fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2019.10.16 (Wed)

木材使用=CO2削減

IMG_0604.jpg

とあるベルギーの植物園内にある、

木材産業に関する展示室に、

このような展示があります。


【More・・・】




左から、木材、コンクリート、プラスチック、鉄という建築資材が並んでおり、

その後ろの筒は、それぞれの建築資材1kgの生産にかかるCO2発生量を表しています。


添えてある展示パネルには、下のようなことが書かれています。



コンクリートや鉄のような建築材料の製造には、

多くのエネルギーがかかります。


エネルギー源として化石燃料を使用すると、

CO2排出コストがかかります。


これは木材には当てはまりません!


完全に成長した木は、

木を形成するためにすでに大気から大量のCO2を抽出しているため、

実際に木材を建築材料として使用すると、

大気中へのCO2の「負の排出」、つまりCOの2減少につながります!




そうなんですよ。


実は成熟した木はCO2を体内に溜め込んでいるため、

建築資材として使用することで、

生産にかかるCO2を大きく上回るCO2貯蔵庫として機能することになります。


逆に、成熟した木を放置しておくと、

呼吸量が光合成量を上回り、

CO2排出源となってしまいます。


ゆえに、

木材を使用することはCO2の排出を抑制し、

地球温暖化対策になり、

先日のような自然災害を抑制できるかもしれません。



単純計算すると、

木とプラスチックを混ぜた人工木材では、


-1518+2130=612gCO2/kg


となり、

プラスチックと混ぜてしまうとCO2排出源となってしまいます。



どちらがエコロジーでしょうか?





♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
   中川木材産業株式会社
       HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎



20:04  |  うんちく  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |