2009.05.16 (Sat)
コンソメパンチ
夕べのナイトスクープ見ました?
カップラーメンの匂いのする木。
かいでみたいと思いましたが、
なんとなく心当たりがあります。
たぶん、かいでみると、
「ああ、この匂いか」
となるような気がします。
木材の匂いはそれぞれ特徴があります。
古くなったり色あせしたりして、
樹種の特定が難しい時、
少し削って匂いで判別したりします。
以下、私のにおいセンサーのデータを基にした表現です。
杉や桧は一般の方でも結構なじみがありますよね。
レッドシダーの濃い色の材は、とても甘くていい匂いがします。
ウリンも独特のにおいがありますが、
言葉ではなんとも表現しにくいです。
不快なものではありませんよ。
防腐処理されたサザンイエローパインは、
線香のような匂いがします。
イペはコンソメ。
ボンゴシはネコのうんこ。
ホントにそんな匂いです。
ヒバも表現しにくいですが、情けない臭いがします。
ニュージーランドパインの匂いは、かぼちゃを思い出します。
これは、似た匂いというのではなく、
学生時代にやっていた、
神戸港に輸入されてきたかぼちゃを選別するバイトをしていた時、
かぼちゃが梱包されていた木のコンテナが、
おそらくニュージーランドパインだったからです。
ということで、
本日はコンソメデッキ、
いやいや、イペのウッドデッキをご紹介します。
河内長野市のH邸のエントランスデッキです。
エントランスということで、
毎日土足でご家族が出入りされるので、
床板は耐摩耗性に優れたイペを使用しました。
いきなり閑静写真から。

外構が出来上がっていないので殺風景ですが、
Hさまがご自身でぼちぼち作って生きたいとおっしゃっていました。

オープン外構で、ウッドデッキの階段を上がって玄関にたどり着くという、
アメリカ映画でありそうな光景です。
家の雰囲気にもぴったり。

ドアの中からマーティー・マクフライが飛び出してきそうな・・・。

手触りを考慮し、手摺はレッドシダーです。
デッキの下には玄関ポーチの基礎がブロックで作ってあったり、
その上に乗せています。
ブロックは板で隠しています。
これはレッドシダー。
イペもレッドシダーも塗装しています。

このタイプの階段で幅広にする場合、
真ん中の補強桁がけっこう手間がかかります。
1年後、リビング前のウッドデッキのご依頼を頂き、
お伺いした時には、こんな感じになっていました。


レンガや芝生で、雰囲気良く仕上がっていました。
ウッドデッキはご覧の通り、グレーに変色していますが、
ハードウッドの場合は、
劣化というよりは「馴染んだ」「落ち着いた」という感じになります。

ドアの中から、大人になったマーティー・マクフライが飛び出してきそうな・・・。
カップラーメンの匂いのする木。
かいでみたいと思いましたが、
なんとなく心当たりがあります。
たぶん、かいでみると、
「ああ、この匂いか」
となるような気がします。
木材の匂いはそれぞれ特徴があります。
古くなったり色あせしたりして、
樹種の特定が難しい時、
少し削って匂いで判別したりします。
以下、私のにおいセンサーのデータを基にした表現です。
杉や桧は一般の方でも結構なじみがありますよね。
レッドシダーの濃い色の材は、とても甘くていい匂いがします。
ウリンも独特のにおいがありますが、
言葉ではなんとも表現しにくいです。
不快なものではありませんよ。
防腐処理されたサザンイエローパインは、
線香のような匂いがします。
イペはコンソメ。
ボンゴシはネコのうんこ。
ホントにそんな匂いです。
ヒバも表現しにくいですが、情けない臭いがします。
ニュージーランドパインの匂いは、かぼちゃを思い出します。
これは、似た匂いというのではなく、
学生時代にやっていた、
神戸港に輸入されてきたかぼちゃを選別するバイトをしていた時、
かぼちゃが梱包されていた木のコンテナが、
おそらくニュージーランドパインだったからです。
ということで、
本日はコンソメデッキ、
いやいや、イペのウッドデッキをご紹介します。
河内長野市のH邸のエントランスデッキです。
エントランスということで、
毎日土足でご家族が出入りされるので、
床板は耐摩耗性に優れたイペを使用しました。
いきなり閑静写真から。

外構が出来上がっていないので殺風景ですが、
Hさまがご自身でぼちぼち作って生きたいとおっしゃっていました。

オープン外構で、ウッドデッキの階段を上がって玄関にたどり着くという、
アメリカ映画でありそうな光景です。
家の雰囲気にもぴったり。

ドアの中からマーティー・マクフライが飛び出してきそうな・・・。

手触りを考慮し、手摺はレッドシダーです。
デッキの下には玄関ポーチの基礎がブロックで作ってあったり、
その上に乗せています。
ブロックは板で隠しています。
これはレッドシダー。
イペもレッドシダーも塗装しています。

このタイプの階段で幅広にする場合、
真ん中の補強桁がけっこう手間がかかります。
1年後、リビング前のウッドデッキのご依頼を頂き、
お伺いした時には、こんな感じになっていました。


レンガや芝生で、雰囲気良く仕上がっていました。
ウッドデッキはご覧の通り、グレーに変色していますが、
ハードウッドの場合は、
劣化というよりは「馴染んだ」「落ち着いた」という感じになります。

ドアの中から、大人になったマーティー・マクフライが飛び出してきそうな・・・。
ともぞう |
2009.05.17(日) 21:00 | URL |
【編集】
ほんと日本じゃないような緑のおうち。
木製階段で雰囲気も倍増ですね。。
私は樹種の見分けはできないけれど、仕上がったばかりの
イペのツヤ感や色合いがとっても好みです。
この風合いを維持するのは外交だと
難しいものですか?
木製階段で雰囲気も倍増ですね。。
私は樹種の見分けはできないけれど、仕上がったばかりの
イペのツヤ感や色合いがとっても好みです。
この風合いを維持するのは外交だと
難しいものですか?
ともぞう |
2009.05.17(日) 22:05 | URL |
【編集】
ともぞうさん
> ナイトスクープみましたよ^^
> その木、「匂いたい!!」と思いました。
> 公園とかその辺にはないものな んでしょうか?
どうなんでしょうね。
たぶん、におってみれば、
「ああ、この匂い!」ってなると思うんですけど、
どこでにおったものかは思い出せないです。
>
> 木の香りここちいいですよね。
> トヨキチさんのお話を聞いていたら全部匂い比べしてみたいと
> おもえてきました。。
> 今はビフォーアフターをみてたんですけど
> 住まいとかとても好きで骨組とかの木材をみてるだけでも
> 木ってすごいなってテンションがあがります!
そうですね。
木製の構造って、自然と機能美が表れますよね。
必然的な美しさがあります。
>
> 関係ないですが、今日はJR沿線はマスク率がすごく高かったです。
> マスクいるのかなあなんて少し考えてしまいます。
昨日、何件か薬局まわりましたけど、
なかったですねえ、マスク。
電車通勤されているのでしたら、
やはり必要なんじゃないですか?
他人に迷惑がかかる過剰反応はいけませんが、
自己防衛のためなら万全を尽くされた方がいいと思います。
いろいろ憶測は飛び交っていますが、
まだまだ未知のものですし、
振り返ってみて笑い話になればそれでよし、
後悔先に立たずとなってしまってはいけませんからね。
> ナイトスクープみましたよ^^
> その木、「匂いたい!!」と思いました。
> 公園とかその辺にはないものな んでしょうか?
どうなんでしょうね。
たぶん、におってみれば、
「ああ、この匂い!」ってなると思うんですけど、
どこでにおったものかは思い出せないです。
>
> 木の香りここちいいですよね。
> トヨキチさんのお話を聞いていたら全部匂い比べしてみたいと
> おもえてきました。。
> 今はビフォーアフターをみてたんですけど
> 住まいとかとても好きで骨組とかの木材をみてるだけでも
> 木ってすごいなってテンションがあがります!
そうですね。
木製の構造って、自然と機能美が表れますよね。
必然的な美しさがあります。
>
> 関係ないですが、今日はJR沿線はマスク率がすごく高かったです。
> マスクいるのかなあなんて少し考えてしまいます。
昨日、何件か薬局まわりましたけど、
なかったですねえ、マスク。
電車通勤されているのでしたら、
やはり必要なんじゃないですか?
他人に迷惑がかかる過剰反応はいけませんが、
自己防衛のためなら万全を尽くされた方がいいと思います。
いろいろ憶測は飛び交っていますが、
まだまだ未知のものですし、
振り返ってみて笑い話になればそれでよし、
後悔先に立たずとなってしまってはいけませんからね。
トヨキチ |
2009.05.19(火) 10:30 | URL |
【編集】
ともぞうさん
私もイペデッキの色のバラつき具合が、
モザイク敵な雰囲気を醸し出すので好きです。
ただ、やっぱり色あせはさけられないんです。
木材の色素成分は、
光によって水溶性に分解され、
雨水で流されるという工程で色あせしていきますので、
と゜ちらかを遮完全にることが出来れば
色あせは防げるんですけどね。
私もイペデッキの色のバラつき具合が、
モザイク敵な雰囲気を醸し出すので好きです。
ただ、やっぱり色あせはさけられないんです。
木材の色素成分は、
光によって水溶性に分解され、
雨水で流されるという工程で色あせしていきますので、
と゜ちらかを遮完全にることが出来れば
色あせは防げるんですけどね。
トヨキチ |
2009.05.19(火) 12:01 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
その木、「匂いたい!!」と思いました。
公園とかその辺にはないものな んでしょうか?
木の香りここちいいですよね。
トヨキチさんのお話を聞いていたら全部匂い比べしてみたいと
おもえてきました。。
今はビフォーアフターをみてたんですけど
住まいとかとても好きで骨組とかの木材をみてるだけでも
木ってすごいなってテンションがあがります!
関係ないですが、今日はJR沿線はマスク率がすごく高かったです。
マスクいるのかなあなんて少し考えてしまいます。