2013.06.27 (Thu)
キニシナイ
2013.06.25 (Tue)
2013 雨をぶっとばせ! キーワードツッコミ大会
忘れた頃にやってくるこの企画。
前回から1年以上空いてしまいました。
リハビリ程度に少しだけ。
ウッドデッキ 塗装 6年目
ピンポイントにも。
サンタフェ フェンス
私が勝手に作った言葉ですから・・・。
バツ材フェンス正解
○が×かどっち???
ペンキ 脚立 落ちそう シーン
私の熱狂的なファンでしょうか?
水槽 キッチン調理台の前
まさにトヨキチ家。私の熱狂的なファンでしょうか?
ウッドデッキキッド大阪
和訳すると「濡縁小僧」
ブラック 黒 フェンス
暗黒ですね。
ウドデッキ 白
大木でできているのですか、あまのく~ん?!
前回から1年以上空いてしまいました。
リハビリ程度に少しだけ。
ウッドデッキ 塗装 6年目
ピンポイントにも。
サンタフェ フェンス
私が勝手に作った言葉ですから・・・。
バツ材フェンス正解
○が×かどっち???
ペンキ 脚立 落ちそう シーン
私の熱狂的なファンでしょうか?
水槽 キッチン調理台の前
まさにトヨキチ家。私の熱狂的なファンでしょうか?
ウッドデッキキッド大阪
和訳すると「濡縁小僧」
ブラック 黒 フェンス
暗黒ですね。
ウドデッキ 白
大木でできているのですか、あまのく~ん?!
2013.06.24 (Mon)
今宵はボヘミアン
しんどくはないのですが、
先週からのどの調子が悪いです。
珍しく、声がかれています。
しんどくはないので、
この状態を楽しんでいます。
帰宅の車中でダンシングオールナイトを歌ってみると、
結構良い感じでした。
それがどうした!
先週からのどの調子が悪いです。
珍しく、声がかれています。
しんどくはないので、
この状態を楽しんでいます。
帰宅の車中でダンシングオールナイトを歌ってみると、
結構良い感じでした。
それがどうした!
2013.06.21 (Fri)
ミンナノリエキ
今日、提案させていただいたプランを気に入って頂き、
お仕事させていただくことがほぼ決定しました。
お客様のご要望に乗せられ、面白いプランとなりました。
施工例紹介が楽しみです。
お客様は、ブログの中からウッドデッキ工事業者を探されていたそうです。
ウッドデッキ倶楽部をご覧頂き、
「この人、ウッドデッキが本当に好きなんだろうな。
自分の事として考えているのかな?と感じた。」
とおっしゃって頂きました。
そんなに熱く語っているのかなと思いつつ、
想いは伝わっていると感じ、嬉しいです。
プランを提案する上で重要な目的がいくつかあります。
●適正な利益を上げること。
赤字で税金を納めないということは社会悪になります。
というのが会社としての大義ですが、
個人的な本音は、利益を上げて給料を上げたいということです。
さらに本音を言うと、『適正』より、『できるだけ多くの』がいいです・・・。
●お客様に喜んでいただくこと。
これは建前ではありません。
いくら利益が上がっても、完成後にお客様が不満そうな顔をされていては、
こちらも消化不良というか、気持よく終われません。
完成し、ウッドデッキの上で笑顔で感触を゜確かめられたり、
お子様が走り回ったりしているのを見ると、
それまでの苦労が報われたー気持ちになります。
●協力者に喜んでもらうこと。
ここはドライの関係になりますが、
大工さんや土木の職人さん、各仕入れ先の業者さんにも喜んでもらい、
次の仕事へのモチベーションにつなげてもらうということの繰り返しで、
各現場の品質が保たれます。
利益を上げるために協力者に負担を強いてばかりでは、
良質の協力を引き出すことはできず、
やがて当社の利益にもお客様の利益にも悪影響を及ぼします。
算数的に利害関係を表すと、
お客様vs当社では、
お客様の利益が増えると当社の利益が減り、
当社vs協力業者では、
協力業者の利益が増えると当社の利益が減るという、
すべて相反するベクトルとなりますが、
そこをどれだけ近い方向に向けてお互いを思いやれるかが大切だと想います。
●ウッドデッキ倶楽部での施工例紹介(自慢)のため。
これ、けっこう大きな要素です。
ブログを初めて以来、
施工例紹介記事を意識しながら設計し、写真撮影ね行なっています。
いい加減な施工では紹介できません。
施工例紹介することでお客様がお知り合いの方に我が家の自慢ができたり、
ご覧になった方に褒めていただいたり、
ご検討されている方の参考にしていただけたらいいなと思っています。
お仕事させていただくことがほぼ決定しました。
お客様のご要望に乗せられ、面白いプランとなりました。
施工例紹介が楽しみです。
お客様は、ブログの中からウッドデッキ工事業者を探されていたそうです。
ウッドデッキ倶楽部をご覧頂き、
「この人、ウッドデッキが本当に好きなんだろうな。
自分の事として考えているのかな?と感じた。」
とおっしゃって頂きました。
そんなに熱く語っているのかなと思いつつ、
想いは伝わっていると感じ、嬉しいです。
プランを提案する上で重要な目的がいくつかあります。
●適正な利益を上げること。
赤字で税金を納めないということは社会悪になります。
というのが会社としての大義ですが、
個人的な本音は、利益を上げて給料を上げたいということです。
さらに本音を言うと、『適正』より、『できるだけ多くの』がいいです・・・。
●お客様に喜んでいただくこと。
これは建前ではありません。
いくら利益が上がっても、完成後にお客様が不満そうな顔をされていては、
こちらも消化不良というか、気持よく終われません。
完成し、ウッドデッキの上で笑顔で感触を゜確かめられたり、
お子様が走り回ったりしているのを見ると、
それまでの苦労が報われたー気持ちになります。
●協力者に喜んでもらうこと。
ここはドライの関係になりますが、
大工さんや土木の職人さん、各仕入れ先の業者さんにも喜んでもらい、
次の仕事へのモチベーションにつなげてもらうということの繰り返しで、
各現場の品質が保たれます。
利益を上げるために協力者に負担を強いてばかりでは、
良質の協力を引き出すことはできず、
やがて当社の利益にもお客様の利益にも悪影響を及ぼします。
算数的に利害関係を表すと、
お客様vs当社では、
お客様の利益が増えると当社の利益が減り、
当社vs協力業者では、
協力業者の利益が増えると当社の利益が減るという、
すべて相反するベクトルとなりますが、
そこをどれだけ近い方向に向けてお互いを思いやれるかが大切だと想います。
●ウッドデッキ倶楽部での施工例紹介(自慢)のため。
これ、けっこう大きな要素です。
ブログを初めて以来、
施工例紹介記事を意識しながら設計し、写真撮影ね行なっています。
いい加減な施工では紹介できません。
施工例紹介することでお客様がお知り合いの方に我が家の自慢ができたり、
ご覧になった方に褒めていただいたり、
ご検討されている方の参考にしていただけたらいいなと思っています。
2013.06.20 (Thu)
ウリン不足
ウリンの入荷が数ヶ月滞っております。
現地との契約はできているのですが、
なかなか出材されてきません。
加えて為替の変動により値上がりが避けられません。
とりあえず、在庫はまだありますので近々の物件には対応できますが、
お盆休み前はキットデッキの繁忙期で大量出荷が予想されますので、
底をつきてしまう可能性があります。
ということで、ウリンデッキの見積もり有効期限は短期間とさせていただいておりますので、
ご了承願います。
御見積依頼を頂いておりますお客様には個別にご説明させていただいておりますが。
早期受注確保のためのセールストークのように思われないかと心配になり、
ここで全世界に向けて発信致します。
ホント、困っています・・・。
現地との契約はできているのですが、
なかなか出材されてきません。
加えて為替の変動により値上がりが避けられません。
とりあえず、在庫はまだありますので近々の物件には対応できますが、
お盆休み前はキットデッキの繁忙期で大量出荷が予想されますので、
底をつきてしまう可能性があります。
ということで、ウリンデッキの見積もり有効期限は短期間とさせていただいておりますので、
ご了承願います。
御見積依頼を頂いておりますお客様には個別にご説明させていただいておりますが。
早期受注確保のためのセールストークのように思われないかと心配になり、
ここで全世界に向けて発信致します。
ホント、困っています・・・。
2013.06.19 (Wed)
次は政界進出?
私が把握しているだけで、
今まで4人の有名人のお宅のウッドデッキ工事をさせて頂きましたが、
それぞれ業界での超大物の方々でした。
全部下請け工事ですけど。
■超大物お笑い芸人
芸人の域を超えた超有名人です。
訳あって引退されました。
私の入社前なので直接関わってはいませんが、
写真で見るとかなり大きなウッドデッキです。
テレビでリビングのバックに写っているのを見たことがあります。
■超有名バスプロ
今はもうバスプロではないかもしれません。
関西UHFチャンネルのルアーフィッシング番組のコメンテーターとして、
いつの間にかレギュラーとして定着されました。
ベランダデッキを施工させて頂きました。
リビングには高そうなリールやロッドがガラスケースに納められていました。
当時の私の着メロ『帰ってきたヨッパライ』が鳴るたびに、
「それ、ええなあ!」と、えらくうけてくれました。
とても気さくで良い感じの方でした。
■超有名オネエタレント
大御所です。
芸歴は長いですが、浮き沈みなく常に一定の地位をキープされている感じです。
以前ブログ記事にさせて頂きましジャグジーデッキです。
ミステリアスな方かと思いきや、
あまりオーラを感じさせず、
気さくで裏表のない方という印象です。
交友関係の広さに納得しました。
各地に家を所有されていますが、
最近はこのお宅がオハニ入りのようで、
よくテレビで紹介されています。
ジャグジーデッキもすごく気に入って頂きました。
■超有名おすもうさん
谷町の方がおすもうさんのために建てた建築に
ジャグジーデッキを納入させて頂きました。
工場加工して出荷しただけなので、ご本人にはお会いしていません。
誰もが知っている超大物です。
さあ、みなさま、ご想像下さい。
今まで4人の有名人のお宅のウッドデッキ工事をさせて頂きましたが、
それぞれ業界での超大物の方々でした。
全部下請け工事ですけど。
■超大物お笑い芸人
芸人の域を超えた超有名人です。
訳あって引退されました。
私の入社前なので直接関わってはいませんが、
写真で見るとかなり大きなウッドデッキです。
テレビでリビングのバックに写っているのを見たことがあります。
■超有名バスプロ
今はもうバスプロではないかもしれません。
関西UHFチャンネルのルアーフィッシング番組のコメンテーターとして、
いつの間にかレギュラーとして定着されました。
ベランダデッキを施工させて頂きました。
リビングには高そうなリールやロッドがガラスケースに納められていました。
当時の私の着メロ『帰ってきたヨッパライ』が鳴るたびに、
「それ、ええなあ!」と、えらくうけてくれました。
とても気さくで良い感じの方でした。
■超有名オネエタレント
大御所です。
芸歴は長いですが、浮き沈みなく常に一定の地位をキープされている感じです。
以前ブログ記事にさせて頂きましジャグジーデッキです。
ミステリアスな方かと思いきや、
あまりオーラを感じさせず、
気さくで裏表のない方という印象です。
交友関係の広さに納得しました。
各地に家を所有されていますが、
最近はこのお宅がオハニ入りのようで、
よくテレビで紹介されています。
ジャグジーデッキもすごく気に入って頂きました。
■超有名おすもうさん
谷町の方がおすもうさんのために建てた建築に
ジャグジーデッキを納入させて頂きました。
工場加工して出荷しただけなので、ご本人にはお会いしていません。
誰もが知っている超大物です。
さあ、みなさま、ご想像下さい。
2013.06.17 (Mon)
枚方市T邸アマゾンジャラデッキ完成

先週の土曜日のことでした。
15時ごろから雨予報だったのですが、
規模が小さく、
基礎は既存のものを利用でき、
事前にレベルを測り束の工場カットまで終えていたので、
なんとか降り出す前には終えられるかなと思ったのですが、
もう少しの所で降り出しました。
アマゾンジャラは水玉が残ったまま乾燥すると、その形にしみができてしまいます。
屋外のものなのでいずれはしみができますが、
やはりきれいな状態での引渡しとしたいので、
デッキ全体に水をまき、ウエスで拭きとりました。

水をまくとこんな感じで白い泡が現れます。
これをむらなく拭き取るのはちょっと苦労するんです。
また後日完成写真撮影にむ伺いたいのですが、
その頃はもうしみになっているかもしれません。
2013.06.13 (Thu)
がんばれウッドデッキ
インテックス大阪で開催されている関西エクステリアフェアに行ってきました。
ここ数年は毎年のことですが、
木材屋にはすっかり関係の薄いイベントになりました。
10年前は大手エクステリアメーカーのカタログに必ずラインナップされていたウッドデッキも、
今はすっかり姿を消してしまいました。
人口木デッキが並ぶ会場で、
ウッドデッキ倶楽部長としての使命感に背筋が伸び、
コンパニオンさんのタイとなミニスカに鼻の下が伸びました。
ここ数年は毎年のことですが、
木材屋にはすっかり関係の薄いイベントになりました。
10年前は大手エクステリアメーカーのカタログに必ずラインナップされていたウッドデッキも、
今はすっかり姿を消してしまいました。
人口木デッキが並ぶ会場で、
ウッドデッキ倶楽部長としての使命感に背筋が伸び、
コンパニオンさんのタイとなミニスカに鼻の下が伸びました。
2013.06.10 (Mon)
発つ鳥後を濁さず
7日の施工例紹介記事には拍手をたくさん頂けました。
しかし、
うち2拍手は自分でやってしまいました・・・。
自画自賛ということで。
週末は地区をあげてのドブそうじでした。
昨年一生懸命やっただけあって、
うちの前はそれほど汚れが溜まっていませんでした。
お向かいさんのブロックがお向かいさんだけしかやっていないので、
手伝うことになりました。
まあ、ドロはたくさんありましたが、
その下に層になった塊が。
どうなってんの?
ご近所さんたちは不思議がっていましたが、
私にはわかります。
モルタルです。
何らかの工事業者がモルタルを使用し、
余ったモルタルを流したり、
使用した道具を洗ったりしたものが、
流れずに固まっていたのです。
ダメですね。
私たちもフェンス工事の時などは、
基礎にモルタルを使用しますが、
余ったものはごみ袋に入れて持ち帰り、
道具を洗った後は、十分に水を流して、
決して固まって残るようなことはしません。
私が言わなくても、大工さんたちがそうしてくれています。
車からかなづちとバールを持ち出し、
カンカン崩しました。
しかし、
うち2拍手は自分でやってしまいました・・・。
自画自賛ということで。
週末は地区をあげてのドブそうじでした。
昨年一生懸命やっただけあって、
うちの前はそれほど汚れが溜まっていませんでした。
お向かいさんのブロックがお向かいさんだけしかやっていないので、
手伝うことになりました。
まあ、ドロはたくさんありましたが、
その下に層になった塊が。
どうなってんの?
ご近所さんたちは不思議がっていましたが、
私にはわかります。
モルタルです。
何らかの工事業者がモルタルを使用し、
余ったモルタルを流したり、
使用した道具を洗ったりしたものが、
流れずに固まっていたのです。
ダメですね。
私たちもフェンス工事の時などは、
基礎にモルタルを使用しますが、
余ったものはごみ袋に入れて持ち帰り、
道具を洗った後は、十分に水を流して、
決して固まって残るようなことはしません。
私が言わなくても、大工さんたちがそうしてくれています。
車からかなづちとバールを持ち出し、
カンカン崩しました。
2013.06.06 (Thu)
塗装はむいてません
先日板金工事で応急補修した木材工場団地の大きな地図ですが、
応急のはずが思いのほか出来栄えが良かったことに味をしめた組合Yさんから、
柱の塗装を依頼されました。

柱2本だけなので、
ペンキ屋さんに頼むまでもなく、
私自らが出動。
いつもどおり7時前に出勤し、
朝礼までには終わるだろうとりかかりましたが、
なにせ施工後20年超の超乾燥材なので、
バカみたいに塗料を吸ってくれるので、
結局2時間半かかりました。
おまけに、
気をつけてはいたのですが、
いくらでも塗料を吸い込んでいくので、
次第にハケに染み込ませる塗料の量も増えていき、
塗料が飛んで服が台無し。
先日のペンキといい、
もう塗装はイヤです・・・。
そしてもうひとつ。

組合さんの敷地内にある掲示板の柱もついでにということになりました。
磨き柱で表面がつるつるだったので、
塗料がのるかどうか心配でしたが、
ちゃんと着色できました。
お世話になっている組合さんの仕事というこで、
最低限の経費でお請けしましたが、
かかった時間と、
ボツになった服と、
精神的苦痛を考慮すると、
安く見積もりすぎました。
組合Yさんには、
「もう仕事はいりませんから!」
と捨て台詞を吐いて帰って来ました。
応急のはずが思いのほか出来栄えが良かったことに味をしめた組合Yさんから、
柱の塗装を依頼されました。

柱2本だけなので、
ペンキ屋さんに頼むまでもなく、
私自らが出動。
いつもどおり7時前に出勤し、
朝礼までには終わるだろうとりかかりましたが、
なにせ施工後20年超の超乾燥材なので、
バカみたいに塗料を吸ってくれるので、
結局2時間半かかりました。
おまけに、
気をつけてはいたのですが、
いくらでも塗料を吸い込んでいくので、
次第にハケに染み込ませる塗料の量も増えていき、
塗料が飛んで服が台無し。
先日のペンキといい、
もう塗装はイヤです・・・。
そしてもうひとつ。

組合さんの敷地内にある掲示板の柱もついでにということになりました。
磨き柱で表面がつるつるだったので、
塗料がのるかどうか心配でしたが、
ちゃんと着色できました。
お世話になっている組合さんの仕事というこで、
最低限の経費でお請けしましたが、
かかった時間と、
ボツになった服と、
精神的苦痛を考慮すると、
安く見積もりすぎました。
組合Yさんには、
「もう仕事はいりませんから!」
と捨て台詞を吐いて帰って来ました。
2013.06.05 (Wed)
ショックな出来事
先週の土曜日、
カーポートデッキの屋根工事の日の出来事。
朝9時頃現場について段取りをしていると、
お向かいの玄関ドアの横のすりガラスに、
内側で何か動いているような、
ガラスをたたいているような影が目に入りました。
着工前にご挨拶に伺った時はお留守で、
その後もあまり人気がせず、
その前日にはじめて中年女性が出入りするのを見たぐらいで、
家族構成も何もわかりません。
さして気にも止めずに作業をしていました。
11時過ぎごろ、
トイレから帰ってきた時に、
何か動物のうめき声のようなものが聞こえました。
そしてその合間に、
ドンドンドン!
という、壁をたたくような音もします。
「何やろ?」
「虐待でもされてるのかな?」
などと冗談まじりに話しながらも作業をつづけていると、
その声が何か言葉のように聞こえて来ました。
手を止めて耳を澄ましてみると、
た~す~け~て~
と聞こえたような気がしました。
よく見ると、
朝は開いていなかった玄関ドアが少し開いています。
するとそのお隣りから奥さんが出てきて、
「ここから声がしてる?」
と言うようにこちらを見ながらそのドアの方を指さしています。
すると、
た~す~け~て~
と、またうめき声のようなものが聞こえ、
同時に隣の奥さんが、
「おばあちゃん!おばあちゃん!」
と叫び出しました。
これは大変だと思って駆け寄り、
なぜか針金で縛り付けられていた門扉を開け、
奥さんと一緒にドアを開けたところ、
肌着姿のおばあさんが玄関先で杖を片手に倒れていました。
すぐには事情を把握できませんでしたが、
とりあえずご近所の方と相談し、救急車を呼びました。
ご老人のひとりぐらしのようで、
朝現場についた時にはすでに倒れており、
やっとのことで玄関を開け、必死に助けを求めていたのでしょう。
もっと早く気づいてあげられたら・・・。
なんとなく変な感じはしていたのですが、
障害のある方や認知症のご家族がいらっしゃるご家庭などは、
気づいても気にしないという状況はが過去にもありましたので、
あえて深入りしなかったのですが、
かわいそうなことをしてしまいました。
救急車で運ばれていった後、
町会長さんに、
「しばらくしたら息子さんが来るから、私のところへ来るように言って。」
と伝言されました。
お昼になり昼食のために現場を離れて戻ってくると、
お向かいの家に車を入れる男性がいました。
寄って行って先ほどの伝言を伝えると、
「今、妻が行ってますから。」
そっけない返事・・・。
「年寄りをひとりにしておく人間はあんなんですかね。」
と。板金Tさん。
しばらくすると、その奥さんらしき人が来て、
ご近所さんと立ち話をしていました。
はっきりとは効いていなかったのですが、
私達の作業の音で助けを求める声に気づかなかったというような話になっているようです。
なんとも・・・・。
それでも、
しばらくするとその助成がこちらに近づいてきて、
「順序が違いますが、お世話をかけと申し訳ありませんでした。」
とあいさつをされました。
おばあさんの容態を聞くと、
大事には至っていないが2週間ほど入院することになるとのこと。
少し安心しました。
自分も70を超えた母親を実家にひとりにさせている身ですが、
長年の親子の距離感があり、
何か用事が無い限りはこちらからめったに連絡をとることもありません。
もう少しなんとかしなければ。
カーポートデッキの屋根工事の日の出来事。
朝9時頃現場について段取りをしていると、
お向かいの玄関ドアの横のすりガラスに、
内側で何か動いているような、
ガラスをたたいているような影が目に入りました。
着工前にご挨拶に伺った時はお留守で、
その後もあまり人気がせず、
その前日にはじめて中年女性が出入りするのを見たぐらいで、
家族構成も何もわかりません。
さして気にも止めずに作業をしていました。
11時過ぎごろ、
トイレから帰ってきた時に、
何か動物のうめき声のようなものが聞こえました。
そしてその合間に、
ドンドンドン!
という、壁をたたくような音もします。
「何やろ?」
「虐待でもされてるのかな?」
などと冗談まじりに話しながらも作業をつづけていると、
その声が何か言葉のように聞こえて来ました。
手を止めて耳を澄ましてみると、
た~す~け~て~
と聞こえたような気がしました。
よく見ると、
朝は開いていなかった玄関ドアが少し開いています。
するとそのお隣りから奥さんが出てきて、
「ここから声がしてる?」
と言うようにこちらを見ながらそのドアの方を指さしています。
すると、
た~す~け~て~
と、またうめき声のようなものが聞こえ、
同時に隣の奥さんが、
「おばあちゃん!おばあちゃん!」
と叫び出しました。
これは大変だと思って駆け寄り、
なぜか針金で縛り付けられていた門扉を開け、
奥さんと一緒にドアを開けたところ、
肌着姿のおばあさんが玄関先で杖を片手に倒れていました。
すぐには事情を把握できませんでしたが、
とりあえずご近所の方と相談し、救急車を呼びました。
ご老人のひとりぐらしのようで、
朝現場についた時にはすでに倒れており、
やっとのことで玄関を開け、必死に助けを求めていたのでしょう。
もっと早く気づいてあげられたら・・・。
なんとなく変な感じはしていたのですが、
障害のある方や認知症のご家族がいらっしゃるご家庭などは、
気づいても気にしないという状況はが過去にもありましたので、
あえて深入りしなかったのですが、
かわいそうなことをしてしまいました。
救急車で運ばれていった後、
町会長さんに、
「しばらくしたら息子さんが来るから、私のところへ来るように言って。」
と伝言されました。
お昼になり昼食のために現場を離れて戻ってくると、
お向かいの家に車を入れる男性がいました。
寄って行って先ほどの伝言を伝えると、
「今、妻が行ってますから。」
そっけない返事・・・。
「年寄りをひとりにしておく人間はあんなんですかね。」
と。板金Tさん。
しばらくすると、その奥さんらしき人が来て、
ご近所さんと立ち話をしていました。
はっきりとは効いていなかったのですが、
私達の作業の音で助けを求める声に気づかなかったというような話になっているようです。
なんとも・・・・。
それでも、
しばらくするとその助成がこちらに近づいてきて、
「順序が違いますが、お世話をかけと申し訳ありませんでした。」
とあいさつをされました。
おばあさんの容態を聞くと、
大事には至っていないが2週間ほど入院することになるとのこと。
少し安心しました。
自分も70を超えた母親を実家にひとりにさせている身ですが、
長年の親子の距離感があり、
何か用事が無い限りはこちらからめったに連絡をとることもありません。
もう少しなんとかしなければ。
2013.06.04 (Tue)
ウッドデッキの輪

先日ウリンデッキを施工させていただいた枚方市K邸のお隣さんから、
ウッドデッキ工事のご注文をいただきました。
分譲地なのですが、
新築時にウドデッキがセットで販売されていたとのことなのですが、
その材質がSPF材なので、
相次いで腐ってきています。
ご近所にもあちらこちらにウッドデッキやウッドフェンスがありますが、
すでに腐り落ちた材を玄関先に放り出しているお宅もあります。
ということで、
Kさま宅のウリンデッキをご覧になったTさまより見積もり依頼を頂き、
ご注文頂けることとなりました。
Tさまの場合は上にアルミテラスがあるため、
ウリンよりは若干耐朽性が劣るものの、
多少なりともコストダウンアマゾンジャラでご提案させていただきました。
さあ、次はTさまからお隣りさんにつなげていただかなくては!
しかし、このSPFデッキ、
Kまの時もそうでしたが、
基礎は水平、レベルとも、
そこまでしなくてもというぐらいしっかり施工されています。
それなのに・・・。
2013.06.03 (Mon)
藤井寺市N邸カーポートデッキ完成
| HOME |