fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.09.06 (Sat)

立て、仔牛!!

こんにちは

今日はウッドフェンスをメインにご紹介します。

東大阪市でこの春に竣工したアパートメント玉串東です。
縦格子のウッドフェンスとウッドデッキ3箇所。

まずは完成写真から。

b20080411 018

中央右よりの黒い扉がエントランスで、
左右に高さ2300mmの縦格子ウォールフェンスが伸びています。
1階3戸の部屋にフェンスつきのウッドデッキが並んでいます。
建築の反対側から見ると、ガラッと光景が変わります。

b20080411 004

角度をつけてフェンスが立っていますので、
通りを歩いていくにつれ、見え方が移り変わります。

b20080331 012

こんな感じです。
ウリンの枠に強化ガラスをはめ込んであります。
縦格子レッドシダーの節無し材、
ウッドデッキレッドシダー節あり材です。
建築の構造上、ウッドデッキの下の通気性がかなり悪いので、
構造はより耐久性の高いウリンにしました。

b20080411 008

エントランス左手はポストとインターフォンを型抜き。

b20080411 009

裏口まで、微妙な角度をつけながら、周囲をぐるっと囲んでいます。

この現場、まーー苦労しました。
私の仕事史上、両手で5本の指に入ります。


まずは構造。
縦格子の連続というコンセプトは最初から決まっていたのですが、
そこに柱が見えるとイメージが崩れるという施主様の意向です。

格子をそのまま埋めてしまえば耐久性に問題があるし、
格子と同サイズの金属柱を入れるという案も却下され・・・。
しかも高さ2300mmもあるし・・・。

悩んで悩んで悩んで、
髪の毛が抜けてまた生えるほど悩んで、
ようやく考え付いたのがこの構造。

b20080319.jpg

わかります? わかります?

わからないでしょう?

ホントは教えたくないけど、
こんな手間のかかること、誰もマネしないでしょうから。

b20080319 005

格子とほぼ同じ厚みのウリンを2本組み合わせ、
縦格子の真裏に配置しました。
ウッドデッキとつながらない部分はさらに強度が要求されますので、
控え柱もこんな感じで。

b20080313 007


次は材料です。

、図面を描いたはいいものの、
ウリンが曲がっていれば、たちまち台無しです。
1本1本私自ら、
曲がりを修正しながら削りました。

また、レッドシダーの節無し材を
同じ長さでこれだけの量を確保しなければなりません。
1年以上前から計画していましたが、
受注までにレッドシダーが値上がりするわ、
それだけならまだしも、
カナダの工場で長期のストライキがあり、
まったく入荷するめどがたちません。

事情を説明し、早めにご契約いただいて
何とかキープすることができました。


工期も当社が最も多忙な年度末。
公共工事の工期を調整して現場に入ると、
外構業者さんがごった返し。
まあ、こういう問題は、
同業者さんはみなさん経験されています。


借家で住人さんはメンテナンスもしないということで、
構造のウリンは無塗装、レッドシダーは防腐剤入りのクリア塗装処理で、
自然なシルバーグレーへ移り変わります。

古い下町の中に突然現れるこの光景は、
結構目を引きますよ。

当社のウッドフェンスだけでなく、
枝ぶりまで1本1本コーディネートされた植栽や、
コールテン鋼という、表面が錆びることにより耐久性を維持するという、
味わいのある門扉も素敵です。


苦労した分だけ完成した喜びはひとしおで、
思い出深い現場でした。



昨日から、ちょっとまじめになってますね。
仕事がちよいと忙しくなってきましたので、
ボケ担当の脳が仕事担当のヘルプにまわっています。





テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンレッドシダー大阪府クリアウッドデッキウォールフェンス縦格子

17:45  |  ウォールフェンス  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

Comment

Re: 教えて下さい

うーたん さま

コメント頂きありがとうございます。


仕上がりがとても素敵で、とても考えられているんだなと思いました。
これは考えましたね。ちょっと無理があると思われたご要望をなんとか形にしようと、大きいけど中身の小さい頭をフル回転させました。


画像では縦格子にビスが見えませんが、見えない方法で施工されているのでしょうか?
工場でパネルに組んで、現場で構造体に取り付けています。現場でこれだけの格子を正確かつ限られた工期で組み立てるのはちょっとむずかしいですね。
トヨキチ |  2013.10.21(月) 08:42 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/15-2d743186

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |