がまわりました。
7
7
7
また当たった!
欲しかった炭酸系のペットボトルのボタンを連打しましたが、
また反応がせありません。
「また運試しだけかいっ!」
腹が立って、他のボタンも連打しまくりました。
ゴトンッ!
あれ?
出てきました。
コーヒーのブラック。
飲みません・・・・。
飲めません・・・・。
ジャグジーTさんが腰痛なので、持って帰ってもらいました。
どうも自販機の当たりには
いつも素直に喜ばせてもらえません。
前にも書きましたが、
中学生で始めて当たった時、
舞い上がって「おしるこ」を押してしまいました。
夏なのに・・・。
2回目はう~んとあいて昨年、
いいブログネタになるとカメラを用意しているうちに
おしまい。
3回目、4回目はさっきの通り。
アンラッキーセブン
2009.09.03 (Thu)
憩いのウリンテーブル
昨日のつづき。
ウリンデッキといっしょに、
テーブルもウリンで作って欲しいとのご依頼です。
テーブルやベンチはよく見積依頼を頂くのですが、
一品ものの特注生産となると
設計費用はその1台に全てかかるし、
量産のように型を作って製作できるわけではないので、
製造コストも結構かかります。
最近では良い木材を仕様した外国製のものが安く売られていますし。
ということでいつもは
「1台10万ぐらいかかるかもしれませんよ。」
と、ざっくりとした費用をお知らせして、
お客さまのご意向をお伺いします。
他にはないオリジナルのものが欲しいとか、
希望する仕様のものが売っていないという方もいらっしゃいますので。
ただ、今回は少し考えがありました。
デザインの良いウリンのテーブルを安く作れないものか?
ネットで調べてみても、
ハードウッドのテーブルとなると、
だいたい「背の高いステップ」的なデザインなんですよね。
ハードウッドの加工性や木材の性質を考慮すると、
どうしてもそうなってしまうのは良く分かります。
そこをなんとか、
家具やフルオーダー品まではいかないまでも、
受注生産で製作可能な程度のものを考えてみたくて、
あえてトライさせていただきました。
そこで、こういうものが出来あがりました。

サイズはL1200×D600×H330、座卓ですね。

脚は角材の方が製作しやすいのですが、
干割れのしにくさとデザインを考慮した仕様にしました。
脚と天板はボルトで本体と固定しています。
今回は工事用で組み立てて納品しましたが、
かなりの重量なので、
少しでも軽くしないと運送屋さんに運んでもらえません。

材料は規格寸法のものを全面削っています。
天板の端は大きめのアール面取りになっているのが
わかるでしようか?

でも、やっぱり手間はかかりますね。
反りや干割れの少ない材料選び。
反りを修正しながらの削り。
ビスどめ部分は全て下穴明け。
在庫期間の長い、比較的乾燥した材料を使用したのですが、
干割れに関しては、
カットした直後から木口から乾燥するので、
避けることができません。
あとは、天板がそらなければいいんですけどね。

2台ご注文頂きました。
団欒風景が目に浮かびます。
向こうに見える田園風景で和みますね。
Mさま、気に入っていただけて幸いです。
確認事項やお手続きなど、
非常にスムーズに処理していただけましたので、
こちらも段取りがしやすく助かりました。
本当にありがとうございました。
ウリンデッキといっしょに、
テーブルもウリンで作って欲しいとのご依頼です。
テーブルやベンチはよく見積依頼を頂くのですが、
一品ものの特注生産となると
設計費用はその1台に全てかかるし、
量産のように型を作って製作できるわけではないので、
製造コストも結構かかります。
最近では良い木材を仕様した外国製のものが安く売られていますし。
ということでいつもは
「1台10万ぐらいかかるかもしれませんよ。」
と、ざっくりとした費用をお知らせして、
お客さまのご意向をお伺いします。
他にはないオリジナルのものが欲しいとか、
希望する仕様のものが売っていないという方もいらっしゃいますので。
ただ、今回は少し考えがありました。
デザインの良いウリンのテーブルを安く作れないものか?
ネットで調べてみても、
ハードウッドのテーブルとなると、
だいたい「背の高いステップ」的なデザインなんですよね。
ハードウッドの加工性や木材の性質を考慮すると、
どうしてもそうなってしまうのは良く分かります。
そこをなんとか、
家具やフルオーダー品まではいかないまでも、
受注生産で製作可能な程度のものを考えてみたくて、
あえてトライさせていただきました。
そこで、こういうものが出来あがりました。

サイズはL1200×D600×H330、座卓ですね。

脚は角材の方が製作しやすいのですが、
干割れのしにくさとデザインを考慮した仕様にしました。
脚と天板はボルトで本体と固定しています。
今回は工事用で組み立てて納品しましたが、
かなりの重量なので、
少しでも軽くしないと運送屋さんに運んでもらえません。

材料は規格寸法のものを全面削っています。
天板の端は大きめのアール面取りになっているのが
わかるでしようか?

でも、やっぱり手間はかかりますね。
反りや干割れの少ない材料選び。
反りを修正しながらの削り。
ビスどめ部分は全て下穴明け。
在庫期間の長い、比較的乾燥した材料を使用したのですが、
干割れに関しては、
カットした直後から木口から乾燥するので、
避けることができません。
あとは、天板がそらなければいいんですけどね。

2台ご注文頂きました。
団欒風景が目に浮かびます。
向こうに見える田園風景で和みますね。
Mさま、気に入っていただけて幸いです。
確認事項やお手続きなど、
非常にスムーズに処理していただけましたので、
こちらも段取りがしやすく助かりました。
本当にありがとうございました。
2009.09.01 (Tue)
ブログエナジー注入!
今日はウッドデッキ倶楽部を続けていて
ホントによかったなあと思える出来事がふたつありました。
ひとつは、昨日ご紹介いたしましたウリンウォールフエンスの施主さまより、
ブログにすばらしいコメントをいただけたこと。
いくら私が
「いいものができました。」
「施主さまにも喜んでいただけました。」
などと書いていても、
「ホントかよ!」
「自己満足やろ!」
などと思われても仕方がないところですが、
施主さまご本人からコメントを頂けると、
信憑性がイッキに上がります。
なにより、ホントに喜んでいただけたことが私自身再確認でき、
ブロガーとしてだけでなく、
営業マンとしてうれしい限りです。
あっ!
コメントはホントの施主さまからですからね。
捏造してませんよ!
もうひとつは、本日ショールームへご来場されたお客様。
「ウッドデッキ倶楽部を見て来ました。」
おおおーっ!
テンション上がりまくります。
しかも、
「きしゃぽっぽの子はお子さんですか?」
施工例とは関係のないところまでご覧頂いてました。
ちょっとこっぱずかしいですね。
最近は新しい方からのコメントもあまりなく、
ランキングは社員にクリックするよう義務づけているのであてにもならず、
どれだけ読まれているのかわからず少しなえていましたが、
今日はブログエネルギーをたくさん頂きました。
これからもがんばります!
ホントによかったなあと思える出来事がふたつありました。
ひとつは、昨日ご紹介いたしましたウリンウォールフエンスの施主さまより、
ブログにすばらしいコメントをいただけたこと。
いくら私が
「いいものができました。」
「施主さまにも喜んでいただけました。」
などと書いていても、
「ホントかよ!」
「自己満足やろ!」
などと思われても仕方がないところですが、
施主さまご本人からコメントを頂けると、
信憑性がイッキに上がります。
なにより、ホントに喜んでいただけたことが私自身再確認でき、
ブロガーとしてだけでなく、
営業マンとしてうれしい限りです。
あっ!
コメントはホントの施主さまからですからね。
捏造してませんよ!
もうひとつは、本日ショールームへご来場されたお客様。
「ウッドデッキ倶楽部を見て来ました。」
おおおーっ!
テンション上がりまくります。
しかも、
「きしゃぽっぽの子はお子さんですか?」
施工例とは関係のないところまでご覧頂いてました。
ちょっとこっぱずかしいですね。
最近は新しい方からのコメントもあまりなく、
ランキングは社員にクリックするよう義務づけているのであてにもならず、
どれだけ読まれているのかわからず少しなえていましたが、
今日はブログエネルギーをたくさん頂きました。
これからもがんばります!
| HOME |