fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.08.04 (Wed)

「小さな巨人」衰え知らず

今日は一日外出デー。

朝一は「小さな巨人」の巻でご紹介しました、

堺市のMさまのお宅におじやましました。


ブログを始めて4つ目の記事でしたね。

実家のめと鼻の先であり、

また、娘が産まれる時に携わっていた現場なので、

思い出深い現場のひとつです。


2年経過してどのように変化しているか楽しみでした。


01DSC04798.jpg

【More・・・】

びっくりするぐらい色褪せていませんでした。


昨年、「1年経ったので」と、

塗料のご注文をいただいたときにお届けに伺ったのですが、

夜だったのでしっかり見ることはできなかったのですが、

こんなに変わっていないものかと驚きました。


まあ、屋根があればこんなものかと思うと・・・


02DSC04795.jpg

屋根から外れたステップでもこの通り。

やはり、メンテナンス塗装をしているかどうかで、

結果は大きな差が出ますね。


03DSC04797.jpg

屋根は実験的な工法で施工したのですが、

雨漏りもなく問題なし。
波板ではコケや汚れで谷側が汚くなってしまうのですが、

軒先の若干の汚れを除いてはきれいなものです。


04DSC04793.jpg

ネコガードも初めて使用した素材だったので、耐候性を心配していましたが、

2年経っても全く変質していませんでした。


実は今回の訪問はこれが目的で、

8月中旬に施工予定の施主さまが、

ネコガードの素材を確認したい」とおっしゃっていたので、

実際に使用されたものを見ていただくのが一番なので、

お借りするためにお伺いしたのでした。



親元を離れたわが子が大事にされていると、

ホントうれしいものですね。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウッドデッキパーゴラ大阪府経年変化ステップネコガード

18:36  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

Comment

Re: 「小さな巨人」衰え知らず

ごぶさたです。
屋根に関心があります。
どうなっているのですか?
我が家も物干し台に屋根が欲しい!!
ネコ |  2010.08.04(水) 20:37 | URL |  【編集】

Re: Re: 「小さな巨人」衰え知らず

ネコさん

こんにちは

> どうなっているのですか?>
ルーバー(桁みたいなもの)は、
飛行機の翼のように、上面がアールになっています。
そしてその上にポリカ板を取り付けております。
アールにすることにより、水勾配とポリカ自体の強度アップを両立しております。
壁際は、ルーバーの受け材としてアルミアングルを取り付け、
ルーバーとポリカを施工後、上からもアングルを取り付け、
コーキングして防水性も確保しています。
細部の工夫は他にもあるんですよ。
木材やポリカは膨張・収縮しますので、
それを見越した設計をすることが重要ですね。
トヨキチ |  2010.08.05(木) 08:35 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/496-ddd8b196

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |