2017.07.31 (Mon)
特注束石はじめました

前回の施工例紹介記事でもご紹介致しました特注束石。
【More・・・】

通常の束石をそのまま使用すると横幅が広すぎてじゃま。
立てて使うと施工がしにくい。
それ以前に、w145mmのささら桁を使用すると、
200mmでは長さが足りません。
束石でなくても、コンクリート製の代替品を探してみましたが、
めぼしいものがありません。
たまにしか使わないのでオーダーするほどではなく、
今回も2個だけ必要だったので、
試しに作ってみました。

倉庫で使用していた、金物の在庫仕分け用のプラスチック容器。

半分ぐらいまでモルタルを入れ、
揺らしたり、叩いたり、トントンしたりしてシメます。

割れどめ用の骨材として、番線を曲げてひそませます。

いっぱいまでモルタルを入れ、
揺らしたり、叩いたり、トントンしたりしてシメます。

上側が開いてしまうので、フタを閉めます。
あらかじめフタに穴を開け、乾燥しやすいようにしておきます。

一日半ほど放置し、型を外すとこの通り。
画像ではわかりにくいですが、
表面は大理石のようにピカピカに仕上がりました。
ちょっと大げさですが、
本当に想像以上の仕上がりです。
ウッドデッキの束石となると、
数も多くなり、こんなに手間をかける訳にはいきませんが、
自作でこだわりのウッドデッキをという方は、
コツコツ作ってみてはいかがでしょうか?
♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
中川木材産業株式会社へ
HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎
タグ : うんちく
| HOME |