fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.07.30 (Fri)

まさに「家庭」のウリンデッキ

久々に最近の施行例紹介を致します。

羽曳野市O邸ウリンデッキです。


DSC04342-1.jpg

【More・・・】

お見積のご依頼とともに、このようなご希望が添えられていました。

以下、Oさまより頂きましたメールの原文です。


(ウッドデッキでしたいこと)

・なるべく大きなウッドデッキにしたい。
・子供が走り回ったり、体操したりできるように、基本的には
 空きスペースにしておきたい。
・そこに、
 ①寝ころべるチェアーを置いて、私がくつろぐ(読書、飲食)。
 ②バーベキュー
 ③デッキの端に腰掛けられるようにしたい。
 ④目隠しのために、家の前と横にフェンスが欲しい(お洒落な感じにしたい)。
  フェンスの範囲については、デッキの幅くらい。
  前と横はつながっていなくても良い。

(現在の悩み)
③デッキの端に腰掛けるために、デッキとフェンスを離した方が良いかと思うが、
 そうするとデッキスペースが小さくなりすぎるのではないかと心配。

④一定の強度を保つためには、ごつい感じにせざるを得ないのか。
  リビングが丸見えになるのは避けたいが、あまり高くしすぎて
  明かりが入らないのも嫌だ。



非常に具体的で、ウッドデッキ完成後の光景が容易にイメージできます。

こちらとしても、ぜひとも実現させていただきたいという想いが強くなります。


01SANY0081.jpg

現場状況です。

なるほど、道路からリビングが丸見えです。

ただ、道路との高低差や、ここに面する隣地住宅には窓がないことがわかり、

目隠しフェンスの高さや長さは最低限に抑え、

圧迫感が出過ぎないよう提案させていただきました。


では、完成写真をどうぞ。


02DSC04323.jpg

材種はウリンです。

ウッドデッキを作るためにあけてあったようなスペースですね。


05DSC04324.jpg

フェンスはデッキ上から1100mmの高さ。

床のレベルが600mmありますので、

地面から1700mmの目隠しフェンスが出来たことになります。

さらに道路のレベルはまだ下がっている為、

目隠しとしては十分な高さです。


04DSC04327.jpg

板の厚みがありますので、

この角度で見上げると、完全な目隠しになります。


道行く子供に、立ち止まって部屋内を覗かれることがあるとおっしゃってました。


03DSC04352.jpg

少し折り返したことで、

斜めからの視線カットとフェンスの強度アップを兼ねています。

視線カットと圧迫感、無駄のない材料取りなど、

さまざまな要因のバランスを考えた寸法です。


07DSC04321.jpg


ウッドデッキはなるべく広く、

しかし、ウッドデッキの端に腰掛けられるようにしたい、

しかも、自転車を奥に収納するために、押して歩くだけのスペースが必要。


ということで、

ステップは通常二段あった方が使いやすい高さのところを幅広の一段とし、

ステップの上を歩いて自転車を押していくような寸法設定としました。


10SANY0143.jpg

自転車置き場の直置きすのこはプレゼントです。

そのままでは出荷できない一時ハネ材を、

パネル化することで仕様できるようにしました。

表面を一度削ったので、デッキ床板よりきれいなぐらいです。


手前の段差解消簡易スロープは、

職人が現場で余った材で勝手に作っていました。


09DSC04357.jpg

リビングの2つのハキダシ窓からの交差点になります。


デッキ上ではすでに奥様と双子のお子様がランチタイムを過ごしておられました。

撮影にお伺いしたので、あわてて片付けていただくことになりましたる

申し訳ございませんでした。



06DSC04359.jpg

施工完了の数時間後におじゃましたのですが、

すでにチェアが置かれていました。


旦那様が読書されるスペースですね。



08DSC04366.jpg

デッキに腰掛けて楽しそうに遊ぶ子供たちを、

チェア-で読書しながら見守旦那様、

そこへお茶を運んでくる奥様、

この写真を見ていると、そんな光景が見えてきませんか?



以下、バーチャルショールームです。











追記

O様より後日メールを頂きましたのでご紹介させていただきます。


お世話になっております。
その節はありがとうございました。

おかげさまで気に入ったものができて、子供のプール、私のくつろぎ場、バーベキュー
にと、最大限、有効活用しております。

早いもので1ヶ月以上がたちましたが、今のところ問題ありません。
木の色もいい味が出てきています。

フジ住宅の営業マンの話では、我が家のデッキを見て、ここの家の購入を決めた
お客さんもいるそうです。

これからもずっと大切にしながら、家族の思い出を増やしていきたいと思っております。

我が家のデッキの写真を見たお客さんが少しでも多く御社でデッキを作ろうと思って
くれたら幸いです。

また何かありましたら、相談させてください。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウリンウッドデッキ目隠しフェンスステップランダムボーダーフェンス

22:00  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

Re: まさに「家庭」のウリンデッキ

すごくステキですね~^^
特にフェンスがおしゃれですごくいいです!!
ほしい=!!

我が家はマンションで置き敷きの木製フロアで小さなお庭を作って
いたのですが、最近はどこもかしこも禁煙ばかり。
とうとう我が家も喫煙はベランダとなり、フロアが喫煙場所となってます。
ただ、隣の家から丸見えで、やっぱり吸わない人からすると
ベランダといえど、吸われるのは不快なのでは・・と隣の目もとっても
気になります。
そこで先日目隠しフェンスをと思い、ホームセンターに見にいったのですが、
やっぱりラチスはイマイチ・・。
トヨキチさんところでは、ワンパネルくらいのフェンスの出荷とかは
してないでしょうか?
ともぞう |  2010.07.31(土) 23:37 | URL |  【編集】

Re: Re: まさに「家庭」のウリンデッキ

ともぞうさん

> すごくステキですね~^^
> 特にフェンスがおしゃれですごくいいです!!
> ほしい=!!
>

ありがとうございます。
奇をてらわずアクセントをつける、
得意のランダムボーダータイプです。


> ただ、隣の家から丸見えで、・・・

珍しいですね。だいたい防火壁で隣は全く見えないのに。
うちではベランダで娘をプール遊びさせてます。


> トヨキチさんところでは、ワンパネルくらいのフェンスの出荷とかは
> してないでしょうか?


既成品であるのはウリンのラチスパネルぐらいなんですよ。
マンションでしたら完全な雨ざらしではありませんし、
耐久性に重点をおかずに安価な木材で作れますね。
ただ、最低限の制作費がかかりますので、
やつぱり中国製のラチスとは価格差が大きくなってしまいます。

ダメモトでもご希望を聞かせていただけたら、
特別価格で見積させていただきますよ。
トヨキチ |  2010.08.02(月) 09:19 | URL |  【編集】

Re: まさに「家庭」のウリンデッキ

トヨキチさん、会社HPにアクセスさせていただきました。
あんなに立派な花火が会社からみれるんですね~。

特等席ですね。。うらやましい=
昨年は蝉がらを集めながら仕事されてたような。。
そう思いおこすと一年あっというまですね。

フェンスの件、御返信ありがとうございます。
具体的なこととなると説明しづらいので、
また一度整理してごそうだんしますね。
ともぞう |  2010.08.06(金) 20:58 | URL |  【編集】

Re: Re: まさに「家庭」のウリンデッキ

ともぞうさん

> あんなに立派な花火が会社からみれるんですね~。
今の社屋に回収するときに、「花火見櫓」としてベランダを作りましたので、
クーラーにあたりながら特等席で見れるのです。

> 昨年は蝉がらを集めながら仕事されてたような。。
よく憶えていらっしゃいますね。
今年はパスしましたが、3ヶほど収穫しておきました。

> また一度整理してごそうだんしますね。
いつでもどうぞ。
トヨキチ |  2010.08.07(土) 23:51 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/488-614b0d2d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |