fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.11.06 (Fri)

高床+大階段デッキ

昨日の続き。

米原市B邸ウッドデッキ工事、
造園業者さまの下請け施工です。

昨日のウォールフェンスは表、
今日のウッドデッキは裏手になります。


000_20091106172842.jpg


ハキダシ窓までの高さが1300mmほど。
手前はのり面になっています。


0000.png


これが施工図です。
現場がこのような状況なので、
デッキ本体が完成してから階段が着地する正確な位置を採寸し、
工場加工して再度現場で取り付けるという計画です。

昨日書いたように、2泊3日で3現場。
湖北町でデッキ1件、
彦根市でフェンスの板交換、
で、米原市のウォールフェンスとデッキ。
しかも、施工は私と監督のO原君に大工さん1人だけの計3人。
準備周到にして行かねばなりません。

事前に造園業者さまに現場状況の確認をしたところ、
地面は地盤を固める処理をしており、束石の必要はないとのこと。
これだけでも手間はずいぶん省略できます。


で、一日目は湖北町のデッキを半日で仕上げてしまい、
午後からこの現場へ。

ウォールフェンスの基礎は昨日の通り、しっかりできています。

で、裏側のデッキ部分を確認したところ・・・・


え゛ーーーーーーっ!

上の画像のまんまです。

そんなあほな!



O原君と大工さんにウォールフェンスの施工をしておいてもらい、
私は慌ててホームセンターへ束石を買いに走りました。

しかし、これがまた1店舗では数が揃わず、
他の店を探して廻ることに・・・。

そんなこんなで1日目は終了。
半日でウォールフェンスが仕上がったので、まあ上々です。


2日目、いよいよウッドデッキ施工。
構造が組みあがった時点で私は彦根に移動し、
少し前に施工したウォールフェンスの板を一枚交換。
なぜ交換することになったのかは忘れました。

まあ、すぐに終わって米原へとんぼ帰り。
束石設置という予定外の作業はありましたが、
のこり1日でなんとかなるという目処がつき、2日目終了。
しかし、不安定に立てかけていた角材が大工さんの頭に直撃し、
出血して病院へ行くという事態が発生。

幸いたいしたことはありませんでしたが、安全第一を再確認!


そして3日目、徒歩50mほどの民宿から現場に着くと、
デッキの上は真っ白。
雪が積もっていました。

この日の作業は雪かきからです。

それでも日中はすっかり晴れて、デッキ本体工事は無事終了。


20041222 014

左側の奥から階段が降りてきます。
ただし、地形が計画とは異なっているので、
途中に踊り場を設けて階段を延長することになりました。

これが5年前の12月23日のこと。


年が明けて1ヵ月後、階段を施工して完成しました。


022_20091106191548.jpg

これも昨日のウォールフェンスと同じく、施工後4ヶ月後の写真です。
木材はウエスタンレッドシダー


033_20091106191936.jpg

当社ではレッドシダーの大きい材料は節なししかないため、
この大階段は贅沢な仕様で仕上がっています。
プレカットしたとはいえ、階段施工で2人で1日かかりました。


044_20091106192240.jpg

デッキの高さは1500mm程度だと思います。
床下は筋交いと根がらみで補強。
束と大引きの接合にオリジナルの金物をしようしており、
強度は十分です。



画像が少ないのが残念です。
なにせ帰路が長いので、
帰ることに必死だったのでしょう。


滋賀県の施工も承っておりますので、
ぜひお問い合わせ下さい。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : レッドシダーウッドデッキ階段滋賀県高床

19:28  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

Comment

No title

こんにちは。

現場に行ってみたら「え~~~っ」、、、、
っていう状況ありますね(笑)


自分も現場近くのホームセンターで、調達!!
たまにありますっ。。





toshibo |  2009.11.09(月) 07:39 | URL |  【編集】

Re: No title

toshiboさん

こんにちは
コメントありがとうございます。励みになります。

やっぱりありますか?
最近では現場調査に行った段階で、
近所のホームセンターや金物屋の位置を確認していますよ。
トヨキチ |  2009.11.09(月) 09:32 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/299-c334e54f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |