2020.03.28 (Sat)
空とジャグジーデッキのあいだに ~来間島リゾートジャグジーデッキ

昨年の11月、
生まれてはじめて沖縄に行きました。
しかも、本島を超えて宮古島へ、
しかも、そのまた離島の来間島です。
ジャグジーデッキの出張補修です。
【More・・・】
7月末に5台出荷しました。
それが9月の段階で干割れが発生し、
また、台風被害で傷や汚れの被害も出たので、
どうにかならないかと連絡が入りました。
送られてきた写真がこちら。

太陽と南風、
どちらからも愛される場所ですね。
飛ばされないように厳重に縛られています。

カバーが強風であおられストラップが引きちぎられてしまいました。
完全に吹っ飛んだところもあったそうな。

小キズ、汚れと、干割れ。
元請さんはクレーム扱いではないことをご理解の上での救援要請で、
親方とふたり、宮古島まで飛んできました。
飛行機便の時刻と作業時間の予想と天気予報と宿の空き状況、
補修部材、必要工具の運送方法、
心配事が山ほどあり、
はじめての沖縄
まったく浮かれることが出来ませんでした。

補修完了。
想定の範囲の中でベストに事が運び、
到着日の午後と翌日の午前中で5台分の補修が完了しました。

一棟貸しのコテージ(?)が100棟近く立ち並ぶリゾート施設内で、
上位モデルの部屋5棟にこのジャグジーデッキが装備されています。

初日は雨がポツポツ。
焦りましたが、
翌日は一転、この快晴。
11月というのに汗ばむほどでした。

木材は高耐久防腐処理木材のSE-EOODです。
鼻隠しとして取り付けていた角材に干割れが多かったので、
この部材のみレッドシダーと交換しました。

ザ・リゾートですね。
もっと気楽に来たかった。
イメージビデオ風のPバーチャルショールームをどうぞ。
二日目の午前中でミッションコンプリート。
終わってしまえば、目上げた空のように気分は快晴。
大阪行きの飛行機は三日目のお昼発。
ということで、あとは親方とドライブしました。

ホテル前にはさとうきび畑。
宮古島はいたるところにさとうきび畑。
想像以上にざわわしてました。

通勤経路です。
この橋を渡ってホテルと現場を往復していました。

通勤途中に琉球王朝の遺跡が!
とおもいきや、一般のお墓のようです。
なんと立派な。

たまたま立ち寄った食堂でソーキそば。
あとで調べると、
宮古島で食べログ2位の名店でした。
噛みごたえの少ない太麺はちょっとこのみとは外れましたが、
スープと肉はおいしかった。
あと、サービスの黒糖アイスも。

灯台もと親方。

灯台の立っている崖から下を見下ろすと、
鮮やかな色のブダイが肉眼で見えました。
道中のお土産屋さんのおばちゃんに聞いていましたが、
話通りにそこにいるとは!

浜辺に降りるとサンゴ浜でした。
ヤドカリを飼っていた時は、
熱帯魚屋さんで買っていたものが
ここでは取り放題。
惜しい・・・。

ホテル裏の砂浜にて念願の貝殻拾い(なんとちっちゃい夢)。
もう少し変わり種があるとうれしかった。

翌朝、虹が海から立ち上がっていました。

ヴィーナス誕生おめでとうございます。
もう巣立った後でした。
おしまい。
♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
中川木材産業株式会社へ
HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎
| HOME |