fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2019.04.23 (Tue)

母に捧げるパーゴラ ~大阪府立住吉高校パーゴラ

P1180830.jpg

大阪府立住吉高校パーゴラです。

昨年11月の施工でした。

造園業者さまの下請け工事です。




【More・・・】





昨年9月の台風でパーゴラが倒壊したので、

現場を見に行ってくれと造園屋さんから連絡がありました。



IMG_5371.jpg

わっちゃ~。



IMG_5368.jpg

校舎の谷間のビル風を、

生い茂った藤の葉っぱで思いっきり受けたのでしょう。



IMG_5372.jpg

ただ、この基礎はまずいですね。

羽子板付き束石に乗せてビス止めしているようなものです。

これでは横揺れは防げません。



IMG_5375.jpg

学校の方もどういう経緯で作られたのかわからないとのことですが、

基礎やSPFを使用してのこの組み方から、

昔からあった藤棚がだめになり、

学校の用務員さんがDIYでつくられたのではないでしょうか?



これはあまり予算をかけないプランでないと通らないだろうと推測しましたが、

かといって『やすかろう、わるかろう』のお仕事はできません。



IMG_5377.jpg

傍らにこんな石碑も立ってますので。

調べによると、住吉高校は1922年設立とのこと。

その初代校長の御遺族が寄贈された藤ですから、

歴史を支えるのに恥じない藤棚でなければなりません。



職人の手を煩わせない加工、施工を考え、

試作的な要素を組み込みながら、

品質を落とさないコストダウンにトライしました。



P1180805.jpg

外形2700mm角、柱芯々2200mm角、梁下2300mm、



P1180848.jpg

木材は高耐久保存処理木材『SE-WOOD』です。

塗装はしていません。防腐薬剤の青銅色です。



P1180808.jpg

部材形状が独特だと思うのですが、

これはデザインのみならず、

施工性も考慮した仕様なのです。



P1180823.jpg

溝を掘ったように見える柱は、

角材を支柱にに幅広の板で挟み込み、



P1180863.jpg

かつ、支柱に乗せた桁も挟んでビスどめしています。



P1180827.jpg

かつ、方杖を安定させる役割も。



P1180843.jpg

ルーバーは2本組になっており、

方杖を挟み込んで固定することで揺れを抑えます。



P1180814.jpg

桁も柱のように角材を板で挟み込んでいますが、

こちらは幅を揃えています。



上部に溝を彫ってルーバーを落とし込んでいるように見えますが、

上の板をぶつ切りにして角材に貼り付けています。



P1180834.jpg

このパーゴラは工場ですべて仮組みをして、

現場では再度組み立てるだけの仕様になっているのですが、

この2本組ルーバーと桁の接合がミソなのです。


文字では説明しきれませんが・・・。



P1180799.jpg

かくして、

1世紀近く生徒を見守ってきた藤の新たな拠り所となり、



P1180847.jpg

石碑は直立姿勢を取り戻しました。



余談ですが、

こちらの学校は一昨年他界した母の母校でした。

私にとっては母母校ですね。



このお話を頂いたとき、

急逝した母に何もしてあげられなかったという、

後悔をはらす機会を与えてくれたような思いを抱き、

何が何でもこのお仕事がしたいと強く思いました。



その思いをくんでくださった住吉高校の皆様のおかげで、

一周忌を目前に完成させることができました。



事務局の方々には非常に丁寧にご対応いただき、

最後にはわざわざ校長先生にまでご挨拶していただきました。



素晴らしいご縁に感謝致します。



そして、今日4月23日は母が生きていれば79歳の誕生日。



もうあげられなくなったひとり分のちゃちなショートケーキのかわりに。





♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
   中川木材産業株式会社
       HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎













タグ : 大阪府防腐注入処理パーゴラ

22:03  |  パーゴラ  |  コメント(2)

Comment

お母様の一周忌を前に、このようなお仕事のご依頼があられたということは、幾重にもご縁によるものからと拝察いたしております。
素晴らしいお仕事であったと感じております。
お母様の急逝を存じ上げずにおりました。衷心お悔やみ申し上げます。
施主N(彦根) |  2019.04.26(金) 04:58 | URL |  【編集】

Re: タイトルなし

Nさま

あたたかいコメントをありがとうございます。
非科学的なことは信じない人間だったんですけど、
「縁」とか「運」とか、信じたほうが救われたり、
心があたたかくなるようなことは、
信じるようになりました。

Nさまとの出会いもありがたいご縁だと思っています。
通り過ぎてもなんの問題もないところを、
わざわざお時間を割いてコメントしていただけたおですから。

元気をいただきました。ありがとうございます。
トヨキチ |  2019.04.26(金) 12:58 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |