2020.11.24 (Tue)
必然のウッドデッキ ~富田林市T邸ウリンデッキ

富田林市T邸ウリンデッキ。
2020年1月完成です。
【More・・・】

道路から建築地盤が上がっている立地ですね。
1階の掃き出し窓のサッシから
手前のガレージ部分の高低差が
2mほどになります。

サービスヤードは土留めブロックで仕切られ、
一般的な高さになっています。
ガレージ部分に基礎ブロックを設置しました。
ガレージをコンクリートで仕上げる前に設置しておけば、
一体化して強度が増し、
きれいに仕上がります。
ただ、
後で修正がきかないので、
念入りに位置だしをして、
何度も確かめ、修正しながら施工しました。

サービスヤード側もウッドデッキがまわります。
ここも建築業者さんがコンクリートで仕上げていただけます。
新築に合わせてずいぶん前から打ち合わせを重ねました。

ウリン製です。11.4㎡。

駐車スペースを侵さず、
かつウリンの規格サイズをコストパフォーマンスよく使用できるよう
寸法設定をしました。

出幅を二段階に分けています。
軽自動車用と普通車を停め分けることで対応できます。

当初他社から提案された人工木材デッキは
アルミ構造で柱が乱立していたため、
スペースが有効利用できなかtったとのこと。
鉄骨構造でなくても、
ウリンならアルミより強度があるので、
柱も少なくて済みます。

建築基礎兼擁壁に桁受け材をアンカー固定することで、
コストダウンと有効スペースの確保を狙いました。
アンカーは注入式ケミカルを使用して基礎への負荷を抑え、
受け材と基礎の間にはスペーサーを挟んで水が滞留しないよう
配慮しています。

柱と桁はオリジナル金物をダブルで使用し強固に結合。

心配していた基礎の位置はバッチリ合っていました。
位置ずれを防ぐため、
柱は100mm程度だけ埋めています。

手すりはランダムボーダータイプ。

横板は、目隠し、圧迫感、デザイン性を総合的に考慮した配置です。

きれいなボーダーのライン。

内側からは柱がアクセントになっています。

目隠し機能の重要度は低く、
横板のクリアランスは広めの45mmとなっております。


床板に投影される影も美しい。

新築に合わせて計画されただけあって、
まったく違和感なく建築の一部として馴染みました。
ウッドデッキがオプションではなく、
ウッドデッキも含めた新築計画をされていると、
自然とやりがいと責任感が強くなるものですね。
P.S.
この記事をアップした後、
お客様からお写真をいただきました。


嬉しいですね。
ご家族の思い出やお子様の成長の舞台として
ウッドデッキが活躍していることを実感でき、
このお仕事のやりがいを再認識させられます。
同じようなことを前にも書いたと思いますが、
同じようなことを感じるんです。
♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
中川木材産業株式会社へ
HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎
富田林市T |
2020.12.02(水) 22:45 | URL |
【編集】
Tさま
素敵なコメントとかわいいお子様のお写真、
本当にありがとうございます。
こちらの意図はまさにブログに記載のとおりで、自分が申し上げるまでもありません。
ご要望がはっきりされており、あとはおまかせいただけましたので、
デザイン的にもコスト的にも一切無駄のないウッドデッキに仕上げることができました。
仕上がりは細部まで丁寧です。これぞ職人技なんですね。
これが見積もりや図面では違いがわからない部分ですので、
施主さまのコメントとしていただけるととても嬉しいです。
当社の職人は、そこまでするかと私が言うくらい丁寧な仕事をします。
ウリンの独特の香りも良いですね。
ウリンの香りについておっしゃる方はあまりいらっしゃいませんでしたので、
お気に召して嬉しいです。
私達は麻痺してしまっています・・・。
このデッキをいつかは裏庭まで繋げたいと思います。
ぜひぜひお声がけ下さい。
お子様たちがぐるぐる走り回る姿が思い浮かび、楽しみになります。
この度は本当にいろいろとお世話になりある難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
素敵なコメントとかわいいお子様のお写真、
本当にありがとうございます。
こちらの意図はまさにブログに記載のとおりで、自分が申し上げるまでもありません。
ご要望がはっきりされており、あとはおまかせいただけましたので、
デザイン的にもコスト的にも一切無駄のないウッドデッキに仕上げることができました。
仕上がりは細部まで丁寧です。これぞ職人技なんですね。
これが見積もりや図面では違いがわからない部分ですので、
施主さまのコメントとしていただけるととても嬉しいです。
当社の職人は、そこまでするかと私が言うくらい丁寧な仕事をします。
ウリンの独特の香りも良いですね。
ウリンの香りについておっしゃる方はあまりいらっしゃいませんでしたので、
お気に召して嬉しいです。
私達は麻痺してしまっています・・・。
このデッキをいつかは裏庭まで繋げたいと思います。
ぜひぜひお声がけ下さい。
お子様たちがぐるぐる走り回る姿が思い浮かび、楽しみになります。
この度は本当にいろいろとお世話になりある難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
トヨキチ |
2020.12.03(木) 14:15 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
この度は立派なウッドデッキを施工頂きありがとうございました。
なぜか昔からウッドデッキに対する憧れがあり、新居を建てるときにリビングからウッドデッキに繋がる間取りにすることは必然でした。
さらに、高低差がある土地を活かして、ウッドデッキ下を有効活用できるよう計画し、複数の業者に依頼してみたものの、ウッドデッキ下は柱が乱立し、野良猫の住処にしか成り得ない設計でした。そこで行き着いたのが御社でした。こちらの意図はまさにブログに記載のとおりで、自分が申し上げるまでもありません。
一切の無駄がない設計は、確かな技術と経験がなせる技なのだと、思い知らされました。そして、仕上がりは細部まで丁寧です。これぞ職人技なんですね。
このウッドデッキは子供達のお気に入りの遊び場で、大人の癒やし空間です。雨上がり、ウリンの独特の香りも良いですね。
このデッキをいつかは裏庭まで繋げたいと思います。またそのときは、よろしくお願いします。