2015.01.23 (Fri)
藤井寺市K邸門扉改修スタート
藤井寺市で門扉改修工事があり、
今日はその柱を施工しました。

両開きの親子門扉で、
少しでも左右の柱がずれると門扉の左右に段差ができてしまうので、
柱の内々がずれないよう型枠を作っていきました。

門柱と枠を頑丈にボルトどめ。
立ち転びを確認して既存門柱と柱の間にくさびをかませ、
さらにバンドで既存門柱としっかり固定。
さらにさらに、既存門柱へのつっぱりや地面への控えなど、
冬場の長い養生期間を無事過ごせるよう万全を期しました。

柱の根元は意思を割り大きく掘削しましたが、
モルタル充填後石貼りを復活させ、違和感はありません。

古い門扉についていたポストを型枠に固定。
新たな門扉を施工するまで無くては困るので、
もうしばらくここでがんばってもらいます。
足元の石貼りが思いのほか立派な厚みがあったため手こずり、
お昼までに終えるつもりが、15時までランチ抜きの作業となってしまいました。
今日はその柱を施工しました。

両開きの親子門扉で、
少しでも左右の柱がずれると門扉の左右に段差ができてしまうので、
柱の内々がずれないよう型枠を作っていきました。

門柱と枠を頑丈にボルトどめ。
立ち転びを確認して既存門柱と柱の間にくさびをかませ、
さらにバンドで既存門柱としっかり固定。
さらにさらに、既存門柱へのつっぱりや地面への控えなど、
冬場の長い養生期間を無事過ごせるよう万全を期しました。

柱の根元は意思を割り大きく掘削しましたが、
モルタル充填後石貼りを復活させ、違和感はありません。

古い門扉についていたポストを型枠に固定。
新たな門扉を施工するまで無くては困るので、
もうしばらくここでがんばってもらいます。
足元の石貼りが思いのほか立派な厚みがあったため手こずり、
お昼までに終えるつもりが、15時までランチ抜きの作業となってしまいました。
| HOME |