2013.07.23 (Tue)
藤井寺市K邸ウリンデッキ

藤井寺市K邸ウリンデッキをご紹介致します。
【More・・・】

純和風の立派なお屋敷を中古でご購入され、
少しずつ手を加えられたそうです。
この場所も以前は大きな石がごろごろしていたとか。
芝生も手入れが大変なのでと、
ウッドデッキをご検討されました。
最初はキットデッキをご検討され、
奥様と娘さんで施工されることをご検討されていたそうですが、
ちょっと規模が大きいので、
施工までお任せ頂きました。

ウッドデッキの施工にあたり、
この立水栓が使えなくなってしまいますので、
新たにデッキ上に立水栓を設け、ガーデンパンも取り付けます。
今回は基礎、構造の施工からリポートします。

まずは束石の位置を出し、並べていきます。
平行、直角を測り、
チョークラインという、チョークの粉で真っ直ぐな線を引く道具で、
地面に升目を描きます。

今回のように地面が芝生の場合、
束石の下の芝生は剥がします。
芝生に乗せると安定しません。

そしてゴムハンマーで束石をおもいっきり叩いて水平に据えます。
何も知らない新人の頃は、
この程度で大丈夫なのかと不安に思っていましたが、
これがけっこう沈むんです。
点圧機は広い範囲を均すのにはいいのですが、
ピンポイントに地盤を締めるには、ゴムハンマーが適しています。

建築際には犬走りと沓脱石があります。
ここに束石を置いても安定しませんので、
束の下に耐候性ゴムを貼って対処します。
ただ、ご覧のとおり勾配が大きいので、

水平器と自在定規を駆使して角度をとり、
束をその角度に合わせて斜めカットします。
今回はそれぞれの位置で角度が異なったため、
1本ずつすべて角度を測りました。
土間コンの水勾配程度なら、ここまでしなくても良い時もあります。

ちょっと飛びましたが、
束のレベルを測ってカットし、
その上に根太を乗せて固定します。
これは、根太の上に真っ直ぐな線を墨壺で引いているところです。
デッキ材は真っ直ぐな木材を探すほうが難しいくらいで、
曲がりの少ない方を水平に据えます。
ということは、
水平方向に曲がっていますので、
根太の中心にビスを打っていくと、
ビスは真っ直ぐに並びません。
そこで予め直線を引いておき、
この線から床板に印を移してビス打ちすれば良いということです。
また、それぞれの根太の線を平行に並べて、
これに直角に床板を貼れば、
デッキ全体が直角になります。
この作業を怠ると、
床板の切り口が斜めになったり、
手摺がうまく合わなかったりします。
この後も基本工程があるのですが、
床板貼りが始まると私も忙しくなり、
工程写真はここまでです。
では、完成です。

6200mm×2300mmのウリンデッキです。

今回は数ヶ月ぶりにウリンの入荷があり、
会社に届くやいなやこの現場用に段取りしたので、
いつものように一面サンダーがけしなくても良いきれいな材でした。

サッシは新築でもだいたいレベルが若干狂っています。
今回は一番低い部分から4mm下げた位置でフロアーレベルを設定しました。

板の割り付けでサッシちょうど、
鼻隠しで少しオーバーさせるという無駄のない寸法になりました。
たまたまですけど・・・。

境界ブロックから通路分控えた出幅のデッキとなっています。
ステップはデッキ本体に入れ込むことで通路のじゃまにならず、
また、角が低くなることで、斜めに向かう動線が歩きやすくなります。
施主様の考えに基づいて作りました。

今回のウッドデッキの正面は通路で、
そちらからデッキを眺めることはほとんど無いので、
鼻隠しは残ったお庭から見て木口が隠れるように取り付けています。

この画像で言うと右側が化粧面ということですね。

ビスがまっすぐ通っているのがわかりますか?
そして、そのビスの先には・・・、

真新しい立水栓です。
高価なものはいらないけど、安っぽいものはイヤということで、
比較的シンプルで飽きの来ないものをチョイスしました。

和風建築に洋風のウッドデッキですが、
洋風の手摺がなければこんな風にマッチしますね。

ご家族みんなで完成を待ちわびておられた様子で、
施工完了翌日に撮影にお伺いすると、
デッキの上にはすでに人数分の履物が並び、
座卓や灰皿などもあり、
施工後24時間経過していないとは思えないほどのなじみっぷりでした。
本当に必要とされたお仕事だったと実感でき、うれしくなりました。
小山 まゆみ さま
100点のコメントを頂ありがとうございます。
> 早速隣との壁に幅90CMX180CMのラティスを3枚設置しました。・・・・
仕事が速いですね!この暑い時期にそのバイタリティーは尊敬に値します。
>同居している娘が、二歳と0歳の子供を見ながら洗濯するのがすごく便利になったと喜んでいます。
考えてみれば奥様方にとって洗濯は毎日かなりの時間をとられる大仕事ですものね。不自由な状態で毎日我慢するより、思い切った決断をした者勝ちでしょうね。
> 今週の週末はBBQコンロを作ります。ウッドデッキに合うように図面に描いて色々検討中です。
あまりいっぺんにされて倒れないでください。そんなに早くお庭の改造が進んでいくとは想像していませんでした。
>ウッドデッキが出来たことによって、今まで以上にガーデニングが楽しみになりました。
ライフスタイルがよりよくなっていくことのお手伝いが出来て本当にうれしいです。もう一回言いますが本当にうれしいです。この度はありがとうございました。
100点のコメントを頂ありがとうございます。
> 早速隣との壁に幅90CMX180CMのラティスを3枚設置しました。・・・・
仕事が速いですね!この暑い時期にそのバイタリティーは尊敬に値します。
>同居している娘が、二歳と0歳の子供を見ながら洗濯するのがすごく便利になったと喜んでいます。
考えてみれば奥様方にとって洗濯は毎日かなりの時間をとられる大仕事ですものね。不自由な状態で毎日我慢するより、思い切った決断をした者勝ちでしょうね。
> 今週の週末はBBQコンロを作ります。ウッドデッキに合うように図面に描いて色々検討中です。
あまりいっぺんにされて倒れないでください。そんなに早くお庭の改造が進んでいくとは想像していませんでした。
>ウッドデッキが出来たことによって、今まで以上にガーデニングが楽しみになりました。
ライフスタイルがよりよくなっていくことのお手伝いが出来て本当にうれしいです。もう一回言いますが本当にうれしいです。この度はありがとうございました。
トヨキチ |
2013.07.25(木) 19:13 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
今週の週末はBBQコンロを作ります。ウッドデッキに合うように図面に描いて色々検討中です。ウッドデッキが出来たことによって、今まで以上にガーデニングが楽しみになりました。