fc2ブログ
2014年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2014.04.30 (Wed)

またまた・・・

IMG_0009.jpg

茶金のちゃちゃが死んでしまいました。

これは底のえさをあさっているもので、

死んでいる画像ではありません。



ここのところ、餌を食べてはてひっくりかえるという状況が続いており、

週一ぐらいでイソジン浴もしていたのですが、

転覆病→赤斑病→まつかさ病→尾ぐされ病という、

トヨキチ水槽の死へのスパイラルにはまってしまいました。



水換えもマメにしているのに・・・。



誰か金魚飼育の家庭教師に来てください。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:52  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.25 (Fri)

三郷町K邸アマゾンジャラデッキ半年経過

DSC_0108.jpg

三郷町K邸アマゾンジャラデッキの半年後の姿をお伝えします。




テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:43  |  経年変化施工例  |  コメント(0)

2014.04.24 (Thu)

蘇る勤労

DSC_0177.jpg

キットデッキ製造出荷の応援に本格的に入りました。


駆け込み需要のリバウンドなどどこ吹く風!

今年もお助けマンです。



キットデッキシリーズは部材のほとんどが受注生産であるため、

暇な時期に作り置きしておくことが出来ません。



受注後10日程度で出荷しますとうたっているのですが、



「ゴールデンウィーク中になんとか・・・。」



と言われると、

出来る限りなんとかしてあげたいところです。


普通のお買い物と違って、

組み立てるにはそれなりのまとまった時間が必要なので、

連休に集中するのも無理はありません。



私は製造班にまわり、

ひたすら木材をカットし続けました。




単純労働は、

素材の置き方、製品を置く位置、

機械が動いている間に次の素材の準備をするなど考え、

効率をどんどん上げていくのが楽しい仕事です。



そして、

順調に流れだすと、今度は歌い出します。

轟音の無いでの作業なので、まわりには聞こえません。


最近はこれをよく熱唱しています。








先日久々にテレビ観てから、

思い出したようにヘビーローテーションしています。


声はまわりに聞こえませんが、

身体の動きでヘンに思われているかも。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:40  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.23 (Wed)

こたつたこ28

hinokiko-p1090989s_20140423210956b7c.jpg

    ひ   の   き   の   ひ

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

21:11  |  こたつたこ  |  コメント(0)

2014.04.22 (Tue)

4.18といえば

4月18日はウッドデッキの日でした。


b20040501 005


先々週の会議で社長から報告がありました。




なぜ4月18日なりかというと・・・・、





「4月はウッドデッキの季節やろ?」


ふむふむ。



「で、『木』という感じを分解すると『十』と『八』になるやろ!



ほおほお。



記念日協会に登録してあるんや。登録に○万円もしたんや。



へぇ~。





で、当日。



誰も話題に出すこともなく、


ブログに書くわけでもなく、



私なんかは木工機械の記事でしたが、

これは後追いで、

実際には便所の記事を書いていました。



こんなゆる~い会社です。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:28  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.18 (Fri)

新兵器

春といえばやっぱり設備投資の季節ですね。

当社も新兵器を導入しました。



DSC_0167_20140422192849e1f.jpg

『リップソー』という小型の製材機です。

隣の工場が閉鎖となったため、中古品を安く譲り受けました。



DSC_0168.jpg

自動で木材を送り、鋸で割っていきます。



DSC_0170_201404221928521ad.jpg

いままでこのような作業はこの『昇降盤』でやっていたのですが、

木くずまみれになるわ、危険だわで、

あまり使いたくない機械でした。


私の右手人差し指をwiiリモコンにしてしまったのもこの昇降盤です。



施工業者でありながら木材の在庫を持っていること

加工設備を豊富に持っていること


というのが施工業者としての当社の強みであります。



在庫の中から良材を選別して使用し、

ハネ材はこのような加工設備で新たな商品に生まれ変わらせることで、

高品質な工事ができ、

また、輸入材の規格にないユニークな部材をつくりあげることが出来ます。



提案の幅が広がり、これからが楽しみ。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:28  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.17 (Thu)

火・木・土のミッション ~食事中の方はご遠慮ください~

DSC_01370.jpg

中に入ると・・・

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:42  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.16 (Wed)

いいかんじ

増税完了の最近になって、

工事のお問い合わせが増えてきました。



正直に打ち明けますと、

増税前の駆け込み需要を見込み、

「ご検討中の方はお早めに」などと威勢のよいことをここでも書いていたのですが、

私の主たるテリトリーである一般住宅の工事物件に関しましては、

予想外に余裕のある年度末を迎えておりました。



しかし、さすがにウッドデッキシーズンです。

例年通り工事の方も忙しくなってきました。


さらにうれしいことに、

OBのお客様からのいろんな連絡をたてつづけに頂きました。


DSC08393_20121020073343.jpg

お引っ越し先でまたウッドデッキが欲しいという方。



07-DSC05078.jpg

施工後4年経過したウォールフェンスのメンテナンスのための塗料と、

新たにウッドデッキをご検討頂けるお客さま。



KIMG2677.jpg

20年前に施工のウッドフェンスを昨年補修させていただいたお客さまから、

塗料のご注文を何度も頂きました。



リピーターになっていただけるというのは、

お客さまが当社の工事にご満足頂けているという客観的な表れであり、

お仕事の中でもっとも嬉しいことのひとつです。


業者さんの下請けがメインであった時代は、

ご満足いただけるとその後もずっとお声をかけて頂けますが、

一般のお客さま直接のお取引の場合、

ウッドデッキやウッドフェンスは一度完成すると、

その次は何年も何十年も先となることがほとんどなので、

なかなかお客さまの本当の満足度がはかりかねます。



ましてや、

塗料などは近くのお店で置いていなくても、

ネットショップを検索すればいくらでも取り寄せられるものを、

わざわざご連絡いただけるのですから、

本当に感謝致します。


ひとつひとつの現場に対する私の想いがようやく本物になり、

お客さまに感じ取って頂けるようになってきたのかなと、

忙しいながらも非常に精神状態の良い今日このごろです。



健全な精神は健全な仕事っぷりに宿る!

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:48  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.15 (Tue)

デッキのプロは騙していないぞ!  ~デッキ材の選別基準~

ネットで調べ物をしていてふと目にとまったのが、

デッキ材を通販している業者さんの選別基準。



木材の曲がりについて、


『長さに対して0.5%以下を許容範囲とする。』


とのこと。



つまり、

弦と弧の距離が弦の寸法の0.5%以下ということです。



つまってないか?



水平な台の上に山なりになるように木材を置いて、

台と木材の隙間が木材の長さの0.5%以下だということです(重力による垂れは無視)。



5%でなく0.5%ですよ。

8%となった今では5%でもありがたいのに、

さらに10分の1の0.5%です。

微々たるものです。



3mのウリンの板であれば、


3000mm×0.005 = 15mm


たったの15mm。




ん?



15mm?



1.5センチ?



5mmのクリアランスをあけて床板を貼るのに、

隣の板が貼れないじゃん!



そうなのです。

『0.5%』という数字はいかにも小さく見えますが、

そういうことなのです。



0416-1.jpg

ウリン材、3.3mです。



0416-2.jpg

アルミの角パイプを横においてみました。

真ん中でけっこう隙間ができています。



016-3.jpg

これで10mm、1センチです。


3300mm×0.005 = 16.5mm


これよりまだ6.5mm隙間が広がっても許容範囲内です。



当社の施工ではこの画像ぐらいの曲りなら、

くさびやバールを駆使してまっすぐにビス止めできますが、

一般の方が果たして修正できるのでしょうか?



『短くカットして使用するのなら大丈夫!』



これは材木屋さんでもそう思っている人が多いのですが、

実際に施工してみると、短いほうが曲げることは困難だということは、

少し想像するとわかることですね。



でも、業者さんははっきりと宣言して販売されているので、

こんな木材が届いてもクレームを言ってはいけません。

確かな情報をオープンにして販売されているのですから。



業者さんの立場からしてみれば、

ハネ材が増えればその分を価格に反映させなければならなくなります。

できる限りのものは使ってねというのが本音です。




でもでも、

いくら法的に問題のない商売だからといって、

お客様ががっかりするようなことはしたくないので、

当社では一般の方への素材の販売は原則的に行っておりません。

特にウリンは使って一からウッドデッキを施工するというのは、

一般の方には難しすぎます。




そこで、・・・・

タグ : うんちく品質きっとデッキ

23:36  |  中川木材の品質  |  コメント(0)

2014.04.14 (Mon)

水槽も春

久々の2連休で暖かくもなってきたので、

金魚水槽の大掃除をしました。



DSC_0125_20140415074330ca9.jpg

こけがだいぶ生えていた水草の葉っぱも一枚ずつこすり、

半日がかりでリフレッシュ。

娘も手伝ってくれました。



新芽の季節は水草もおなじで、

ライトグリーンの真新しい葉っぱが何枚も出てきました。


冬でもヒーターを入れているのに、

なぜ季節がわかるのか不思議。



いっぱい餌をあげるとすぐ病気になるのでなかなか大きくなりませんが、

もう病気になったかわいそうな姿は見たくないので、

こちらもガマンしなくてはなりません。



たかが金魚と思われるかもしれませんが、

いつもこちらを眺めている子、

餌を上げるといつも真っ先にがっつきに来る子、

水槽に手を入れればかならずつっつきにくる子、

みんな個性があってかわいいんですよ。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:43  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.11 (Fri)

めがね

私は花粉症でございます。


今年はなり始めで薬を飲み始めせいか、

もともと飛散量が少ないのか、

悲惨な状態にはなっていません。



・・・・。



ずっとくしゃみと鼻詰まりが悲惨だったのですが、



・・・・。



2,3年前からは目にも少々症状が出てきました。



・・・・。



ということで、

少し前から花粉用のめがねを探していたのですが、

どうも日に合わないし、

なれないメガネをかけると眉間のあたりに神経が集中し、

少々気分が悪くなるという症状が出るため、



・・・・。



二の足を踏んでいました。




そんなところへ先日の鉄粉眼球直撃事件が発生したため、

帰宅途中にあるメガネ屋さんを覗いてみました。



とりあえず試着してみて、

良さそうなのがあれば改めて奥さんに見てもらおうかと思っていたのですが、

お店に一歩足を踏み入れるやいなや、

まるで管理釣り場のニジマスのように、

お腹をすかせた店員さんが寄ってきました。



うわぁ、逃げられへん・・・。



かなりブルーになりましたが、

思った以上にお求めやすいお値段だったので、

いくつか試着させてもらい、買っちゃいました。



DSC_0133_201404142028471da.jpg

ブラウンのなるべく自然体のものにしました。




買って一週間、

まだ照れくさくて人前ではつけていませんが・・・。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:06  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.10 (Thu)

デッキのプロは騙していないぞ! !  ~ウッドデッキの平米単価~

「ウッドデッキ工事は㎡あたりいくらかかりますか?」


しばしば尋ねられることがあります。

どちらかというと業者さんからの方が多い質問です。






ウッドデッキの大小にかかわらず、

工事となると、現場実測、設計、積算その他の基本的な費用は一様にかかります。



たとえば、



01_20090207161912.jpg

100㎡のウッドデッキ工事が100万円かかるとしても、



066.jpg

10㎡のウッドデッキ工事が10万円でできるというわけではありません。



どんな工事にも基本費用10万円がかかるものとすると、

100㎡のデッキ工事は基本費用10万円+100㎡×0.9万円=100万円となり、

10㎡のデッキ工事は基本費用10万円+10㎡×0.9万円=19万円となります。


これはあくまでも例え話です。



それでもやはり、

目安の金額を知りたいというお客様のご要望からのことだと思いますが、

困った業者さんは、


『ウッドデッキ工事 平米あたり1万円~』


などとチラシやホームページでうたっている業者さんもいらっしゃいますが、



『基礎工事別途』


『出張施工費別』


というようなエクスキューズが小さく入っていることが多く、


結局のところ、ちゃんと見積もりしてもらわないと金額がわからないようになっています。




『平米あたり1万円~』という文句も、

前述の例えからいうと嘘ではなく全てを伝えていないだけで、

正確に全文を書くとすると、


『平米あたり1万円~10万円』


という、何の目安にならない数字だということがわかります。



そういう誤解を与えたり、

言葉は悪いですが「まき餌」をするようなことはしたくありませんので、


「断って頂いても結構ですので、ご希望を教えていただけたら概算見積もり致します。」


と、正直にお伝えしております。



まあ、あまり深入りすると断りにくくなるという遠慮がちな方のお気持ちは私もよくわかります。


でも、たたき台程度のお見積もりなら簡単にできますので、

ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

しつこく後追いすることも致しません。


私も、お店で店員さんに寄ってこられるのが嫌いなタチですので。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : うんちく

18:38  |  中川木材の品質  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.04.09 (Wed)

かんげい会

昨日は新しく仲間入りしたパートさんの歓迎会を口実とした飲み会がありました。



当社はみんなマイカー通勤であったり、

工業団地内なので近くに飲食店が少ないこともあってか、

飲み会みたいなものはあまりないので、

たまにはいいものです。



私はアルコールを慎むよう神のおぼしめしをうけてこの世に生まれたので、

飲み会での楽しみ方を考えなくてはなりません。

今回は相棒のI君とは席が離れてしまったので、

いつもの飲みつくしチャレンジはできず。


ただ、昨夜のお店は『アルコールフリーカクテル』なるものがたくさんあり、

もうひとりのおぼしめしを実行しているパートさんとともに、

怪しげな名前の飲み物を片っ端から注文して、

「これは上の白いところがライチで、下の赤い部分はライチの皮だ。」だの、

「この『白雪姫』ってのは、カルピスをカルピスソーダで割ったものだ。』だの、

まるで実のない話で盛り上がっていました。



結局ソフトドリンクを6杯も飲み、

帰りにお腹をこわしてコンビニに駆け込む始末。



帰りに家まで護送した新人のパートさんには、


「トヨキチさん、格闘技やってはるんですか?」 = 「無駄に肉付きがいいですね。」


と、カレー屋さんのインド人の一件以来のセリフを吐かれてしまいました。



どこか近くの墓場にでも送り届けてやろうかと思ったのですが、

そこまではお腹がもたないので、ご自宅前で捨てて帰りました。



そして今日、机の上を見るとこんなものが。



DSC_0127_20140410080855678.jpg

ふつう、バレンタインデーでもないのに、

44歳のおっさんにチョコをあげて喜ぶという発想はなかなかしんいと思われますが、

私はOLなみに机の中に常備しているほどチョコ好きです。



ぼぉーっとしているように見えてしっかりリサーチしている切れ者なのか、

あるいはぼぉーっとしてたまたま自分が食べようとしていたものを持ってきただけなのか・・・。



どちらにしろ、

CMで木になっていた『大人のたけのこの里』はうれしい。



いつも帰宅ついでに人を送っていくのはそんなに苦にはなっていないのですが、

こんな報酬があるのなら、喜んで送迎させてもらいますよ。


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:41  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.08 (Tue)

夢をかなえてドラえもん

お昼ごはんを何にするか思案し、

これといって食べたいものがなく、

Mのお店へ。



そういえば、うちにあったなあ。



DSC_0127_20140402140726b66.jpg

ハッピーセットのおまけ。



そんなにお腹が空いているわけでもないし、

ドラえもんなら娘も喜ぶだろうし、

ダイエットもしないといけないし、

最近胃の調子が悪いのでコーヒーを控えなくてはいけないし、

なにより、後輩よりおこづかいの手取りが少ないことにショックを受けたため、

ハッピーセットにすることにしました。




「ええ年してドラえもんが欲しいのかよ!」


と、店員さんに思われないかと、

注文するのはちょっとこっぱずかしいのですが、

たぶん同じようなことをしているお父さんがいろだろうと信じ、

思い切って注文しました。



「おもちゃは何番にされますか?」

と、大きい声で追い打ちをかけて私を辱めようとする店員さん。



でも、ここは娘のため、

喜びそうなおもちゃを吟味し、6番をゲッツ!



・・・と思ったのですが、品切れだったため2番をゲッツ!




少し物足りなさを感じながらも、

帰宅ドライブでおかしを食べることを楽しみにガマン。



・・・と思ったのですが、100円になったハンバーガーも注文しました(先週からの学習その1)。





昨日は39度を超える高熱とがんばって戦ったわが娘を想い、

私も今度こそはどんな試練にも打ち勝ってドラえもんを娘に届けるべく、

席に着くやいなや、

ポテトよりもスプライトよりも真っ先にドラえもんに手を伸ばし(右手)、

確実に5本の指でキャッチし、

そのまま上着の右ポケットに手を入れ、

落としてしまわないように確実にポケットの底へリリースしたのです(先週からの学習その2)。



過去の失敗を糧とし、新しい自分へと生まれ変わる。

達成感で満たされた1日でした。



20140407.jpg

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

15:00  |  未分類  |  コメント(0)

2014.04.07 (Mon)

キットデッキハード・アマゾンジャラ

キットデッキの季節でございます。



例年はゴールデンウィークに向けてご注文が集中するのですが、

やはり今年は増税前の駆け込み需要で、

4/1に変わるギリギリにご注文頂いた方もいらっしゃいました。


4月になるとパッタリおさまるかとおもいきや、

今週も出荷ラッシュが続いております。



この繁忙期に一番ご注文頂いたのがこれ。



kd-am-1000-1.jpg

『キットデッキ ハード アマゾンジャラ』


ハードウッドの中でもトップクラスの耐朽性を誇るアマゾンジャラデッキで、

しかも、ウッドデッキの組み立てにおいて最も難題であるレベル調整が、

ジャッキ構造で簡単にできるというスグレモノです。



まあ、販売側が何を言っても営業トークでしかありませんので、

お客様の声を御覧ください。



当社のホームページはページ数が多すぎて、

このページは私自身あまり見ることがないのですが、

キットデッキ販促令が発令されてあらためて見てみると、

本当にみなさん、プロ並みの仕上がりに施工されています。



13rm-10.jpg

この画像に惹かれて入ってみたこのお客様の声などは、

マニュアルよりもわかりやすいぐらい順を追った画像を添えて頂き、

きっとご検討中の方の参考になると思います。



おもいっきり宣伝するの巻でした。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

19:57  |  宣伝  |  コメント(0)

2014.04.04 (Fri)

大阪狭山市T邸ウリンデッキ

00-DSC03383.jpg

大阪狭山市T邸ウリンデッキをご紹介いたします。


テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキウォールフェンス目隠しフェンス異素材フェンス鼻隠しなし

23:20  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.04.03 (Thu)

拍手へのいざない

昨日の記事に拍手をいただきました2名様。

ありがとうございました。



私の『拍手へのいざない』に見事にハマって頂けました。



ぬはははーっ!



頭を抱えてももう遅い。

『ブーイング』ボタンはないのです。




ぬははははーっ!









最近44歳になりました。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:16  |  未分類  |  コメント(0)
 | HOME |