2013.08.05 (Mon)
三郷町K邸アマゾンジャラフェンス

大好評だった前回の三郷町K邸アマゾンジャラデッキの続編、
ウッドフェンスの施工例紹介です。
【More・・・】

繰り返しになりますが(本当に先日デッキと一緒にフェンスもご紹介するつもりでしたので)、
ウッドデッキは決まったものの、それ以外の場所がこれではお子さまにとって危険です。
また、このあたりはスギナの繁殖がすごく、草抜きが面倒なこと、
砂利の上では三輪車やカートに乗って遊べないことなどから、
ウッドフェンスと、その基礎を兼ねる土間コンを追加でご注文頂きました。
コスト重視でブロック積み+メッシュフェンスでご検討されていましたが、
せっかくのおしゃれな建築と考えぬいたウッドデッキの雰囲気を壊したくなかったので、
とにかく赤字にさえならなければいいという予算で承りました。
ところが、
工程の関係で短時間で考え提案させていただいたものの、
コストを重視しすぎて強度やメンテナンス性が心配になり、
結局柱の数が倍増したり金物を追加したりで、
施工例紹介のためのに施工したようなものでした。

アマゾンジャラの柱にステンレス巻パイプを通しています。

最初は2mピッチに柱を入れていたのですが、
お子さまが乗ってパイプか゜゛曲がってしまう可能性を考慮し、間柱を入れました。

メインの柱は90mm角カラ削りだした84mm角、
間柱は30mm×120mmから削りだし、28mm×84mmに仕上げています。

当初、柱に穴をあけてパイプを通すという超シンプルなものを考えていたのですが、
万が一パイプを交換するとなると抜けなくなるので、
柱に受け金物を取り付け、パイプを差し込む形としました。

しかしこれが案外デザイン的に良かったんですね。
引き締まって高級感が出ました。
ちょっとマリン関係の構造物にも見えませんか?

そして、柱の頭は斜めカットすることにより、
水が流れて腐りにくく仕上げました。
あえて頂点をずらしました。
珍しくあそび心を入れてみました。
前から暖めていたアイデアを実現させていただく代わりに、
低コストで承るという方法も、
どうしても予算を下げたいときにとる方法論です。
「儲からないからつまらない」では、やりがいゼロですから。

柱の通りもバッチリ!

「公園みたい。」と旦那様。
私自身も想像以上の出来栄えに自己満足しております。
三郷町・Kです |
2013.08.06(火) 10:57 | URL |
【編集】
Kさま
韓国人歌手みたいですね。
フェンス、気に入ってます(笑)
柱の斜めのカット、『粋だなぁ~』と思ってました(^^)
振り返ってみると、バタバタ決めてバタバタ施工したので、あまり細かいところまでご説明していなかったですね。お気に召さなければえらいことでした。
ランタンとか吊り下げて、ディナーを楽しみたいと思ってます。
虫を集めて食べるんですか?
何かと使い勝手が良さそうなので、この先も色々アレンジして長く楽しめるフェンスだと思います(^^)
布団干したり、洗濯物を干したり、イカを干したり、なんでも干してみて下さい。
この度は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
韓国人歌手みたいですね。
フェンス、気に入ってます(笑)
柱の斜めのカット、『粋だなぁ~』と思ってました(^^)
振り返ってみると、バタバタ決めてバタバタ施工したので、あまり細かいところまでご説明していなかったですね。お気に召さなければえらいことでした。
ランタンとか吊り下げて、ディナーを楽しみたいと思ってます。
虫を集めて食べるんですか?
何かと使い勝手が良さそうなので、この先も色々アレンジして長く楽しめるフェンスだと思います(^^)
布団干したり、洗濯物を干したり、イカを干したり、なんでも干してみて下さい。
この度は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
トヨキチ |
2013.08.06(火) 12:26 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
フェンス、気に入ってます(笑)
柱の斜めのカット、『粋だなぁ~』と思ってました(^^)
ランタンとか吊り下げて、ディナーを楽しみたいと思ってます。
何かと使い勝手が良さそうなので、この先も色々アレンジして長く楽しめるフェンスだと思います(^^)