fc2ブログ
2010年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2010.02.26 (Fri)

ねむっ!

朝一番に出社し、
夜一番遅く帰る日々が続いております。


今日はのべ12時間、
工場で加工やら塗装やらしていました。

工場であせりながら作業していると、
昨年右手人差し指の指先が他界したことを思い出し、
「安全第一」を再確認するのであります。


現場続きの超多忙な時に、

居眠り運転→追突→免停→4片道5分自転車通勤

となったこともありました。


今年は前厄ですし、気をつけねば!



そういえば来週、
とうとう「立つ」歳を迎えてしまいます。

なんと貫禄のない40歳でしょう。





テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:03  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.25 (Thu)

開運

朝一から堺市南区のお客様のお宅でウッドデッキの現場打ち合わせ。

リビングに通していただき、コーヒーを頂きました。


砂糖を入れ、コーヒーフレッシュを入れようとすると、


・・・・。


出ません。


古くなって中で固まっているのかと思いきや、

入っていません・・・・。


こんなことあるんですね。


これは、運がいいととらえるべきでしょう。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:34  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.24 (Wed)

いそがし いそがし

こんばんは

お先に失礼します。

おあとでしょうかね。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:07  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.23 (Tue)

追い込まれないとできないタイプ

3月中旬施工予定の物件。

木材も金物も特注モノで、
とりあえずどちらも納期に余裕をもって2月はじめに発注し、
3月はじめの納品依頼をしていました。

今日、両方の協力業者さんから電話がありました。

内容はどちらも同じ。


「納期、少し遅れてもいいですか?」


まあ、まだ余裕があるので、

「僕さえ我慢すればいい話なのでいいですよ。」

と冗談まじりで返事しておきました。


どちらも納期2週間程度との話だったのですが、
時間がありすぎたので、余裕をでいたのでしようね。


しかし、もし希望納期が絶対的なものだったとしたら、

「なんでこんなに余裕をもった納期で依頼してるのに守られへんねん!」

と大激怒となります。


私もギリギリに追い込まれないとできないところがあるので、
かえって身を引き締めるきっかけとなりました。


協力業者さんたちはいつも無理を聞いてくれて私を助けてくれています。

まだ大丈夫ですから、いいものを納品してください。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

22:22  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.22 (Mon)

小室=トイレの意味だったそうです

トイレを何度もノックするという行為は
もはや無意味なように思います。

昔と違って使用中かどうかは外からほぼわかります。

以前とあるレストランで、
あまりにも使用中状態が長く、ノックをしてみたら反応がないので、
中で倒れているのではないかと心配になって店員さんに状況を伝えたところ、
勝手にロックがかかってしまっただけだったってことがありました。


使用中だとわかっていてノックするというのは、
よほど切羽詰った状態ということでしょう。

しかし、
使用中の人も別にトイレで落ち着こうと思っているわけでもなく、
文字通り「用を足したら」出てくる訳で、
「使用中」にもかかわらず、ドンドン叩かれると、
出たときのにらまれる顔を想像するとかえって出られなくなったり、
意固地になって「出てやるもんか!」とろう城される可能性もあります。


「私、待ってます。」ということを気づいてもらうために、
一度やさしくノックするのはいいでしょう。

その後は、
①使用中の人が出やすいように少し離れて、
でも順番が抜かされない程度の距離を保っておとなしく待つか、
切羽詰ってどうしようもない場合は、
②中の人に聞こえ、しかもイヤミにならない程度に、
「ふーっ」「はぁー」とうめきとため息のはざまの声を出し、
ただならぬ状態であることをそれとなくアピールするのが良いかと思います。


私の場合は切羽詰っていても①のスタイルを貫き通します。
他にいい方法があれば教えてください。


ついでに、

「当店のトイレをいつもきれいにご使用いただき誠にありがとうございます。」

というお店のトイレの貼り紙、すごくキライです。


「きれいにご使用下さい。」

ってはっきり書けばいいのに、イヤミったらしく感じます。


「いつもトイレ使用料のつもりで100円のガム1ヶだけ御買上頂き誠にありがとうございます。」

って言われている気分です。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

22:43  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.19 (Fri)

おつかれちゃん

直行で宝塚まで現場確認へ。


SANY0331.jpg

レベルと直角、平行を確認したのですが、

高さがバラバラなのでタイヘン!

ソロ活動なので余計にタイヘン!

手を変え品を変え実測。


SANY0318.jpg

ラージヒル並みの急斜面。

何度も滑りながら、

鼻水すすりながら、

予定時間を大幅にオーバーして確認完了。


あ~、つかれた・・・。



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

21:07  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.18 (Thu)

クローズド外構の隙間を埋める

最低週一回はすると宣言した施工例紹介も、
先週はパスしてしまいました。


今日は神戸市T邸ウリンデッキをご紹介します。
造園業者さまの下請け工事です。


01_20100218123216.jpg

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 兵庫県ウリンウッドデッキステップ目隠しフェンス

20:24  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.17 (Wed)

もったいない

現場がないときはとことんないのに、

あるときはなぜこうも重なるのでしょう?


とうとう請け負うことが出来なくなり、

せっかくお声をかけていただいたお仕事をお断りする事態となってしまいました。



代りの施工店さんが見つかったとのことでひと安心ですが、

あ~、もったいない!

面白そうな物件だったんですけどね。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

20:09  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.16 (Tue)

背と腹、交換できます

今日、協力業者さんに値引きのお願いをしました。

ネット販売の新ラインナップに加えようとしているものです。

商品自体は以前から利用させていただいていて、とてもいいものです。


ただ、現在当社でネット販売している同等品と比較してみると、

ちょっと金額が高いんです。


同等品もそ価格も含めてれぞれ特長があり、

お客様には総合的に判断して選択していただくことになるのですが、

新商品は特長と価格のバランスがあと一歩。


ただ、今までの購買価格も、業者さんが検討の上、

妥当だと判断して決められたもののはずなので、

頭ごなしに「負けろ!」という気はありません。


「購買数量をまとまったものにする」とか、

『流通形態を変える」とか、

おたがいにメリットがあるような提案をして欲しいとお願いしました。

もちろん、「ただただ値引きする」という方法も、

それによって販売量がアップするのであれば、

結果的にはお互いの利益となります。


景気の厳しい時代ですから、

「とにかく安くなりませんか?」とお願いすることもやはりありますが、

基本的には、

「お客様も協力業者さんも、もちろん当社にとっても前向きになる方法」

というのを渡しは考えるようにしています。

力関係で値引きを強要し目先の利益を確保しても、

末永く良い関係というものは築けないと思っています。


「いっしょに幸せになろう」という思いで接していると、

きっと困った時には助けてもらえるでしょう。


目先を変えると

お客様に対する場合も同じで、

コストダウンをお願いされると、

「ここをこうすればこれだけお安くなります。」というご提案をさせていただいております。


お見積は十分検討した上で、の適正価格と判断して提出させていただいており、

最初から値引きを考慮してた上乗せなんてしていませんから。



背に腹をかえられなくなればこんなことも言ってられないのかもしれませんが、

背に腹を変えられるうちは、こんな感じでやっていきます。





テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:30  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.12 (Fri)

おはようございます

今日はセミナーに参加してきます。

一日勉強です。

行ってきます。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

09:37  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.09 (Tue)

迂闊

こんにちは

毎年この時期になると工事部門は年度末工事に追われ、
私のメインのお仕事である一般住宅のウッドエクステリア工事は
人員がいなくなります。

昨年はこの状況下で指が短くなるという事態が発生しました。


ということで、いつもの営業、施工図面作成でとどまることなく、
材料段取り、部材加工まで一人で担うことになります。

お正月にパワーアップしたボディを絞れる絶好の機会です。


で、先週からウリンを引っ張り出し、
表面を削ってきれいにする作業をぼちぼち続けていますが、
昨日はうかつにも、ほこりで鼻とのどをやられてしまいました。

花粉かなとも思ったのですが、
調べてみると、ほとんど飛散してない様子。


あまりにも鼻がむずむずするので、
強引に鼻うがいをしたのも良くなかったのかもしれません。

みなさまも、
ほこりをかぶったデッキ材を大量に扱う際には、
マスクをつけて作業されることをお勧めします。


今日は何の情報もオチもありません。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

20:49  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.05 (Fri)

痛みの×デッキ 

教は朝一から大阪国際空港=伊丹空港へ。

昨年もやりました、痛みデッキの改修工事が今年もあります。

昨年同様、材料搬入要員として召集されました。


「明日伊丹空港のデッキやりかえに行ってくる。」

と妻に言うと、

「どうせなくなるんとちゃうの?伊丹空港。」

「・・・・・・。」


目の前の仕事をがんばるのみです!


手運びと台車を交えながら、
広い展望デッキの南端から北端までウリンを運搬していると、
この寒空の中、汗をかきました。

なまった体にはいい運動です。


DSCN0847.jpg

今年はこの部分の改修をします。
約10年がんばったセランガンバツから、
同じ故郷のウリンへバトンタッチ。

去年張り替えたウリンの床板も、
1年経てばすっかりシルバーグレーになっています。

ハードウッドがグレーになったらどれも見分けがつかないかと思いきや、
木目の交錯具合が違いました。
イペとセランガンバツなら見分けがつかないかも。

また、同じグレーでもウリンの方が色が濃いです。


黒に近いグレーとは、
ここ数日よく聞きますが・・・。


撤去したセランガンバツはこの通り。

SANY0284.jpg

白色腐朽菌がべったり。
木材を腐朽させる腐朽菌は大きく分けて
白色腐朽菌と褐色腐朽菌がありますが、
屋外の木材を腐らせるのはだいたいこの白色腐朽菌のようです。


SANY0286_20100206092614.jpg

う~ん、やっぱりハードウッドとしては耐久性が低いようですね。
全部が腐ってるわけではないんですけど、
早いものは施工後7年で交換してますので。

全体としては致命的な劣化ではないんですけど、
やはり不特定多数の方が利用される公共の場ですので、
万全の対策をとられた方がいいですね。



私は搬入のみのお手伝いですが、
来週1週間は大工さんたちが改修作業をしていると思いますので、
伊丹空港にお越しの際にはのぞいてみてください。


えさは与えないで下さい。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:10  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.04 (Thu)

バーチャル山歩き

このブログの管理ページには
「訪問者リスト」という、同じFC2ブログをされている方の訪問履歴がわかるようになっています。

それをちょこちょこ見ていると、
繰り返し来てくださっている方がいるんです。

知り合い以外は、同じ外構関係業種の方や、
新築されている最中で、
ウッドデッキを検討されているのかなと思われる方がいます。

そういう方のところへ訪問して、「ウッドデッキ倶楽部」の感想を聞きたいところですが、
「売り込みに来た!」と思われるのが嫌なのでガマンしています。

まあ、別に売り込みしてもいいんでしょうけど、
私自信が、お店で店員さんに声をかけられたりするのが嫌なもので、
そっとしておこうと思っています。



ところが、

「この人はなんで訪問してくれるのだろう???」

という方が何人かいらっしゃいます。

ブログの内容を見ても、プロフィールを見ても、
全く検討がつかないのです。


先日、思い切ってその中のお一人のブログにコメントしてみました。
お年は40代後半、直腸がんで闘病されているという方です。

なぜ、たびたび見ていただいているのか気になったので尋ねてみると、
次のようなお返事を頂きました。


ガンになるまでは、毎土日は、山歩きや温泉、ドライブなどを楽しんでおり
家で居ることはほとんど無かったのですが
術後あまり出歩くことができなくなったので
家周辺でアウトドアの雰囲気が楽しめるウッドデッキに興味が沸き
トヨキチさんのブログを拝見するようになりました。

なかなか実現は難しいので、トヨキチさんの素敵なウッドデッキの施工を見ながらウインドーショッピングではないのですが、私の家の小さな庭にできたのを想像して楽しんでいます。



こんな風にご利用いただいているなんて、考えも及びませんでした。


てっきり、

「こいつは会社のブログでなにをアホなことばっかりしとんねん!」

と、そんなところに興味をもたれているに違いないと思っていました。




ちょっと感激し、

ちょっとモチベーションが上がり、

ちょっと責任感を感じました。



真面目に施工例紹介しなくては!



ということで、今回は山歩きをしていただきましょう。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府防腐注入処理

20:15  |  ウッドデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2010.02.02 (Tue)

精華町F邸レッドシダーデッキ

本日の施工例はちょっと古いもので、
場所は奈良市だったと思います。
調べればわかるのですが、わかったところでご紹介するには関係ありませんので。

造園業者さまの下請け工事です。


01_20100202133132.jpg


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダーステップクロスフェンス京都府ウッドデッキ

20:52  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |