fc2ブログ
2015年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2015.02.26 (Thu)

ウリン枕木

困ったときの宣伝記事です。

今日の商品はトヨキチ開発品です。



DSC_0309_20150227143730854.jpg

ウリン枕木です。


現在ガーデンプランを検討中のお客さまが、

中古枕木敷きをご希望だったのですが、

防腐薬剤の毒性の問題で一般家庭には使うことが出来ません。



新品枕木では雰囲気が出ない。

コンクリート製の擬木枕木は高いし色落ちします。

オーストラリア産のハードウッド枕木も高いし、耐久性の不安もあります。



DSC_0311_20150227143731038.jpg

このウリン枕木は、ウリンには珍しい鋸で挽きっぱなしのラフ仕上げ。

断面サイズが150mm×50mmと小さめですが、

厚みに関しては埋めるのであれば問題ありません。

なんといってもその耐久性は中古枕木をはるかにしのぎます。


ということでお客さまにサンプルを見ていただいたところ、

非常に気に入っていただけました。


こちらでは、地面に敷く他に、目隠しの列柱としても使用致します。


これは同じようなご要望の片が他にもいらっしゃるのではないかと思い、

ネット販売することになりました。



長さは、2000mm1800mm1500mm1200mm1000mmの5種類。


つい先日アップしたばかりですが、

すでにお買い上げいただいております。


以後、お見知りおきを。



今日はまじめに宣伝しました。
23:17  |  宣伝  |  コメント(0)

2015.02.25 (Wed)

豊中市F邸カーポートデッキ木部完了

DSC_0312_2015022609150875d.jpg

昨日は一日かけて床板貼り、

今日で手摺を完成させました。

施主さまのご希望により、

床板のビス打ちに参加していただきました。



DSC_0314.jpg

残るは屋根工事。

施主さまは、屋根のない状態での見上げた姿も気に入っておられましたが、

屋根が仕上がるともっとかっこいいですよ。


23:03  |  未分類  |  コメント(4)

2015.02.23 (Mon)

予想的中!

予想通りでした。

本日花粉症が発症致しました。

例年より遅めです。


どうでもいいですね。
20:40  |  未分類  |  コメント(0)

2015.02.18 (Wed)

高耐久凸凹エイジング鉄木枕木4ヶ月経過

昨年9月に施工した、

高耐久凸凹エイジング鉄木枕木のその後です。

DSC_0311_20150220131810191.jpg


昨年9月に施工した、

高耐久凸凹エイジング鉄木枕木のその後です。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 経年変化ウリン大阪府

23:51  |  経年変化施工例  |  コメント(0)

2015.02.17 (Tue)

仕様と耐久性

DSC_0284.jpg

実家のフェンスです。

仮のフェンスのつもりだったので、

安くて捨てるような材料で施工しましたが、

6年半経過しても大丈夫です。



横板の幅の広いものはレッドシダーですが、

細いものは米栂です。

耐久性実験のつもりで、防腐していないものを使ってみました。



米栂は防腐注入処理して建築の構造や、

当社でもキットデッキのレッドシダーバージョンの大引として採用していますが、

防腐注入なしで屋外で使用することはありません。



やはりこのような水が流れてしまうところでの使用であれば、

木材の耐久性が低くても簡単には腐りません。



20080901 002

完成当時の写真です。

あえてメンテナンス塗装も一切していません。

家が古いので、今のほうが馴染んでいます。



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:35  |  経年変化施工例  |  コメント(0)

2015.02.16 (Mon)

ムリな宣伝

宣伝です。

「あったらいいな」を実現した待望の商品です。



c-0024-p1080476.jpg











テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:11  |  宣伝  |  コメント(0)

2015.02.13 (Fri)

豊中市F邸カーポートデッキ鉄骨完成

DSC_0339_2015021318364416f.jpg

今回は溶融亜鉛メッキ仕上げです。


まだギラギラしていますが、

徐々にくすんでいき、落ち着いてきます。


カーポートデッキとしては初の試みです。

公園施設などの公共工事や得地有金物制作ではよく使用していました。


前から採用する機会を伺っていたのですが、

予算の関係でなかなか実現できませんんでした。

メンテナンスいらずなので、長い目で見るとコストパフォーマンスは優れています。



DSC_0332.jpg

そして、今回の目玉であるらせん階段。

スペースの制限で最小限の大きさにとどめたので、

有効幅の圧迫感がどれだけあるか心配でしたが、

ストレス無く通れます。



木材会社なのに鉄の話ばかりですね。


2月中には完成予定です。

ご期待あれ。



18:54  |  未分類  |  コメント(0)

2015.02.09 (Mon)

玄関用ステップ

宣伝の日です。

今回はコレ!


genkan.jpg

なんでしょう?



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:58  |  宣伝  |  コメント(0)

2015.02.05 (Thu)

松原市M邸レッドシダーデッキ11年経過

久々にご連絡を頂いたお得意先様より、

以前施工させていただいたウッドデッキのメンテナンスをしたいので、

現場を見て欲しいとのご依頼がありました。



DSC_0303_20150204092217158.jpg

施工例紹介したことのある異色の移動可能式デッキです。

いつの間にか11年経過していました。



テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

23:38  |  経年変化施工例  |  コメント(0)
 | HOME |