fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2018.03.16 (Fri)

吹田市N邸ウリンデッキ

ウッドデッキ

吹田市N邸ウリンデッキをご紹介します。

2014年秋の工事です。



【More・・・】




以前によく仕事をいただいていた造園業者さまからのご紹介です。

造園全体のデザインは造園業者さまでされており、、

ウッドデッキだけを当社にまわしてくださいました。



ウッドデッキ

建築が建っているところは道路から上がっています。

この場所の下はガレージです。



DSC_0512_201803160750533a2.jpg

木枠部分までがウッドデッキ、

その向こう側は芝生になります。



建築サッシとの段差が非常に小さく、

床板は厚み20mmを使用し、

根太も30mmで、束を多く入れることで強度を出しました。



こんな感じになりました。



ウッドデッキ

約13.5㎡、ウリンデッキです。



ウリンデッキ

ウッドデッキと芝生が一体化しているよう。



ウッドデッキ

ウッドデッキ完成時はまだ芝生が仕上がっていなかったのですが、

こんなツライチで仕上がるとは!



ウッドデッキ

見切り板で芝生が仕切られています。



ウッドデッキ

建築側はいつものようにサッシ下に入れるほど高さがないため、

部屋のFLに合わせる形をとっています。



ウッドデッキ

網戸や窓を取り外せるだけのクリアランスをとっています。

これを忘れるとえらいことになります。



ウッドデッキ

ブロックとは5mm前後のクリアランスをとっています。

ゴミや雨水が滞留しないように。



ウッドデッキ

床板が薄い分、

根太ピッチを小さくしています。

床板の継ぎ目の位置ですね。



ウッドデッキ

仕上がってしまえば薄さはわかりません。

根太ピッチを小さくすれば強度も問題ありません。


問題があるとすれば、

万が一腐朽すると、

踏み抜いてしまうまでの時間が稼げないということぐらいです。



ウッドデッキ

ステップ。



ウッドデッキ

玄関ポーチからの景色。

トンネルを抜けるとそこは・・・



ウッドデッキ

癒やしの空間。





♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
   中川木材産業株式会社
       HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎

タグ : 大阪府ウッドデッキウリンステップ

09:12  |  ウリンデッキ  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |