fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.08.18 (Tue)

光と影のハーモニー、なんちゃって

今、施工例のページをリニューアルしています。

http://www.wood.co.jp/deck/grace/index-grace.htm

とにかくできるだけ多くの施工例をご紹介するということで、
まとまりに欠けますが、
おいおい整理していきます。


それとは別に、
このブログでご紹介致しました施工例は、
右側の「カテゴリ」で、タイプ別にご覧いただけます。

また、最近「ユーザータグ」なるものを知りました。
こちらでも分類して見ていただけるように、
地道に作業していきます。


で、施工例を見直していると、
ブログで紹介していたと思っていた物件が、
いくら探しても見当たりません。


ということで、
もしダブっていたらごめんなさい。
いつの記事か通報いただけると幸いです。


豊中市M邸ウリンデッキです。



08_20090818183601.jpg

【More・・・】

住宅地の角地にあり、
通りからの視線を遮るのと、
複雑な形状の敷地にウッドデッキをつくり、
有効利用したいというのがご要望です。

とにかく変形!

小さいけど変形!

ウッドデッキ用地の全景はかなりの広角レンズでないと写せないので、
図面で紹介します。


無題

やっぱり変形!

角度もバラバラ。

矢印デッキですね。


私はかになり現場実測を綿密に行う方ですが、
さすがに現場あわせに頼りました。


01_20090818182010.jpg

写真でも変形!


02_20090818182305.jpg

角度を変えても変形!

90度でないところに手摺を取り付ける場合、
このように角ごとに柱が2本ずつ必要になります。


03_20090818182649.jpg

ここも、直角のようで直角でない。


04_20090818182810.jpg

シンボル的な植栽を残し、ウッドデッキに。
ここも柱がいっぱい。


05_20090818183010.jpg

外から見たところ。

手摺の施工ができないため、
いったんアルミフェンスを取り外しました。


06_20090818183210.jpg

駐車場からの眺め。
アルミフェンスは復旧されています。


07_20090818183438.jpg

植栽のグリーンが映えますね。


08_20090818183601.jpg

Mさまが段取りされた立水栓と水鉢です。
選択にかなり悩まれておられましたが、
いい感じになりましたね。

ボーダータイプの手摺が演出する光と影も美しい!


09_20090818183919.jpg

床にも光と影できれいな模様が描かれます。
床がそうじしたてで、ちょい濡れていますが・・・・。


そんなに大きいウッドデッキではなかったのですが、
複雑な形状と障害物の影響で、
施工は1日半ほどかかりました。

このランダムボーダータイプの手摺って、
そのもののデザインに加え、
光と影がさらに一味加え、
我ながらいいものだなあと思います。

みなさま、いかがでしょうか?

自己満足かな?




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキウリンランダムボーダーフェンス変形立水栓目隠しフェンス

18:07  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/245-33278d67

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |