fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.04.18 (Sat)

縦列駐車カーポートデッキ

昨日のブログ、
書きながら、何かしっくりこない、気持ち悪さがありました。

そのナゾが今判明。

定額給付金→定額普及金と書いていました。

ふきゅうきん=普及金=腐朽菌

腐朽菌の方に意識がいってしまってました。

誰に指摘された訳でもないのですが、
自分で気付いて恥ずかしくなったので
訂正しておきました。



20030530 001

今日は久々にカーポートデッキをご紹介します。
羽曳野市のM様のお宅です。

【More・・・】


01_20090418135827.jpg


道路から敷地が3mほど上がっており、
前に注射スペースがあります。
この部分にカーポートデッキを施工します。


02_20090418135343.jpg


木材はウエスタンレッドシダー。
縦列駐車となるので、柱間は7mほどになります。
擁壁にゆれ止めのために固定しています。


03_20090418135353.jpg


両サイドの隣地境界側は手摺を高くし、軽く目隠しになっています。
再度から全面にかけて、階段状に低くしています。


04_20090418141224.jpg

また、横板の隙間を、高くなるに吊れ大きくなるようにして、
強度と目隠し昨日を両立せています。


06_20090418141302.jpg

離れたところからは見えますが、
近づいてくると見えなくなります。


07_20090418141313.jpg

ウォールナット系の色を塗装しています。


08_20090418141323.jpg

ウッドデッキとリビングは、つなげず、お庭からの出入りとなります。
確か枕木でステップを作られていたと思います。


09_20090418141354.jpg

花壇を眺めながらティータイムをすごされているのでしょうか。


10_20090418141402.jpg

床下は屋根なしでコストダウン。
根太はウリンを使用し、強度もバッチリ。


施工後一週間ほど経ってM様から電話がありました。

「やっぱり手摺を低くして欲しい。」


20030530 001

向こう側だけそのまま残し、あとはバッサリ。
ん~、もったいない!

まあ、出来てみてはじめてわかることもたくさんありますからね。
心なしか、スッキリ晴れやかに見えます。




それでは、また来週。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

14:34  |  カーポートデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/163-d3686d34

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |