2013.07.26 (Fri)
藤井寺市N邸カーポートデッキ

藤井寺市N邸カーポートデッキをご紹介致します。
【More・・・】

坂道の途中に位置し、
擁壁上が建築の地面で、
駐車スペースは2mほど下がっています。
片側は擁壁上に柱を立てられるという、
カーポートデッキには理想的な現場条件です。
ただ、隣地境界が建築と平行ではないため、
台形になります。

車2台が縦列駐車できるぐらいのスペースですが、
奥から6m程度の大きさにします。
メッシュフェンスとブロックは該当部分を撤去しなければならないので、
そのキリのいい場所で大きさを設定しました。

ブロック撤去後、擁壁の内側に側溝を新設しました。
ガレージへの土の流出防止と、
カーポートデッキの雨水を流すためです。
雨樋の施工が不要になりました。

カーポート部分の天井高は2m以上確保しつつ、
フロアーレベルはサッシ下に合わせてフラットにウッドデッキへアクセスできるという、
最適なパターンのカーポートデッキが完成しました。

W4500~4900mm×D5900mm、木材はウリンです。

天井高は一番奥の最小部分で2050mmありますので、
ワンボックスカーでも駐車可能です。

明るさを求めて屋根はアイボリーに、
鉄骨構造も合わせました。

屋根はガルバリウム鋼板で耐久性バツグンですが、
万が一腐朽して穴が開いても、下からの施工ですので簡単に取替可能です。
屋根材の交換のためにウッドデッキを解体しなければならないということになれば、
その費用は莫大なものになり、
いくら当初の工事費用が安くても、お客様を後悔させてしまいます。

手すりの高さは1080MM。
板の割付から追い出した寸法です。

手摺はメッシュフェンスに少しだけラップさせて止め、
お庭からも出入りできるよう開口にしました。

室外機を移動することなくステップも設置でき、
何から何までちょうど良い現場条件でした。

手摺の横板のクリアランスは15mm、
ほどよい目隠しです。

ハキダシ窓から段差なく出ることができ、使い勝手バツグン。

カーポートデッキでも継ぎ目は交互に替えています。
これをしないがためにえらいことになった例を先日目の当たりにしました。

小さなお子様が給湯設備に近づかないようにとのことで、
手摺をこんな風に回しました。

なかなかスマートに仕上がっているのではないでしょうか?

手摺はまたまた前回同様、
特注ミラクル金物による簡単施工です。
施工性バツグン=メンテナンス性バツグン!

手摺の角は、直角でなくてもバッチリ合わせてきます、当社の親方は。

カーポートデッキは高価ですが、
車は保護できてなおかつ突然広いお庭が手に入るという、
本当に満足度の高いものです。
高価なだけに、
こちらもお客様に後悔させないよう、
10年後、20年後にも後悔させないよう、
未来も見据えた最高級仕様に妥協は致しません!
なんか、ハチマキ巻いてハッピ着たくなって来ました。
西岡さま
ご丁寧なコメントを頂きありがとうございます。
>、私達家族はカーポートデッキをする前提で、この家を購入したので、カーポートデッキの完成で我が家の完成となりました。
>前を通りかかった人が「この家デッキしたんや。これやったら、この土地いいやん」と言っていました。
そうだったんですね。本当に「カーポートデッキを作らないでどうするの?」というぐらい理想的な現場条件でした。
> しょっちゅうデッキに出れる窓に近づいては「くっく」と言ってデッキに出たがる程のお気に入りです。今では1人でも遊ばせられるように、開口部分にはベビーゲートをつけました。
毎日暑い日が続きますし、坂道を登ってお散歩に行くのも大変ですもんね。外に゜出るのも億劫ではなくなったのではないでしょうか?
ベビーゲート、今となっては懐かしいものになりました。安心感が全然違いますね。
> 本当に、理想通りの施工をしていただいて、ありがとうございました。
ご満足いただけてとても嬉しいです。こちらこそ本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
ご丁寧なコメントを頂きありがとうございます。
>、私達家族はカーポートデッキをする前提で、この家を購入したので、カーポートデッキの完成で我が家の完成となりました。
>前を通りかかった人が「この家デッキしたんや。これやったら、この土地いいやん」と言っていました。
そうだったんですね。本当に「カーポートデッキを作らないでどうするの?」というぐらい理想的な現場条件でした。
> しょっちゅうデッキに出れる窓に近づいては「くっく」と言ってデッキに出たがる程のお気に入りです。今では1人でも遊ばせられるように、開口部分にはベビーゲートをつけました。
毎日暑い日が続きますし、坂道を登ってお散歩に行くのも大変ですもんね。外に゜出るのも億劫ではなくなったのではないでしょうか?
ベビーゲート、今となっては懐かしいものになりました。安心感が全然違いますね。
> 本当に、理想通りの施工をしていただいて、ありがとうございました。
ご満足いただけてとても嬉しいです。こちらこそ本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
トヨキチ |
2013.07.29(月) 07:45 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
手摺もちょうど良い目隠しになっていて、完成当初は私がデッキに居てる事に気づかずに前を通りかかった人が「この家デッキしたんや。これやったら、この土地いいやん」と言っていました。使い勝手が悪そうと思われていたであろう我が家を、とてもすばらしい家に完成させて頂いてありがとうございました。
デッキスペースはとても広く1歳半の息子には贅沢な遊び場所になっています。しょっちゅうデッキに出れる窓に近づいては「くっく」と言ってデッキに出たがる程のお気に入りです。今では1人でも遊ばせられるように、開口部分にはベビーゲートをつけました。
本当に、理想通りの施工をしていただいて、ありがとうございました。