2013.03.18 (Mon)
藤井寺市T邸ウリンデッキ(2歳)
2年前に施工させていただいた、
藤井寺市T邸ウリンデッキを訪問させて頂きました。
現在打ち合わせ中のお客さまが、
ウリンのウォールフェンスが経年変化した様子を見たいということでご紹介させていただいたり、
別のお客さまのハウスメーカー担当者さんが、
偶然こちらと同じだったということで、
懐かしくなりお伺いさせて頂きました。

スマホカメラなので画質はイマイチですが、
2年経ったとは信じられないほど色が濃く残っています。
北向きであること、
さらに植栽や神社の森の木陰となること、
ウッドデッキの半分程度は屋根の下にあること、
などの要因によります。

向こう側は2/3が屋根の下、
こちら側は完全に雨ざらしですが、
シルバーグレーというよりは、
まだ深みのあるダークブラウンが残っている感じです。

植栽とうまく調和して、落ち着きのある空間とっています。

屋根の下の部分は、
よく使用されているせいか、
つやがあり黒光りしています。
干割れも目立たず、ささくれも出たことがないとのこと。

ウォールフェンスにいたっては、
グレーになる兆しさえ見えないほどです。
木材の色素成分は、
光が当たることによって水溶性に分解され、
水に溶けて流出することで「色褪せ」が生じます。
光量の少なさに加えて、
ウォールフェンスは雨水が滞留しにくいので、
色素もなかなか流出しません。

部屋の中からの眺めです。
限られたスペースなので、
実用性を重視してウッドデッキをフェンスいっぱいにまで広げがちですが、
植栽スペースを設けることで、
デッキを使用していなくても絵になる空間として存在しています。
この光景を想像して考えられた施主さまの感覚はすばらしいと思います。
建築自体もすばらしい造りで、
ハウスメーカーさんが展示場代わりに置き役様と見学に来られるそうで、
このスペースも評価が高いとのこと。
そんなお庭に携わることができて幸せです。
木製エクステリアをご検討中のみなさまへ。
木材にはそれぞれ固有の色目や木目がありますが、
屋外で雨ざらしにしておくと、
たいていの無塗装の木材は1年程度でグレーに褪色します。
10年、20年と長年使い続けるものについて、
最初の1年の見た目より、
その後に続く年月の姿を想像しながらご検討ください。
その想像のお役に立てますように、
これからも家庭になじんだ施工例紹介を続けて行きたいと思っております。
OBのみなさま、
ご協力のほどよろしくお願い致します。
藤井寺市T邸ウリンデッキを訪問させて頂きました。
現在打ち合わせ中のお客さまが、
ウリンのウォールフェンスが経年変化した様子を見たいということでご紹介させていただいたり、
別のお客さまのハウスメーカー担当者さんが、
偶然こちらと同じだったということで、
懐かしくなりお伺いさせて頂きました。
【More・・・】

スマホカメラなので画質はイマイチですが、
2年経ったとは信じられないほど色が濃く残っています。
北向きであること、
さらに植栽や神社の森の木陰となること、
ウッドデッキの半分程度は屋根の下にあること、
などの要因によります。

向こう側は2/3が屋根の下、
こちら側は完全に雨ざらしですが、
シルバーグレーというよりは、
まだ深みのあるダークブラウンが残っている感じです。

植栽とうまく調和して、落ち着きのある空間とっています。

屋根の下の部分は、
よく使用されているせいか、
つやがあり黒光りしています。
干割れも目立たず、ささくれも出たことがないとのこと。

ウォールフェンスにいたっては、
グレーになる兆しさえ見えないほどです。
木材の色素成分は、
光が当たることによって水溶性に分解され、
水に溶けて流出することで「色褪せ」が生じます。
光量の少なさに加えて、
ウォールフェンスは雨水が滞留しにくいので、
色素もなかなか流出しません。

部屋の中からの眺めです。
限られたスペースなので、
実用性を重視してウッドデッキをフェンスいっぱいにまで広げがちですが、
植栽スペースを設けることで、
デッキを使用していなくても絵になる空間として存在しています。
この光景を想像して考えられた施主さまの感覚はすばらしいと思います。
建築自体もすばらしい造りで、
ハウスメーカーさんが展示場代わりに置き役様と見学に来られるそうで、
このスペースも評価が高いとのこと。
そんなお庭に携わることができて幸せです。
木製エクステリアをご検討中のみなさまへ。
木材にはそれぞれ固有の色目や木目がありますが、
屋外で雨ざらしにしておくと、
たいていの無塗装の木材は1年程度でグレーに褪色します。
10年、20年と長年使い続けるものについて、
最初の1年の見た目より、
その後に続く年月の姿を想像しながらご検討ください。
その想像のお役に立てますように、
これからも家庭になじんだ施工例紹介を続けて行きたいと思っております。
OBのみなさま、
ご協力のほどよろしくお願い致します。
T.family |
2013.03.20(水) 01:00 | URL |
【編集】
T.family さま
>豊吉さんのことだから(失礼。笑い)、おそらくアップは3年後かなと思っていましたが、
そう突っ込まれそうだったのでがんばりました!
いやいや、ウッドデッキシーズンでご検討されている方も多いと思い、
これが本当にもとめられている情報ですので、
急いでアップしました。
また、お客様で劣化具合等見てみたいなどなど、ありましたらご遠慮なくお声かけてくださいね。
ありがとうございます。
では一日3組、3時間おきにお伺いさせて頂きます(笑)。
>豊吉さんのことだから(失礼。笑い)、おそらくアップは3年後かなと思っていましたが、
そう突っ込まれそうだったのでがんばりました!
いやいや、ウッドデッキシーズンでご検討されている方も多いと思い、
これが本当にもとめられている情報ですので、
急いでアップしました。
また、お客様で劣化具合等見てみたいなどなど、ありましたらご遠慮なくお声かけてくださいね。
ありがとうございます。
では一日3組、3時間おきにお伺いさせて頂きます(笑)。
トヨキチ |
2013.03.21(木) 07:37 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
また、お客様で劣化具合等見てみたいなどなど、ありましたらご遠慮なくお声かけてくださいね。
土曜日なら大体OKですよ。。