fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2013.12.12 (Thu)

寝屋川市J邸濡縁パワーアップ

KIMG0004_201312121823219a1.jpg

先日はこんな状態だった濡縁デッキが・・・・、



KIMG0013_20131212181704e67.jpg

なんと、こんなことに!!


濡縁なのに濡れていない・・・・。



いやいや、フェンスが付きました。



【More・・・】

KIMG0012.jpg

コストダウンのために削ったフェンスでしたが、

いざデッキが完成してみると、

前回よりフロアーレベルを上げたため、

お子さまがデッキにあがるとちょっと危険かなし思っていたところへ、



「もしフェンスをつけるとしたらいくらぐらいかかりますか?」


と施主さまからお声がかかりました。



これは何とかしなければと思い、

倉庫に眠っている余り材と相談しながら考えました。


最も多く使用し、最も多くの不良材が出る30×120の板を加工して作れるものを考えました。



KIMG0014.jpg

デッキ補強も兼ねた根がらみを利用して、28×50に仕上げた柱をダブルにして外付けしました。

デッキの有効幅を確保しつつ、

自転車やベビーカーを抱えて歩くアプローチの有効幅も出来る限り確保するための仕様です。


KIMG0016_20131212181700468.jpg

柱の下は脚が当たって怪我しないように角を落としています。

デザイン性も兼ねています。



KIMG0015.jpg

カーポートデッキへのアクセス部は格子パネルとしました。


斜めの手すりは加工手間がかかりますし、

カーポートデッキの手すりとのデザインの切り替わりとしてこういう仕様にしました。


ふと気が付くと、過去にもこのような手法をとったことがあるのを思い出しました。



KIMG0018.jpg

根がらみと手すりの横板をのばしたところに固定しています。

あっ、ビスを2本打つのを忘れてる!



デッキの有効幅が狭いので、

フロアからの手すりの高さは700mmに抑え、

圧迫感を軽減しています。


洗濯カゴをかかえてカーポートデッキへ歩いて行かれる奥さまが使いやすいように考えました。


全体的には、もうすぐ施工されるカーポートデッキの手すりのイメージを踏襲しています。




不運を幸運にプロジェクトその4になります。




全て完成した暁には、

ちゃんとデジイチで撮影し、また同じ解説をするつもりですので、

またかよなんて言わないで下さい。


この現場の記事が事細かくなっているのは、

現在出張中のご主人さまに進捗状況をご確認していただけるかと思ってのことです。


なにせ、前の工事は1年かかったそうなので・・・。

テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

18:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

Comment

トヨキチ様

ご無沙汰しています。最近コメントがないので久しぶりに失礼します。
この手摺のデザインいいですね。格子パネルもツボです。
これからデッキにどう繋がっていくのか楽しみです。
不幸を幸運にプロジェクト(最悪から最高へ)の完成を楽しみにしています。鉄骨が主役のカーポートデッキもどんな感じで仕上がるのか期待していますね。が、お披露目ブログは1年後ですか?渾身の作品になるでしょうから、中途半端なお披露目にはしたくないですよね。
ハナミズキ |  2013.12.13(金) 21:47 | URL |  【編集】

Re: タイトルなし

ハナミズキさま

コメントありがとうございます。
このJ邸関連の記事は拍手をたくさんいただけているので、きっとハナミズキさんも見て頂いていることだろうと想像しておりました。記事中の、「過去にもこのような手法を・・・」というのも、『例のモノ』を思い浮かべながら書きました。ただ、『例のモノ』は必然的にあのデザインでした。

手すりは材料費はかかっていないんですけど、デザイン的に反り、曲がりを修正しておかなければならないので、加工手間はけっこうかかっています。でも、ただ安く上げるだけならだれでもできるので、ワンランク、ツーランク上のものを目指しました。施主さまには、「出来上がりを楽しみに帰り、とっても素敵で感動しました!」とのメールを頂くことが出来ました。

カーポートデッキ本体のデザインについても、ハナミズキさんのところで実現できなかった初期のプランを踏襲しておりますので、楽しみにしておいて下さい。

施工例紹介、がんばりますね。今年は「ブログを見て、『この人に任せたらいろいろと一生懸命考えてくれると思った。』と言って頂けることが多かったので、施工例紹介は頑張らないとと再確認しました。

当社のホームページの施工例紹介をリニューアルしており、ちょうど13日にハナミズキ邸をアップしました。ブログやカーポートデッキマイスターに比べるとあっさりしていますが、ご確認下さい。
http://www.wood.co.jp/deck/example/%E6%96%BD%E5%B7%A5no-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD-023/

トヨキチ |  2013.12.16(月) 07:43 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/1278-ebcc6ff4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |