2013.03.04 (Mon)
堺市西区K邸濡縁(2)

堺市西区K邸濡縁の第二弾です。
【More・・・】

玄関ポーチ横の掃き出し窓にも濡縁を施工します。

大きさはD875×W3455、
木材はウリンです。

横に見える黒いタイルが玄関ポーチに出幅を合わせています。
横幅は柱の内々に合わせています。

濡縁は床下構造がよく見えるので、
機能美を考えながら設計します。
また、床板の重みが少なく、根太が反っていても重みで修正されにくいので、
工場で反りを修正するためひとまわり削っています。

束の頭部を欠き込み、根太を乗せて固定しています。
同サイズの角材同士で根太と束を構成する費用準的なウッドデッキ構造より
加工手間はかかりますが、
横揺れに強く、見栄えします。
欠き込みを建築側にすることで、
同じ根太位置でも束を手前に配置でき、
前後方向の揺れが少なくなります。
また、前後の束を根がらみで固定し、より前後の揺れをおさえています。
施工してみて横方向も揺れるようであれば根がらみを入れようと考えていましたが、
上記の束加工でしっかりしており、また、
建築柱の内々でおさめていることもあり、
まったく必要ありませんでした。

束を床板の真下に配置することで、
欠き込み部に雨水が溜まりにくいようにしています。
(そこまでしなくてもいいのかもしれませんが・・・。)
端部の床板から根太を10mmバックさせています。
ちょっとしたことですが見栄え良くなります。

中庭同様、床板も反り・曲りを修正して削っています。
鼻隠しがあれば反りを抑えたり目立たなくしたりできますが、
縁台の場合はごまかしが効きません。

玄関先にこのようなスペースがあると、
お客様に立ち話以上応接未満の対応ができたり、
お子様のお友達とおやつタイムに利用したり、
重宝するでしょうね。
ちょう ゆみこ さま
お電話させていただきましたとおり、
私の提案が遅いが故のことですので、
現状価格で考えさせていただきます。
毎日、外環の快活クラブを見るたびに、
「もう春になってしまう~」
と焦っています・・・。
お電話させていただきましたとおり、
私の提案が遅いが故のことですので、
現状価格で考えさせていただきます。
毎日、外環の快活クラブを見るたびに、
「もう春になってしまう~」
と焦っています・・・。
トヨキチ |
2013.03.06(水) 00:12 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ご無沙汰しています。
ちょうです。
数日前のブログを拝見いたしました。
木材価格が上昇しているとか??
では早めに予約をさせていただきたいので、また連絡ください。
お願いします