2016.03.30 (Wed)
箕面市U邸ウリンデッキ完成
2016.03.22 (Tue)
中古足場板の宣伝

中古足場板が入荷しました。
以前はお問い合わせ頂く度に、
「在庫切れです。」と謝ってばかりでしたが、
最近はある程度安定供給されるようになりました。

以前はアウトレット販売で、
お問い合わせ頂いてからのご購入という煩わしさがありましたが、
新たに販売ページを設け、クリック購入していただけるようになりました。
店舗の床や壁などの内装に使われる方が多いようですが、
雑貨やさんの陳列棚として使用されているのを見たことがあります。
図らずしてできたアンティーク感が魅力ですが、
カット面など、新たに加工したところはかえって目立ってしまいます。
以前、会社のディスプレイか何かでこういう材を利用した時は、
あえて粗く切り、
切り口をハンマーで叩いたり、
アスファルトにこすりつけたりしてナチュラルぬ近づけました。
表情は本当にそれぞれですので、
届いた板を見て新しいイメージが湧くかもしれませんね。
下記でご購入いただけます。
中古足場板の販売
新品の足場板もありますよ。
足場板の販売
以上、宣伝でした。
2016.03.14 (Mon)
相撲の春

大阪場所初日の昨日、
近所に稽古場のある境川部屋の朝稽古の見学に行きました。
大関豪栄道がいるという以外の予備知識もなく、現場で調べていると、
親方は元小結・両国とのこと。
日本人としては巨漢で、
当時は期待されていた力士だっったとなんとなく憶えています。
なにせ、聖地の名前をつけるという思い切った力士だなあと思っていました。

最初は窓から覗き込んでいたのですが、
中に通され、親方席の後ろの座敷で見学させていただきました。

豪栄道関です。
下位の力士が土俵でぶつかり合っているときは、
土俵の外で四股を踏んだり、
弟弟子相手に突きの稽古をしたり。
土俵に上がると、
仕切りからぶつかり、土俵際まで押していくというぶつかり稽古を、
一回一回丁寧に、相手の立ち位置や角度を変えながら繰り返していました。
部屋のトップは自分より強い相手がいないわけですから、
自分にどえだけ厳しくなれるか、
問題意識を強く持てるかが、
より重要になりますね。
最近はあまり相撲を見ていませんでしたが、
今場所は気になってきました。
初日は良い勝ち方をしていました。
がんばれ、豪栄道!
2016.03.08 (Tue)
ピロリロリン
慢性的に腸の調子が超悪いトヨキチですが、
最近みぞおちの辺りが時々痛くなるので、
初めて胃カメラの検査を受けました。
まー、きれいなものでした。
ただ、同時に受けた血液検査で問題が発覚しました。
知らないうちにピロリロリ菌を飼っていました。
日本人の半数は飼っているらしいですけど。
で、
慌てることはないが、
若い人は除菌したほうがいいと先生に言われ、
今週から除菌を開始しています。
除菌といってもファブリーズを飲むわけではなく、
薬を1回6錠、朝夕に飲んでいます。
「副作用として、下痢をする人がいるが、
うちで下痢になったのはひとりだけ。」
と、先生は言っていましたが、
予想通り二人目になりました。
コンビニの多い道で通勤しています。
自分でも作ったことを忘れていた、
『不幸』カテゴリのネタを久々にアップしました。
最近みぞおちの辺りが時々痛くなるので、
初めて胃カメラの検査を受けました。
まー、きれいなものでした。
ただ、同時に受けた血液検査で問題が発覚しました。
知らないうちにピロリロリ菌を飼っていました。
日本人の半数は飼っているらしいですけど。
で、
慌てることはないが、
若い人は除菌したほうがいいと先生に言われ、
今週から除菌を開始しています。
除菌といってもファブリーズを飲むわけではなく、
薬を1回6錠、朝夕に飲んでいます。
「副作用として、下痢をする人がいるが、
うちで下痢になったのはひとりだけ。」
と、先生は言っていましたが、
予想通り二人目になりました。
コンビニの多い道で通勤しています。
自分でも作ったことを忘れていた、
『不幸』カテゴリのネタを久々にアップしました。
| HOME |