fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.08.20 (Thu)

10年経ったらうらがえし

池田市の中学校へ行ってきました。

別に非常勤講師として呼ばれた訳ではありません。

「学生の 脚光浴びて デッキデキ!」の巻でご紹介しました現場です。
(なんちゅうタイトルや!)


【More・・・】

この度校舎の改修工事をするとのことで、
その工事を請け負うゼネコンさんより、
デッキの上に仮設足場を設置して大丈夫かどうか相談したいとのことです。

理由はともかくとして、
3年経過したデッキの様子も見たかったので伺いました。


ビフォー

02_20090127181427.jpg


アフター

01_20090820200016.jpg


逆に、回想シーンのようです。


02_20090820200211.jpg

色はすっかりシルバーグレーですが、
ウリンの劣化は感じられません。
乾燥による干割れも、リブ加工のせいか目立ちません。


03_20090820200525.jpg

ベンチが固定されていた部分です。
くっきり色が違います。

木材の色素成分は、
紫外線なり可視光なり、光に当たることにより水溶性に分解され、
雨水が溜まることによって溶け出すのです。


04_20090820200838.jpg

これが取り外されたベンチの裏側です。

光も当たりにくく、水も溜まらないので、
新品同様ですね。

ウッドデッキの裏側は塗装の必要性が低いことが
明白にわかりますね。


ウッドデッキも施工後10年で全て裏返しに貼りなおすと
いいかもしれませんね。




テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンシルバーグレー経年変化

20:18  |  経年変化施工例  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

良いかも。

お久しぶりです。

道理で。それで、物干し台の裏側塗装がされてなかったのですね。

10年たったら裏返す。いいかもしれませんね。使えるものは裏がえし、痛んだ4~5本を交換。全部張り替えるより経済的で。

ところでレッドシーダーも変色してシルバーグレーになるのですか?
ネコ |  2009.08.22(土) 15:17 | URL |  【編集】

Re: 良いかも。

ネコさん

こんにちわ
実際に交換するには費用を頂かないといけないけど、
裏がきれいなら裏返してあげるという対処も
したことがあります。


レッドシダーもシルバーグレーになりますよ。
どんな木材でも多少の濃淡の差はありますが、
シルバーグレーになります。




トヨキチ |  2009.08.22(土) 23:34 | URL |  【編集】

No title

今晩は。

我が家に物干し台のレッドシーダーは8年たちますが、シルバーグレーにはなっていません。

最近は、塗装しても、あまり見栄えするほど綺麗ならないなと思っていたのですけれど、シルバーグレーにならないだけ塗装のしがいはあったと言うことですね。
ネコ |  2009.08.24(月) 23:27 | URL |  【編集】

Re: No title

ネコさん

あ、もちろん塗装していると別ですよ。
最初に塗装されていても、その後塗り重ねなければグレーになります。
塗装は塗り重ねると少しずつ途膜が形成され、だんだん濃くなっていきますね。
特にオスモは浸透性といっても造膜タイプに近いので、
かなり途膜が厚くなるでしょうね。
やっばり、ネコさんみたいにきっちりメンテナンスされていると、
同じ年数が経過したものとはかなり差が出ていると思いますよ。
製作側としても、大事にされているとうれしいものです。
トヨキチ |  2009.08.25(火) 08:03 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/248-c014acc8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |