2009.12.15 (Tue)
階段デュエット
今週の施工例紹介は、
奈良市のH邸ウリンデッキ、
造園業者さまの下請け施工です。
母屋と新築の間に位置するデッキで、
ちょっと土地に段差があります。
さっそく完成写真にいきます。


このウッドデッキのポイント、大きな階段です。
両側にささら桁のある階段もありますが、
ここはデッキ構造の積み重ねによるステップ階段です。
手間はかかりますが、強度はまちがいなし。
大きな材のとれないウリンは、ささら桁でも手間はかかります。

向こうに見えるお庭側にもステップがあります。

こちには土地が上がっているので2段、
構造は同じです。

リビング前のウッドデッキから渡り廊下風に勝手口まで伸ばした感じですね。

手摺はシンプルな横板タイプ。

通常はこのように外から板を貼りますが、
あえてウチから貼るデザインもアリですね。

長手貼りという板貼り方向の指定がありましたので、
床板は交互に継いでいます。

フロアレベルが高いので、床下には根がらみを施工しています。
もう少し高くなると、斜めに打ちつける「筋交い」も必要になります。
そんなに大きくないウリンデッキですが、
あるとなしでは生活スタイルが大きく変わるでしょう。
奈良市のH邸ウリンデッキ、
造園業者さまの下請け施工です。
母屋と新築の間に位置するデッキで、
ちょっと土地に段差があります。
さっそく完成写真にいきます。

【More・・・】
勝手口と裏手のお庭をつなぐウッドデッキです。
このウッドデッキのポイント、大きな階段です。
両側にささら桁のある階段もありますが、
ここはデッキ構造の積み重ねによるステップ階段です。
手間はかかりますが、強度はまちがいなし。
大きな材のとれないウリンは、ささら桁でも手間はかかります。

向こうに見えるお庭側にもステップがあります。

こちには土地が上がっているので2段、
構造は同じです。

リビング前のウッドデッキから渡り廊下風に勝手口まで伸ばした感じですね。

手摺はシンプルな横板タイプ。

通常はこのように外から板を貼りますが、
あえてウチから貼るデザインもアリですね。

長手貼りという板貼り方向の指定がありましたので、
床板は交互に継いでいます。

フロアレベルが高いので、床下には根がらみを施工しています。
もう少し高くなると、斜めに打ちつける「筋交い」も必要になります。
そんなに大きくないウリンデッキですが、
あるとなしでは生活スタイルが大きく変わるでしょう。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |