2008.10.25 (Sat)
③の人リターンズ
こんばんは
今日も少し趣向を変えて、
「こんなものつくれますシリーズ」です。
私の担当ではありませんが、
幼稚園の遊具です。

完全オリジナルで製作した船です。
材質はウエスタンレッドシダー。

微妙に角度をつけたラインが美しいでしょ?

丸窓があったり上部デッキにはしごで登れたり、
子供たちはこういう「とりで」のような遊具が大好きです。

おーっと、この人物は、③の人
むむむ?
いや、よく見ると私の素敵な上司でした。
実はこの遊具、10年前に施工したものです。
先日、この遊具の移設作業があったのですが、
10年経ってもまったく腐っていなかったそうです。
運動場の水はけの良さと、
レッドシダーの基本性能の高さのおかげですね。
今日も少し趣向を変えて、
「こんなものつくれますシリーズ」です。
私の担当ではありませんが、
幼稚園の遊具です。

完全オリジナルで製作した船です。
材質はウエスタンレッドシダー。

微妙に角度をつけたラインが美しいでしょ?

丸窓があったり上部デッキにはしごで登れたり、
子供たちはこういう「とりで」のような遊具が大好きです。

おーっと、この人物は、③の人
むむむ?
いや、よく見ると私の素敵な上司でした。
実はこの遊具、10年前に施工したものです。
先日、この遊具の移設作業があったのですが、
10年経ってもまったく腐っていなかったそうです。
運動場の水はけの良さと、
レッドシダーの基本性能の高さのおかげですね。
こんな遊具がもっと世の中にあるといいですね。
ちなみのキノコらしきものがそだった、物干しの床材はレッドシダーらしいのですけれど。
ちなみのキノコらしきものがそだった、物干しの床材はレッドシダーらしいのですけれど。
ボケネコ |
2008.10.26(日) 00:52 | URL |
【編集】
木材を腐らせる腐朽菌というのは酸素、温度、水が必要なんです。酸素と温度はどうしようもないので、水をどうするか、いかに水はけ良く、乾燥しやすくするかで、耐久性は決まります。
トヨキチ |
2008.10.26(日) 11:04 | URL |
【編集】
すみません。上のコメント、敬称略になってしまいました。
トヨキチ |
2008.10.26(日) 11:26 | URL |
【編集】
あらら、そうなんですか。できてどれぐらい経ちますか?環境や使用状況にもよりますが、レッドシダーはだいたい8~10年程度で一部交換が必要になることが多いですね。
トヨキチ |
2008.10.26(日) 11:44 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
10年経っても腐ってないって本当ですか?