fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.08.28 (Thu)

小さな巨人

デッキですかあぁーーーっ! 
   デッキがあればなんでもできる。
   デッキがあればインコも飼える・・・・。


今日は昨日の予告どおり、施工例を紹介します。
堺市東区の、M様のお宅です。
私の実家のすぐ近くで、しかも息子さんの年齢が私のひとつ下ということで、
地元ネタや共通の知人の話を楽しくさせていただきました。

M様のご要望は、
①日中は鳥かごを外に出すためのデッキが欲しい。
②手摺・階段。
③屋根が欲しい。
④床下には野良猫が入らないようにしたい。
⑤予算○十万。

ご要望、特に予算がはっきりしていると、提案の焦点がはっきりします。
「安い車が欲しい」と言われても、
10万以下の中古軽自動車もあれば、
たとえ200万でも、ニッサンGTRの新車なら激安です。
ちなみに私はトヨタの車に乗ってまウィッシュ。

ということで、こんなデッキができました。
小さなデッキですが、こだわりの技術が詰まっています。

20080820 028b

建物の概観は洋風ですが、施工場所が和室前ということもあり、
デザイン、カラーとも和洋折衷を意識して考えました。

材料は杉の防腐注入処理材です。
大規模公共工事で余った材で在庫期間が長かったので、
少々干割れはありますが乾燥は申し分ありません。
しかも、防腐注入してあったものを、加工後再度防腐処理したため、
耐久性もバツグンです。

余談ですが、
「防腐処理」とは、専用プラントで木材の中に強制的に防腐材を注入する処理のことであり、
防腐剤や塗料を表面に塗るだけでは、本来の防腐処理とは言えません。
防腐塗装は、耐久性を維持する程度のものであり、
木材自体に耐久性のない杉は、
塗装だけではすぐに腐朽してしまいます。
防腐処理については理解していない業者も多く、
予算が合わないからと、耐久性の低い木材に
塗装だけで済ませてしまっている物件を数多く見てきました。
いくらお客様のご要望でも、
「安かろう悪かろう」では、一時のごまかしにしかなりませんよね。

b.jpg

ルーバーはアールになっています。
木製飛行機の骨組みのようでしょ?
デザイン性や水はけはもちろん、
ルーバー下面は平らなので施工性はいいし、
屋根材のポリカ平板は、カーブを描くことで強度があがります。
工場加工は手間がかかりますけど・・・。
一度やってみたくて暖めていた案です。
ポリカはガラスマット仕上げです。
明るさと汚れの目立ちにくさを両立しています。

IMG_1643b.jpg

ステップです。
お客様は「デッキ前面にステップを」ということでしたが、
敷地があまり広くなく邪魔になるし、
敷地形状の関係上、
この部分にステップを作ったほうが動きやすいので
提案致しました。
これも手間はかかりましたけどね。

20080820 020

ポリネットの野良猫ガードです。
床下に脚立や鉢を置きたいということで、
簡単に開閉できるようにしています。
板張りなどで床下をふさいでしまうと、
通気性が悪くなり、早期腐朽の原因となります。
対侯性がわからない素材だったので、
サービスで取付けさせていただきました。
でもM様、あまり物を詰めすぎないでくださいね。

在庫で材料がまかなえたこともあり、
ご希望予算より2割近く安い金額でできました。
おそらく当初予算どおりでも支払っていただけたような気はしますが、
そこは正直にということで。

建築関係の息子さんにもお褒めの言葉をいただいたようでなによりです。
企業として、利益をあげて税金を収めるのは当然の義務ですが、
考え抜いて出来上がったものに対して、お客様に喜んでいただけると、
苦労が報われますし、今後のエネルギーにもなります。


Mさま、本当にありがとうございました。



タグ : レッドシダーパーゴラダークブラウンボーダーネコハイラーズステップウッドデッキ大阪府ポリカ

10:43  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/5-5c2c7c05

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |