2014.02.25 (Tue)
バーチャルショールーム追加
引っ張りまくった京都市左京区G邸ウリンデッキですが、
バーチャルショールームを忘れていたので追加しておきました。
解像度は悪いのですが、
動画になると空間的な雰囲気がつかみやすいと思いますので、
またご覧下さい。
ここにもひとつはりつけておきます。
バーチャルショールームを忘れていたので追加しておきました。
解像度は悪いのですが、
動画になると空間的な雰囲気がつかみやすいと思いますので、
またご覧下さい。
ここにもひとつはりつけておきます。
2014.02.13 (Thu)
京都市左京区G邸外構いろいろ
2014.02.07 (Fri)
生駒市Y邸アマゾンジャラデッキ
2014.02.06 (Thu)
ブロンズビス

当社でウッドデッキの床板貼りに使用している標準的なビスは、
右側のステンレス製のものですが、
左側のようなブロンズ処理されたものもたまに使用します。
塗装やメッキではなく、焼くことでステンレスはブロンズ色になるのです。

ビスが目立たないということで、ブロンズ色を好んで使用される業者さんもいらっしゃいますが、
メンテナンス塗装なしでウッドデッキを維持される場合、

シルバーグレーの木材にはかえって目立ってしまいます。
(雑なサンプルでわかりにくいですが・・・)
いろんなビスのメーカーさんからブロンズ色のビスは販売されていますが、
価格はだいたいステンレス生地と変わらないようです。
木製エクステリアは、こういう視点からも将来を見据えた検討をしましょう。
2014.02.05 (Wed)
5年越しの恋
先日、ある問い合わせのメールを頂きました。
ウッドデッキ工事のお見積もり依頼だったのですが、
5年前にショールームにご来場頂いたことがあるとのこと。
さすがに5年前となると、御見積書という形でご提案させて頂いていなければ、
書類等は残っていないのですが、
高騰でお伝えした概略の見積内容を業務日誌に記録していました。
文字だけでは記憶はよみがえりませんが、
デッキの大きさ、フェンスの大きさ、オプションなど、
我ながらよく詳細まで記録しておいたものです。
忘れた頃にご連絡を頂けることはよくありますが、
5年経ってというのはなかなかないです。
消費増税前に一歩踏み込まれたのかもしれませんね。
さあ、5年越しの恋が実るか?
ウッドデッキ工事のお見積もり依頼だったのですが、
5年前にショールームにご来場頂いたことがあるとのこと。
さすがに5年前となると、御見積書という形でご提案させて頂いていなければ、
書類等は残っていないのですが、
高騰でお伝えした概略の見積内容を業務日誌に記録していました。
文字だけでは記憶はよみがえりませんが、
デッキの大きさ、フェンスの大きさ、オプションなど、
我ながらよく詳細まで記録しておいたものです。
忘れた頃にご連絡を頂けることはよくありますが、
5年経ってというのはなかなかないです。
消費増税前に一歩踏み込まれたのかもしれませんね。
さあ、5年越しの恋が実るか?
2014.02.04 (Tue)
当社の施工例ではありませんよ
J邸カーポートデッキ完成の余韻に浸る間もなく(あたりまえですが)、
今日は滋賀県の大津までカーポートデッキの現場確認に行ってきました。
建築は2年前に完成しており、
その当時に施工されたと思われるウリン製のデッキやフェンスがありました。

機能門柱、といっていいのでしょうか?
他の現場で横張りのものを見たことがありますが、
貼り方向にかかわらず、シンプルですがこの雰囲気は好きです。
色褪せたからこその味があり、
板ごとの色のばらつきもモザイク的な雰囲気を醸し出しています。
ウッドエクステリアをご検討中の方は、
住宅街をぶらり散歩して年月が経過した状態を実際に見て、
ご自分の感性と合うか確認されてはいかがでしょうか?
以前は住宅展示場も良かったのですが、
今ではほぼ人工木材しか見られないでしょうね。
今日は滋賀県の大津までカーポートデッキの現場確認に行ってきました。
建築は2年前に完成しており、
その当時に施工されたと思われるウリン製のデッキやフェンスがありました。

機能門柱、といっていいのでしょうか?
他の現場で横張りのものを見たことがありますが、
貼り方向にかかわらず、シンプルですがこの雰囲気は好きです。
色褪せたからこその味があり、
板ごとの色のばらつきもモザイク的な雰囲気を醸し出しています。
ウッドエクステリアをご検討中の方は、
住宅街をぶらり散歩して年月が経過した状態を実際に見て、
ご自分の感性と合うか確認されてはいかがでしょうか?
以前は住宅展示場も良かったのですが、
今ではほぼ人工木材しか見られないでしょうね。
2014.02.01 (Sat)
J邸カーポートデッキとうとう完成

J邸カーポートデッキに続くウリンデッキの施工が完了しました。
本当は昨日半日程度で終わるはずだったのですが、
現場で位置の微調整をするとサッシに干渉する部分が発生したため、
会社で加工し直し、今日完成しました。

そして、カーポートデッキ本体も、
手すり横板の追加や小物いろいろの取り付けを終え、ようやく完成しました。
平日はご夫婦ともにお勤めですので、
なんとか今日、土曜日に完成させ、最後のご挨拶をしたいと思っていました。
すると、本日がご夫婦のご結婚記念日だとのことで、
スペシャルなお祝いとなりました。
ご主人が出張中の間に工程が進んでいましたので、
ご満足頂けているかどうか心配しておりましたが、
本当に喜んで頂けました。
私としては、『不運を幸運にプロジェクト』として進めておりましたので、
今回は特にお客様にご満足頂くことのみを目標に考えておりましたので、
お喜びの言葉が頂けなければ、
たとえ利益が上がっても自分自身は消化不良に終わるところでした。
私が実現したかった仕様にもご協力頂き、
しばらくは幸せな気持ちの余韻に浸れそうです。
またあらためて施工例紹介させていただきます。
かなりの長文になりそうなので、大量のお茶とお菓子をご用意下さい。
| HOME |