2009.02.18 (Wed)
へなちょこ画像処理
昨日ラヂオで聞いたカナダでのこと。
ねこが飼い主の肺がんを早期発見したそうです。
ある時から、飼い猫がしきりに自分の左胸を、
何かがあると核心しているかのように触りだしたとのこと。
で、医者に行ってみると肺がんだったそうな。
すごい話ですね。
私はあまり非科学的なことは信じないのですが、
動物には、人間が忘れた野生のアンテナがきっとあるのでしょう。
しかしそれより、
ねこの行動に影響されて医者へ向かった飼い主がすばらしいと思いました。
ものすごい信頼感です。
前世での縁があったのかもしれません。
非科学的なことは信じないと言っておきながら・・・。
ねこ好きに来訪者さまが多いようですので、
そんな深イイ話を紹介してみました。
それでは施工例紹介。

紹介しづらいものもたくさんあります。
シンプルすぎてコメントしづらいもの。
写真がボケているもの。
暗くなってから施工完了し、写真が暗いもの。
余計なものがいろいろ写っているもの。
周辺工事がまだで、見栄えが悪いもの。
そもそも写真がないもの。
今日ご紹介するウリンデッキも造園が出来上がっておらず、
ブルーシートやら杭やら、余計なものがいっぱい写っていました。
それを、影のブログ管理者から与えられた、バカでも出来る画像編集ソフトを駆使し、
なんとか見れる状態に編集してみました。
素人なので粗いですが・・・。

アール形状のウリンデッキです。
お庭が広いので、タップリステップは使い勝手がいいです。
アールは大きめなので、カットした床板もそんなに鋭く尖る場所はありません。

大工さんが非常にきれいにカットしてくれました。
床板はアールにカットできても、構造はまっすぐの角材なので、
固定ビスの配列はまっすぐになります。
ですから、直線でもきれいに見えるようなビスの配列になるよう、
構造の配置を考えて図面を描かなくてはなりません。
ここがアールデッキで一番頭を悩ませるところですね。

アール形状は鼻隠しの取り付けができないので、床下も丸見えになります。
ビスの配列同様、床下構造も美しく見えるような配置を考えなくてはなりません。
ここでは床下に鼻隠しを取り付けました。

隣地と接する部分だけ、少し高めの手摺を配置しています。
まだ隣は更地ですが・・・。

出た!18番のランダムボーダータイプ手すり。

右下にはブルーシートが・・・・。
これは消せませんでした。
ていうか、消すのが面倒になりました。
この現場は、デッキのアールに合わせてタイルなどが仕上がっていく予定でした。
完成後が見れると、もっと素敵だったのでしょうね。
どうでしたか?修正箇所はわかりましたか?
ねこが飼い主の肺がんを早期発見したそうです。
ある時から、飼い猫がしきりに自分の左胸を、
何かがあると核心しているかのように触りだしたとのこと。
で、医者に行ってみると肺がんだったそうな。
すごい話ですね。
私はあまり非科学的なことは信じないのですが、
動物には、人間が忘れた野生のアンテナがきっとあるのでしょう。
しかしそれより、
ねこの行動に影響されて医者へ向かった飼い主がすばらしいと思いました。
ものすごい信頼感です。
前世での縁があったのかもしれません。
非科学的なことは信じないと言っておきながら・・・。
ねこ好きに来訪者さまが多いようですので、
そんな深イイ話を紹介してみました。
それでは施工例紹介。

【More・・・】
施工例はいっぱいあるのですが、紹介しづらいものもたくさんあります。
シンプルすぎてコメントしづらいもの。
写真がボケているもの。
暗くなってから施工完了し、写真が暗いもの。
余計なものがいろいろ写っているもの。
周辺工事がまだで、見栄えが悪いもの。
そもそも写真がないもの。
今日ご紹介するウリンデッキも造園が出来上がっておらず、
ブルーシートやら杭やら、余計なものがいっぱい写っていました。
それを、影のブログ管理者から与えられた、バカでも出来る画像編集ソフトを駆使し、
なんとか見れる状態に編集してみました。
素人なので粗いですが・・・。

アール形状のウリンデッキです。
お庭が広いので、タップリステップは使い勝手がいいです。
アールは大きめなので、カットした床板もそんなに鋭く尖る場所はありません。

大工さんが非常にきれいにカットしてくれました。
床板はアールにカットできても、構造はまっすぐの角材なので、
固定ビスの配列はまっすぐになります。
ですから、直線でもきれいに見えるようなビスの配列になるよう、
構造の配置を考えて図面を描かなくてはなりません。
ここがアールデッキで一番頭を悩ませるところですね。

アール形状は鼻隠しの取り付けができないので、床下も丸見えになります。
ビスの配列同様、床下構造も美しく見えるような配置を考えなくてはなりません。
ここでは床下に鼻隠しを取り付けました。

隣地と接する部分だけ、少し高めの手摺を配置しています。
まだ隣は更地ですが・・・。

出た!18番のランダムボーダータイプ手すり。

右下にはブルーシートが・・・・。
これは消せませんでした。
ていうか、消すのが面倒になりました。
この現場は、デッキのアールに合わせてタイルなどが仕上がっていく予定でした。
完成後が見れると、もっと素敵だったのでしょうね。
どうでしたか?修正箇所はわかりましたか?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |