2013.06.12 (Wed)
本物のウッドデッキ
昨日の3年ものアマゾンジャラデッキがいい具合に年齢を重ねていました。
造園もかなり大掛かりで、完成写真の撮影を楽しみにしていたのですが、
デッキ完成時には造園が仕上がっておらず、
施工例紹介もきっちりできませんでした。

ちょっと暗いです。

2層にわかれたウッドデッキです。
贅沢なつくりですね。

アマゾンジャラはすっかりシルバーグレーに落ち着いています。

植栽とウッドデッキがお互いに引き立てあっています。

この味わいは人工木材や塗装では表現できません。

年月が経過しても荒れない植栽。
造園プランナーさんの技術です。

樹木の下は実や落葉の影響で少し濃くなっています。

ただただ贅沢に水が流れています。
「金魚を泳がせたい!」などと小市民的な発想をしてはいけません。

先日の施工例紹介で少し触れた、
奥行きが小さい部分で根太2点止めの部分ですが、
板の反りは目立っていませんでした。

白とグレーがムラになっている板は、アマゾンジャラによく見られる「トラ目」です。
トラ目はギターのボディ材では高付加価値材として扱われています。

造園業者さんから、
「リフレッシュする方法しないか?」と聞かれましたが、
お断りしました。
こんなに深い味わいは、故意につくろうと思っても作れません。
ガーデニング写真集に出てきそうな光景です。
この価値観を共有していただけましたら幸いです。
造園もかなり大掛かりで、完成写真の撮影を楽しみにしていたのですが、
デッキ完成時には造園が仕上がっておらず、
施工例紹介もきっちりできませんでした。

【More・・・】
雨がぱらぱらするあいにくの天気でしかも夕方。ちょっと暗いです。

2層にわかれたウッドデッキです。
贅沢なつくりですね。

アマゾンジャラはすっかりシルバーグレーに落ち着いています。

植栽とウッドデッキがお互いに引き立てあっています。

この味わいは人工木材や塗装では表現できません。

年月が経過しても荒れない植栽。
造園プランナーさんの技術です。

樹木の下は実や落葉の影響で少し濃くなっています。

ただただ贅沢に水が流れています。
「金魚を泳がせたい!」などと小市民的な発想をしてはいけません。

先日の施工例紹介で少し触れた、
奥行きが小さい部分で根太2点止めの部分ですが、
板の反りは目立っていませんでした。

白とグレーがムラになっている板は、アマゾンジャラによく見られる「トラ目」です。
トラ目はギターのボディ材では高付加価値材として扱われています。

造園業者さんから、
「リフレッシュする方法しないか?」と聞かれましたが、
お断りしました。
こんなに深い味わいは、故意につくろうと思っても作れません。
ガーデニング写真集に出てきそうな光景です。
この価値観を共有していただけましたら幸いです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |