2022.06.30 (Thu)
安心・安全な遊び場 ■■大阪市S邸カーポートデッキ■■

大阪市東住吉区S邸カーポートデッキです。
2021年3月完成です。
【More・・・】

カーポートデッキですが
カーが大渋滞してます((笑)
一番左はお隣で、ブロックから向こうが敷地です。

変形の土地で入口が狭くなっています。
乗用車二台で間口がいっぱいなので、
鉄骨の柱は境界いっぱいいっぱいに立てる必要があります。

砂利の部分に柱を立てますが、
地中配管があるのは確定です。

これだけギリギリなので、柱の部分はブロックをカットします。

ベランダから出入りできるようになります。
当社では建築を触ることができないので、
壁の打ち抜きは施主さまに段取りしていただきました。

サッシ下にウッドデッキの床の高さが来るよう、
このレベルを壁の外側に移し、
鉄骨柱の長さを測定します。

デッキはベランダの壁面ラインまでなのですが、
白い壁の奥に玄関があり、
濡れずに車に乗れるよう屋根だけはつなげます。
ただ、ちょっと問題が。
従来の工法では建築と鉄骨構造の間は防水荒れませんが、
壁際なので問題はありません。
しかしここは壁面より奥にもバルコニー下のスペースがあるため、
壁際の雨だれは一階空間の真ん中で落ちることになります。
玄関からの動線上も同様です。
そこで、
に建築壁面に水切り鈑金処理をして、
壁面を伝う水をカーポートデッキの屋根に流すようにしました。
とりあえず、完成した姿をどうぞ。

樹種はウリンです。
ということで、土間にはシミがたくさんついています・・・。
これは加工中の木くずが原因なので、
屋根の下も汚れています。
この後掃除しました。

鉄骨梁を隠さないのが最近の主流。
鼻隠しをつけるは結構手間がかかりますので
これだけでコストダウンになります。
また、間口を少しでも稼ぎたい今回のような敷地条件では
これだけでもずいぶん違います。

こちら側の柱はブロックを切って立てています。
外面マイナス10ミリというキワドイ施工です。

天井=屋根は建築の屋根材、壁材として定評のあるガルバリウム角波鋼板。
吊り屋根構造とすることで、
ウッドデッキを解体することなく取り換えが可能なほか、
構造をカバーすることで見た目もスッキリ。
当社オリジナル工法です。

玄関アプローチ上も一体になっています。

上から見たところ。
こちらが無着色の鋼板の裏側です。
壁に沿って取り付けてある黒い鋼板が水切り鈑金で、
壁伝いの雨だれを鋼板に流しています。

屋根と壁の間はこれぐらいクリアランスがありますが、
水切のおかげで雨漏りはありません。

右から左へ水勾配をとり、
柱前面に沿って縦樋を下ろし、
足元で道路側へ流しています。

これだけの広さでこれだけ背が高くなると、
重心が高くなり揺れが大きくなるので、
方杖で補強しています。

チャンネル鋼でスタイリッシュに
では、ウッドデッキへ。

車二台分以上の広々スペース。

ベランダまで同じ高さでスッキリ。

サッシの下にバッチリのフロアーレベル。
鉄骨でパーフェクトにレベルを合わせてくれました。

壁の凹凸にしっかり床板を切り欠いて合わせています。

反対側も。
室外機は配管を損傷しないように動かしながらデッキ上にセット。

床板は1枚物では届かないので、
継ぎ目をずらして千鳥張りに。
分散させることで根太を傷みにくくし強度も上がります。

こちら側の境界線が斜めになっています。

手摺はH1100ランダムボーダータイプ。

柱は特許工法のハイテンションジョイントで強度と意匠性を両立。

横板の施工法も独自に編み出した構造で、
裏表同じデザインで、現場での施工手間を軽減した一石二鳥システム。

ここの折れ点は直角ではありませんが、
このシステムなら一本の柱で対応できます。
この意味、伝わりますか?

ベランダの壁とほぼ高さを合わせることができました。

二階の掃き出し窓を開けるとこの光景が広がっているなんて素敵じゃないですか?

コロナ渦においては安全・安心な遊び場になります。

緊急事態宣言下でのおうちあわせ開始ということもあったのですが、
それよりも
私の超多忙状態を温かい目で見守りお待ちいただいた施主さまの優しさのおかげで、
一年越しの完成となりました。
お寄せいただいた信頼には、
必ずご期待以上の成果でお返しするというトヨキチの習性を活かし
今こうして編集しながらも自画自賛したくなる
カッコいい」カーポートデッキに仕上がりました。
バーチャルショールームです。
ブレブレですみません。

そして現在、1年3か月後のお写真をいただきました。
水を使うおもちゃでも心置きなく遊んでいただけます。
こういうお写真を見せて頂けると、
お役に立てたという実感がわいて幸せな気持ちになります。
リピートのご依頼もいただいており、
こちらもご期待を裏切らないよう頑張ります!
お待たせ期間もリピートしてしまい申し訳ございません・・・。
♣︎エクステリア、ウッドデッキのご相談なら♣︎
♧♣︎創業100余年、信頼と実績の♣︎♧
中川木材産業株式会社へ
HP:wood.co.jp
♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎--------♣︎
ゼンパパ |
2022.07.01(金) 22:20 | URL |
【編集】
ゼンパパさま
コメントありがとうございます。
わがままを言われた記憶は全くありませんよ。
根気よくお待ちいただけた感謝しかありません。
旦那さま、奥さま、ゼンゼンくん、
ご家族の皆様にいつも暖かく迎えて頂き、
お伺いするのが楽しみでした。
次のフェンス工事にかこつけて
ゆうちゃんに会えるのが楽しみです。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
わがままを言われた記憶は全くありませんよ。
根気よくお待ちいただけた感謝しかありません。
旦那さま、奥さま、ゼンゼンくん、
ご家族の皆様にいつも暖かく迎えて頂き、
お伺いするのが楽しみでした。
次のフェンス工事にかこつけて
ゆうちゃんに会えるのが楽しみです。
今後ともよろしくお願いいたします。
トヨキチ |
2022.07.02(土) 16:37 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
投稿作業お疲れ様です笑
今の家に引っ越ししてからカーポートデッキを検討し始めましたがなかなかしっくり来るものが無く中川木材さんのホームページを拝見してショールームに家族で訪問したのが2020年の夏だったような気がします ホームページの写真で見た通りの綺麗なウリンのウッドデッキが展示してありその時ここにお願いしようと決めていたような気がします
それから完成したのはウッドデッキシーズンの3月でした完成するまでに50通以上のメールでの打ち合わせと現地打ち合わせをしてトヨキチさんにはわがままを全て聞いて頂いたとおもいます
結果こんなにステキな我が家の団欒の場になりました
金額はかなりかかりましたがお願いして本当によかったです
又子供たちに会いにきてくださいね!これからもよろしくお願いします