fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.01.20 (Tue)

パーゴラ黄金比率

もう大丈夫かと思いきや、
夕べ、またwiiリモコンのバイブが始まり、
残り2発となったホワイトミサイルを1発発射!

先制攻撃で反撃はできないだろうと高をくくっていると、
今朝から壮絶なゲリ・ラ戦を2戦交えました。

ん~、武力対決では和平の道は開けないようです。

一方、会社では風邪が蔓延中。
現場管理部隊が全滅状態です。

私は元気なんですけど・・・。
トラックの運転が・・・。
せめて右手が生きていれば、なんとか運転するんですけど・・・。





今日は久しぶりにパーゴラをご紹介します。
造園業者さんの下請け工事物件です。


01_20090119190406.jpg

日差しが厳しいので、
日除けになるようなパーゴラをご希望です。
パーゴラを利用して、よしずをかけられるとのこと。

とにかく予算圧縮が必要でしたので、
他の現場とダブルヘッダーになるよう工程を調整し、
半日で現場施工が終わるよう、柱以外は工事用で組み立てていきました。


02_20090119190413.jpg

桁、ルーバーはレッドシダー
柱はウリンです。
なにしろ、削りたてのウリンは塗装がのらず、
現場施工時は服がベタベタに汚れました。

04_20090119190426.jpg

建物側は壁に固定し、コーキングで防水処理をしました。
建物に穴をあけるのはいつも慎重になりますが、
事前に元請さんに建物の構造を調べてもらっていました。

防水のことはもちろん、
下地がなかったり、
万が一のトラブルの際に建物の保証に影響が出たり、
このような位置への施工となると、
壁の内側にあるシャッターの配線を傷つけたりする可能性があります。

03_20090119190419.jpg

通りからリビングが結構見えるので、
目隠しのことも考えておられるのでしょうね。

鉢植えがたくさんあったので、
つるしてもいいですね。

05_20090120123034.jpg

パーゴラのデザインって、
単純構造なのになかなか難しいものです。
木口のカット形状などはまだ分かりやすいのですが、
柱、桁、ルーバーのサイズとパーゴラ全体の高さにより、
貧弱になったり重苦しくなったり、
印象が全く異なります。
いまだに黄金比率がつかめません。


パーゴラの施工実績は多くあるのですが、
一般住宅用のいい施工例写真がなかなかありません。

予算が厳しく、高純な仕様であったり、
単に写真がなかったり・・・。

夢のある素敵なパーゴラの施工例の充実を目指していきます。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府パーゴラレッドシダーウリン

18:39  |  パーゴラ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/106-58dee918

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |