fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.05.21 (Fri)

のこぎりデッキ

最新の施工例をご紹介致します。

川西市のS邸ウリンデッキ。

造園業者さまの下請け工事です。


図

境界ブロックが建物に対して斜めになっています。

【More・・・】

SANY0043.jpg

施工前。

奥行きが少ない土地で、

さらに大きな靴脱ぎ石が施工されているので

有効スペースが少なく、お庭は開店休業状態です。


ウッドデッキができると、うんと使い勝手が良くなることでしょう。



では、完了写真です。


DSCF8472.jpg

ここは高台の端に位置し、

このデッキの南側(画像の右側)は見晴らしが最高です。

「このためにここを買ったようなものです。」と施主さまがおっしゃってました。


DSCF8473.jpg

境界フェンスいっぱいいっぱいまでウッドデッキにしました。

丸のこでカットできるスペースや鼻隠しのビスどめのことを考えると、

けっこう手間のかかる作業なのです。


DSCF8475.jpg

メッシュフェンスの網目から狙いを定め、鼻隠しをビスどめします。

ウリンは下穴をあけなければならないので、すんなりいかない作業です。


DSCF8474.jpg

反対側からの図。

デッキができたおかげで、

相対的にフェンスが低くなってしまったのですが、

手摺をつけて狭くしたくないというご要望でした。

むちゃな暴れ方をしない限りは問題ないでしょう。


DSCF8471.jpg

ステップはサービスで通路目いっぱいまで幅を広げました。

中途半端に隙間があいても、使い勝手や安全面で問題がありますので。


そんなに大きなウッドデッキではありませんが、

こういう場所こそ、ウッドデッキを施工する価値があります。

きっと外に出て日向ぼっこや夜景を愛でる機会が増えたことでしょう。


今回は私は現場施工に立ち会っていませんので、

写真が少なめとなっております。




テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 兵庫県ウリンウッドデッキステップ

23:36  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

Comment

Re: のこぎりデッキ

こういう有効活用はとってもステキだと思います。
きっといい空間になるでしょうね。。
私も極小でもいいから自分の住まいにはデッキを置きたいです☆
ともぞう |  2010.05.24(月) 19:30 | URL |  【編集】

Re: Re: のこぎりデッキ

ともぞうさん

使いようのない場所が使えるようになるのですから、
ぜいたく品というより必需品にちかいものですね。
トヨキチ |  2010.05.25(火) 19:26 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/437-82b2e04b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |