2011.11.29 (Tue)
ウリンの濡縁風デッキ
大型現場が終わり、
やっと私が担当する住宅外構の方へ職人が回ってきました。
約一ヶ月お待ち頂き、今日から堺市東区I邸工事です。
実は昨日、材料搬入を兼ねてウリンの縁台だけ自分で施工しました。

半分工場加工、半分現場施工です。
床板を木端立てした本式の濡縁はどうしてもコストがかかりますので、
平面の床板を使用した濡縁風デッキです。
メインのウリンデッキの施工はいつもに大工さんがいないと無理なので、
それまでのつなぎとして施工させていただくはずが、
私も借り出されていたので、結局本工事の一日前施工になってしまいました。
最初から大工いらず施工を想定して設計し、
それなりの割安価格でさせていただきました。
でも、仕上がりには胸をはれます!
段取り次第です。
詳しくはまた後日。
やっと私が担当する住宅外構の方へ職人が回ってきました。
約一ヶ月お待ち頂き、今日から堺市東区I邸工事です。
実は昨日、材料搬入を兼ねてウリンの縁台だけ自分で施工しました。

半分工場加工、半分現場施工です。
床板を木端立てした本式の濡縁はどうしてもコストがかかりますので、
平面の床板を使用した濡縁風デッキです。
メインのウリンデッキの施工はいつもに大工さんがいないと無理なので、
それまでのつなぎとして施工させていただくはずが、
私も借り出されていたので、結局本工事の一日前施工になってしまいました。
最初から大工いらず施工を想定して設計し、
それなりの割安価格でさせていただきました。
でも、仕上がりには胸をはれます!
段取り次第です。
詳しくはまた後日。
2011.11.28 (Mon)
もやもや喪中
会社に私宛の一通の喪中ハガキがとどきました。
仕事関係で喪中ハガキが届くことは珍しいのですが、
送り主さまに全く心当たりがありません。
名刺交換した方や見積だけしたお客様でもデータベースに必ず残りますし、
見積さえしていなくても、メールや業務日誌に必ず記録しているはずなのですが、
住所を調べても行った覚えがありません。
ただ、中川木材産業株式会社のトヨキチ宛てにフルネームで届いております。
記憶に残っていなくても記録にはのこしてあるはずなのに・・・。
ん~、モヤモヤするぅ~。
仕事関係で喪中ハガキが届くことは珍しいのですが、
送り主さまに全く心当たりがありません。
名刺交換した方や見積だけしたお客様でもデータベースに必ず残りますし、
見積さえしていなくても、メールや業務日誌に必ず記録しているはずなのですが、
住所を調べても行った覚えがありません。
ただ、中川木材産業株式会社のトヨキチ宛てにフルネームで届いております。
記憶に残っていなくても記録にはのこしてあるはずなのに・・・。
ん~、モヤモヤするぅ~。
2011.11.22 (Tue)
なんとか完了!
昨日のつづき。
総勢21名の大工と、当社の専務まで借り出されたこの現場、
あちらこちらでウジャウジャ大工さんが動いている光景は圧巻で、
ちょっと感動しました。
今日は私も現場管理にいそしもうと、うちの後輩たちに指示したり、
自分も残材の片付けや掃除をしていたのですが、
それでも雲行きが怪しくなり、
「トヨちゃん、ベンチひじ掛けの墨付けやってくれへんかなあ?」
という親方の一声で、差し金片手に職人へと早代わり。
それが終わると今度はたっぷり残りそうな残材を引き上げる為に、
大阪市旭区~堺市美原区をトラックで往復。
また、運の悪いことに高速が事故渋滞・・・。
現場に戻るとすっかり暗くなっており、
助っ人大工15名はすでに帰っていましたが、
残りもう少しと掃除、後片付けで、
結局現場完了は22:30。
まあしかし、何とかなってよかった。
ただ、私の担当のお客様をお待たせすることになってしまいました。
見積や工事をお待たせいてしております、お客様、
ごらんになっていらっしゃいましたら申し訳ございません。
これからやっと専念できますので、
今しばらくお時間をください。
総勢21名の大工と、当社の専務まで借り出されたこの現場、
あちらこちらでウジャウジャ大工さんが動いている光景は圧巻で、
ちょっと感動しました。
今日は私も現場管理にいそしもうと、うちの後輩たちに指示したり、
自分も残材の片付けや掃除をしていたのですが、
それでも雲行きが怪しくなり、
「トヨちゃん、ベンチひじ掛けの墨付けやってくれへんかなあ?」
という親方の一声で、差し金片手に職人へと早代わり。
それが終わると今度はたっぷり残りそうな残材を引き上げる為に、
大阪市旭区~堺市美原区をトラックで往復。
また、運の悪いことに高速が事故渋滞・・・。
現場に戻るとすっかり暗くなっており、
助っ人大工15名はすでに帰っていましたが、
残りもう少しと掃除、後片付けで、
結局現場完了は22:30。
まあしかし、何とかなってよかった。
ただ、私の担当のお客様をお待たせすることになってしまいました。
見積や工事をお待たせいてしております、お客様、
ごらんになっていらっしゃいましたら申し訳ございません。
これからやっと専念できますので、
今しばらくお時間をください。
2011.11.21 (Mon)
現場に拉致されました
連日の忙しさアピールという無言の抵抗も虚しく、
今日はとある大学のウッドデッキ現場に借り出されました。
22日工期で大詰めも大詰めなのですが、
間に合うやら、間に合わないやら、大工でもないのに言っても仕方が無いやら、
情報が錯綜しておりました。
とりあえず現場についてみると、
・・・・・。
とてもあと2日で終わる量ではありません。
うちの親分が元請さんに工期延長を訴えていたのですが、とおらず。
床板のビス打ち要員と聞いていた私も、
ステップ部分を任され、寸法どおりに行かないところを調整しながら仕上げるという、
大工の手として数えられていました。
家を5:30に出発し、現場終了は22:00、帰宅は午前様。
明日は15名追加で総勢21名の大工が一斉に作業します。
すごいことになりそう。
今日はとある大学のウッドデッキ現場に借り出されました。
22日工期で大詰めも大詰めなのですが、
間に合うやら、間に合わないやら、大工でもないのに言っても仕方が無いやら、
情報が錯綜しておりました。
とりあえず現場についてみると、
・・・・・。
とてもあと2日で終わる量ではありません。
うちの親分が元請さんに工期延長を訴えていたのですが、とおらず。
床板のビス打ち要員と聞いていた私も、
ステップ部分を任され、寸法どおりに行かないところを調整しながら仕上げるという、
大工の手として数えられていました。
家を5:30に出発し、現場終了は22:00、帰宅は午前様。
明日は15名追加で総勢21名の大工が一斉に作業します。
すごいことになりそう。
2011.11.16 (Wed)
キット、プロカオマケ
先日お届けしたキットデッキHARDの床板パネルを交換するため、
朝からお客様の元へ。
床板がささくれ立っているとのこと。
天然木の場合は現実的にはなかなか避けられないものですが、
納品後間もないということと、程度も大きい為交換させて頂きます。
たまたま自宅の近くだったので、私が行くことになりました。

わかりやすい角度で撮影しておりますが、
出荷時にさかのぼって字様態を想像すると、
焼ける前の色や木目から、兆候はあったとしても見抜きにくいものだったと考えられます。
さすがに納品されてまもなくこの状態では。お客様も満足できないでしょう。
もっとも、お客様は「この状態は時様式的なものなのでしょうか?」と、
超低姿勢でご連絡いただきました。
キットデッキの現場はなかなか見ることができないので、
こちらも興味が沸きます。
ちょっとしたことでも私達はコツを知っていますし道具も揃っているので、
当たり前にこなしていくのですが、
一般の方が果たしてどのように組み立てられるのか・・・。

これはすばらしい!
キットデッキのコンセプト「素人が作ってもプロ以上の仕上がり」そのものです。
ビスの配列もまっすく通っています。
どうやってビスを打たれたのかお伺いすると、
両端を決めてから糸を張って位置を出すという、
私達の施工と同じ要領でした。
ビスの締め加減でまわりがササクレ立ってしまったことと、
ハナカクシをビス止めする際の下穴が不十分で床板が少し割れてしまったことを悔いていらっしゃいましたが、
「この次は大丈夫です!」と自信に満ちたお答えでした。

ステップの横のタイル貼り靴脱ぎ石もご自分で施工されたとのこと。
私はできません・・・。
朝からお客様の元へ。
床板がささくれ立っているとのこと。
天然木の場合は現実的にはなかなか避けられないものですが、
納品後間もないということと、程度も大きい為交換させて頂きます。
たまたま自宅の近くだったので、私が行くことになりました。

わかりやすい角度で撮影しておりますが、
出荷時にさかのぼって字様態を想像すると、
焼ける前の色や木目から、兆候はあったとしても見抜きにくいものだったと考えられます。
さすがに納品されてまもなくこの状態では。お客様も満足できないでしょう。
もっとも、お客様は「この状態は時様式的なものなのでしょうか?」と、
超低姿勢でご連絡いただきました。
キットデッキの現場はなかなか見ることができないので、
こちらも興味が沸きます。
ちょっとしたことでも私達はコツを知っていますし道具も揃っているので、
当たり前にこなしていくのですが、
一般の方が果たしてどのように組み立てられるのか・・・。

これはすばらしい!
キットデッキのコンセプト「素人が作ってもプロ以上の仕上がり」そのものです。
ビスの配列もまっすく通っています。
どうやってビスを打たれたのかお伺いすると、
両端を決めてから糸を張って位置を出すという、
私達の施工と同じ要領でした。
ビスの締め加減でまわりがササクレ立ってしまったことと、
ハナカクシをビス止めする際の下穴が不十分で床板が少し割れてしまったことを悔いていらっしゃいましたが、
「この次は大丈夫です!」と自信に満ちたお答えでした。

ステップの横のタイル貼り靴脱ぎ石もご自分で施工されたとのこと。
私はできません・・・。
2011.11.10 (Thu)
思わぬ出会い
一般家庭のウッドデッキは、
現在ではほとんどが一般のお客様から直接ご注文を頂いております。
しかし、以前からのつながりで、
造園業者さまなど、業者さまからご注文を頂いて施工することがあります。
先日、知らないお客様からブログコメントを頂きました。
新築時に業者に施工してもらったウッドデッキにDIYで増築しようとネットでいろいろ調査していたら、
なんと自分ちの画像が突然現れ、それがウッドデッキ倶楽部だったとのこと。
そりゃあ、驚かれたことでしょう。
こちらでは、業者さまには契約時に施工例紹介の承諾は得ているのですが、
業者さまと施主さまの間ではなかなか施工業者についての詳しい情報は伝わらないでしょう。
こちらも、下請けという立場上、直接施主さまとの会話は必要以上はしませんし。
施主さまの悪口を書いていなくて良かった。
書いたことないですけど。
現在ではほとんどが一般のお客様から直接ご注文を頂いております。
しかし、以前からのつながりで、
造園業者さまなど、業者さまからご注文を頂いて施工することがあります。
先日、知らないお客様からブログコメントを頂きました。
新築時に業者に施工してもらったウッドデッキにDIYで増築しようとネットでいろいろ調査していたら、
なんと自分ちの画像が突然現れ、それがウッドデッキ倶楽部だったとのこと。
そりゃあ、驚かれたことでしょう。
こちらでは、業者さまには契約時に施工例紹介の承諾は得ているのですが、
業者さまと施主さまの間ではなかなか施工業者についての詳しい情報は伝わらないでしょう。
こちらも、下請けという立場上、直接施主さまとの会話は必要以上はしませんし。
施主さまの悪口を書いていなくて良かった。
書いたことないですけど。
2011.11.07 (Mon)
ショールームパワーアップ
2011.11.04 (Fri)
ショールームのキットデッキが出揃いました
2011.11.01 (Tue)
レッドシダーの無塗装
| HOME |