fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.10.25 (Sat)

③の人リターンズ

こんばんは


今日も少し趣向を変えて、
「こんなものつくれますシリーズ」です。

私の担当ではありませんが、
幼稚園の遊具です。

Dsc0011-2.jpg

完全オリジナルで製作した船です。
材質はウエスタンレッドシダー。


toyo980901-2.jpg

微妙に角度をつけたラインが美しいでしょ?


Dsc0013-2.jpg

丸窓があったり上部デッキにはしごで登れたり、
子供たちはこういう「とりで」のような遊具が大好きです。


Dsc0012-2.jpg

おーっと、この人物は、③の人


むむむ?

いや、よく見ると私の素敵な上司でした。



実はこの遊具、10年前に施工したものです。
先日、この遊具の移設作業があったのですが、
10年経ってもまったく腐っていなかったそうです。
運動場の水はけの良さと、
レッドシダーの基本性能の高さのおかげですね。



テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

01:49  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

Comment

かっこいい!

かっこいいですね~~!そう、子供って丸い窓とか高いところがすきなんですよ。うんうん☆
10年経っても腐ってないって本当ですか?
三毛猫 |  2008.10.25(土) 21:07 | URL |  【編集】

沢山あるといいのに

こんな遊具がもっと世の中にあるといいですね。
ちなみのキノコらしきものがそだった、物干しの床材はレッドシダーらしいのですけれど。
ボケネコ |  2008.10.26(日) 00:52 | URL |  【編集】

三毛猫

木材を腐らせる腐朽菌というのは酸素、温度、水が必要なんです。酸素と温度はどうしようもないので、水をどうするか、いかに水はけ良く、乾燥しやすくするかで、耐久性は決まります。
トヨキチ |  2008.10.26(日) 11:04 | URL |  【編集】

三毛猫さま

すみません。上のコメント、敬称略になってしまいました。
トヨキチ |  2008.10.26(日) 11:26 | URL |  【編集】

ボケネコさま

あらら、そうなんですか。できてどれぐらい経ちますか?環境や使用状況にもよりますが、レッドシダーはだいたい8~10年程度で一部交換が必要になることが多いですね。
トヨキチ |  2008.10.26(日) 11:44 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/56-e522101e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |