fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2013.02.19 (Tue)

ウリン溝蓋

DSC012320.jpg

これは木製溝蓋です。

ウリンで作りました。


【More・・・】

DSC01250.jpg


格サイズのものを削って仕上げているので、

溝蓋にはもったいない仕上がりになっています。


反りがあるとカタカタ鳴ってしまいますので。



DSC012390.jpg

裏側から桟をビスで固定しています。

造園業者さまからの委託加工なのですが、

現場で桟の位置を帰る可能性があるとのことで、

表面にビス穴が見えてしまわないようにしています。



DSC012340.jpg

木口は大きめの面取りでつまづきにくいようにしています。

本当はもっと緩い勾配の方がより安全なのですが、

その加工のためには専用の定規を製作する必要があり、

コストが跳ね上がってしまいます。



DSC01240.jpg

裏桟の片側は1センチ伸ばしています。

溝蓋を並べた時のクリアランスを確保するためです。



DSC01243.jpg

こうして並べると継ぎ目がわかりません。



水路全景

この溝蓋を設置する場所がこのように曲がっているので、



DSC01245.jpg

溝蓋も角度がつくようにカットしています。



DSC01247.jpg

指示どおりの寸法で製作しましたが、

こういう角度はなかなか実測が正確にはできないので、

現場で調整しやすいようにクリアランスはとっていません。



DSC012540.jpg

合計5枚、約5.5m分あります。

あえて1枚を大きくし、持ち去り憎い重量に仕上げています。


小さなお仕事ですが、

お客様にとっては良い物を安く、

当社にとってはハネ材の良いとこどりで在庫処分できるという、

双方にとって幸せな物件です。


在庫と加工設備が揃っている当社の強みなのです。





自慢してみました。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリン別注商品

23:07  |  施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/1079-e4002ea0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |